天切りブログ

天切りブログ

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

MATU

MATU

2014.01.25
XML
カテゴリ: ビジネス本



長期戦を戦うには、二つの要素が必要になる。一つは「組織力」。
長期戦を戦う二つ目の力は、「疲労のコントロール」だ。
隊員にとって、休養することは、頑張ることと同じ、いやそれ以上に必要な「仕事」なのだ。

そこで、軍隊がよく使う情報収集の視点を紹介しよう。
それは、EEI(Essential Element of Information)という考え方。敵がどのような活動をしているか分からない時、相手の行動を読んで、もしそうならどんな変化が見えるだろうかと予測し、その変化に注目して情報収集するのだ。

現代人がうつ状態になるとき、ほとんどの場合、この四つの感情が苦しみの主体となっている。
例えば、他人や世の中を変えられると思っている。
例えば、自分は周囲から大切に扱われるべきものと思っている。

例えば、正義は必ず勝つと思っている。
「対人不安」「怒り」「自信のなさ」「自責」

自衛隊では、スケジュールのことを「業務予定表」と言っている。
戦闘では、精神や肉体を極限まで使う。弾薬や医薬品を使い果たすこともあるし、車両などが故障することもある。疲労回復や補給・整備などに、必ず時間を取らなければならないのだ。その時間を取らずに戦闘を継続すると、戦闘力は著しく低下するだろう。
つまり、業務予定表は、部隊という生き物が、消耗した体力を復活させるための、「休息管理計画」であると言い換えてもいい。

例えば、今回の震災のような悲惨な出来事の後には、「何となく自分が悪い事をしているような感じ」という空気が蔓延することがある。サバイバーズギルトと呼ばれる、生き残った者の罪悪感だ。


著者は、陸上自衛隊初の心理幹部





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.25 20:27:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: