くれっしぇんど

2006.02.27
XML
カテゴリ: 中学受験


(チケットのない方は、入り口が別で後からの入場だったようです。
みなさん、入場できたのかしら?)

プログラムの最初は、入試風景のビデオ上映。
壮行会の様子から、入試当日の様子、合格発表の様子などを
熱く、熱く(笑)伝えてくださいました。
去年もこの報告会は友人に誘われて行ったのだけれど、
その時とは感じるものが違ったわ~。
去年は、まさかあのハチマキをユウキが締めることなど想像もしなかったしな~(爆)
それより何よりいよいよ来年!というのでは全く見方が違います。
もう、どの場面も涙、涙で隣の人に恥ずかしいくらいでした。
これは是非、ユウキにも見せてあげたかった!


そして、講師の先生のお話。
まず、首都圏中学の入試概況をお話いただきました。

今春のトピックとしては、第一に強気の出願と慎重な出願の混在。
しっかり受験パターンを組んだ家庭が多く、
記念受験組がいなくなったことにより、
可能性を秘めた子たちの戦いになった。

第二に、一月入試の定着及び軟化。また、午後入試の定着。

第三に、入試問題の易化、標準化。
極端な難問が減ったため、ラッキーはいなくなり、
力のある子が合格した。


次は、各教科の先生方からのお話。

★算数
全体的な傾向として、標準問題で勝負がついた年とのこと。
上位校は軒並み易化。
意欲的な問題も標準レベルに終始し、本質がつかみやすい問題だったとのこと。

その後、具体的な問題を説明しながら、それぞれの出題分野についての説明。
とてもわかりやすかったです。

来春以降に向けてのポイントとしては、地固め、そして作戦!!
1、計算力の強化と典型問題の反復
2、式、考え方、作図を残す勉強方法
     脳みそは手の裏にある。。は名言。
3、問題レベルを見極める眼力を養う。

★理科
キーワードは、
1、観察力、表現力を問う問題
2、範囲の先をいく出題
3、データをもとにした出題

こちらも具体的な問題を提示しての説明でした。

来春への対策は以下のとおり
1、基礎事項の早期定着、
2、初見の問題への取り組み
3、考える習慣をつくり得点力を伸ばす

★国語
まず、筑駒の試験問題にあった まどみちお 作詞の さくら を朗読していただきました。
う~ん、良い詩ですね。
国語ほど学校のメッセージを読み取れる教科はないということ。
筑駒は他人を思いやる心をもつ子がほしいのだと。

そして、開成中の出題から読み解くという副題で
入試問題の変遷をスライドで説明。

今年も記述中心の学校が多いこと。
作文型記述で体験や考えを記述する問題が多く、
発想、思考力重視型へ

そして、戦後60年は、何をもたらしたかというテーマでのお話。

1、戦争を語り継ぐ文章
2、現代社会
3、ことばに対するこだわり

説分で問われることをきちんと租借できるよう普段から
「会話」の中で見る、聞く、分かち合う力を育てることが大切。


★社会

今春のキーワードは、現代社会で カチマス

  考える問題
  地図を使った問題、地図を書かせる問題
マス   マスコミに関する問題  

来春のキーワード  想定外

  想像力を磨く
  定番問題に強くなる
  外国の地理、歴史もやる


以上、どの先生のお話もわかりやすく、あっという間の二時間でした。


★最近ユウキが買った本


きみの友だち 東京タワー 算数を忘れた国の冒険(救出編)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.28 01:17:33
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユウキ☆ママ

ユウキ☆ママ

Favorite Blog

■ 子供が自分一人で… New! デット君さん

<速報>令和7年宅建… New! 銀次郎エイトさん

舞と芽衣の秘密のお… さらさ7003さん
ぼけ太 塾に行く … まりん1228さん
勉強する? hirohiro83さん
泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ぴぁんのお部屋 ぴぁんさん
お休み楽しみ tategotohikiさん

Comments

wow gold@ 先週金曜日 人生の出発点は、しかし現時点では、…
ユウキ☆ママ @ Re:ありがとう!(09/27) お京さん わ~っ♪お京ちゃん、コメント…
ユウキ☆ママ @ Re:今頃ですが・・(12/03) ミィナusaぴょんさん きゃあ、ミィナちゃ…
ユウキ☆ママ @ Re[1]:映画「消えたフェルメールを探して」(12/03) 茶夢tea dreamさん いつもいつもご無沙…
ミィナusaぴょん@ 今頃ですが・・ 久々にお邪魔しまふっ!^^ 「謎解きフ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: