くれっしぇんど

2008.09.27
XML



「音楽の花束」 をプロデュ-スしています。
彼女は、中2の男子を筆頭に三人のお子さんのお母さんです。


本日、その「音楽の花束」の定期演奏会
オカリナとオーボエで綴るこころのふるさと へ行ってきました。


プログラムはこんな感じ。

花の季節   ロマニー民謡

翼をください 山上路夫、村井邦彦
ディズニーメドレー

~いっしょにうたいましょう~
春の小川や赤とんぼなど日本の唱歌6曲

モルダウ スメタナ
ナポリの踊り歌 チャイコフスキー
小さな恋のメロディ B&R&M Gibb



会場の半分は小さい子どもたちと半分は、お父さん、お母さんたち。
約一時間のコンサートだったのですが、
もともとお行儀の良いお子様ばかりだったからか、
小学校の音楽の先生の経験のある友人(ピアノ伴奏)のおしゃべりがうまかったからか、
奇声を発したり、歩き回るような子もいなくて、みんなよく聴いていましたよ。
やはりディズニーメドレーは小さい子に人気のようで
そこでは一段と子どもたちの目が輝いているように見えました。


途中でオカリナ奏者の太郎君がオカリナの説明を
クイズを交えながら話してくれたのですが、
それがとても興味深かったのでちょっとだけご紹介。


「オカリナってどこで産まれた楽器だと思いますか?!」

子どもたちが次々に声をあげて

  「モンゴル~」
  「中国~」
  「韓国~」


音色からアジアンな雰囲気を想像した子が多かったみたいですが
太郎君の風貌 からも連想したとも言える。。大笑い

答えは、イタリア。

オカは、イタリア語で「小さながちょう」だそうで
形が似ているところからつけられたとも言われているそうです。

私は、てっきり木でできている木管だとばかり思っていましたが、
セトモノなんですって。


それから演奏中、大小いくつかの楽器を持ち替えていたのですが、
これはオカリナは、1オクターブと少ししか出ない楽器だからだそうで
いくつかの楽器をつなげて演奏するのだとか。

とにかくオーボエとの音色の相性がばっちりで素敵な演奏でした。
久しぶりに太郎君とも友人ともお会いできて、私もとても嬉しかったです。



最後にまたまた友人のために宣伝ですウィンク

次回の「音楽の花束」コンサートは、

お正月の特別企画として2009年1月10日(土)午後4時半開演
こまばエミナース大ホールにて
パーカッションだけのオリジナルコンサート    
「かいぬまさんちの打楽器倉庫」
チケット 大人3000円 小学生、幼稚園児1000円

だそうです。
パーカッションがお好きな方、ご家族で音楽を
楽しみたいなという方はどうぞ手書きハート


★豆乳マフィン★

デパ地下で「楽天市場で大人気!」の文字を見つけて思わず買ってしまいました。
甘さ控えめ、とても上品な味で大満足でした。手書きハート












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.06 08:50:57
コメント(4) | コメントを書く
[美術館、博物館、音楽会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユウキ☆ママ

ユウキ☆ママ

Favorite Blog

令和7年度宅建試験 … New! 銀次郎エイトさん

■ 模試の結果が良く… New! デット君さん

舞と芽衣の秘密のお… さらさ7003さん
ぼけ太 塾に行く … まりん1228さん
勉強する? hirohiro83さん
泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ぴぁんのお部屋 ぴぁんさん
お休み楽しみ tategotohikiさん

Comments

wow gold@ 先週金曜日 人生の出発点は、しかし現時点では、…
ユウキ☆ママ @ Re:ありがとう!(09/27) お京さん わ~っ♪お京ちゃん、コメント…
ユウキ☆ママ @ Re:今頃ですが・・(12/03) ミィナusaぴょんさん きゃあ、ミィナちゃ…
ユウキ☆ママ @ Re[1]:映画「消えたフェルメールを探して」(12/03) 茶夢tea dreamさん いつもいつもご無沙…
ミィナusaぴょん@ 今頃ですが・・ 久々にお邪魔しまふっ!^^ 「謎解きフ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: