全18件 (18件中 1-18件目)
1
1月7日の七草粥。スーパーで神奈川の七草粥キットを売っていたので、商品を手にとって悩みましたが、三浦産。。。群大、早川先生の地図を思い起こし、やめとこと思い至りました。となりに、「金箔入り春の七種」という商品。会社を見たら、広島にある神農株式会社という会社。早速といあわせてみたら、ほとけのざ→大分はこべら→秋田それ以外の5つの草→北海道フリーズドライだけど、こちらを購入。今日はお粥が無事に食べられました。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろを歌にして、娘4歳と大声で歌いながら食べました♪これからも健康でありますように。ほんとうに健康でありますように。思いを込めて春の七草☆彡
2013年01月07日
コメント(0)
![]()
三島食品 ゆかり 26gこどもも大好きなゆかりのふりかけ。ご飯にまぜておにぎりになんてするとおいしいのだけど、、、しばらくは私は買いません。けっこうまえに電話でシソの葉の産地を確認しました。回答は、静岡~広島だか九州だか忘れましたが、西日本までのものをしようしているとのこと。お茶の葉で検出されているので、シソも乾燥した状態になれば放射性物質は濃縮されているはず。OKシソと混ぜられていて、放射性物質検査クリアしたとしても、、、静岡のお茶がだいじょうぶになるまで子供には食べさせません。神経質すぎるかな。でもリスクは減らせるなら減らすっっっ
2012年12月25日
コメント(0)
乳・卵アレルギーの子供もパクパク食べられるクリームパスタ材料(産地)・・・調達場所・ショートパスタ(イタリア産)・・・KALDI・キャベツ(愛媛産)・・・実家より・ベーコン(ベルギー)・・・生協・にんじん(愛媛産)・・・実家より・大根(愛媛産)・・・実家より・豆乳(九州産)・・・マルエツ・コンソメ[マギー](ニュージーランド)・・・いなげや・水(RO水)・・・いなげや・冷凍コーン(北海道)・・・生協・にんにく(愛媛産)・・・実家より・オリーブオイル(イタリア)・・・KALDI作り方1.パスタをゆでる2.野菜を1歳の子供が食べられるくらい細かく切る3.オリーブオイル(大1)をしき、ニンニクを投入!4.切った野菜を投入!5.コンソメ⇒水6.グラグラ煮立ってきたら豆乳を投入w7.一煮立ちしたら火を止める。8.パスタをちょい早めに火から下ろし、7.のフライパンへ入れてからめる。できあがり★帰ってから30分で「いただきまーす」ができる簡単料理★もちろんスープも同時並行でつくりまーす
2012年12月19日
コメント(0)

娘からのリクエストで今夜はお好み焼き。放射性物質対策に、息子のアレルギー対策を考え、、、う~~~ん下の作り方を参考に作ったら子供たちもい~~~っぱい食べてくれました。材料調達場所・豚肉(琉球豚)・・・コモディイイダ・大根(愛媛)・・・愛媛より・生姜(高知)・・・生協スーパー・キャベツ(愛媛)・・・愛媛より・ニラ(宮崎)・・・九州屋・小麦粉(四国)・・・生協(四国の小麦100%)・人参(愛媛)・・・愛媛より卵は不使用・ソース(イカリソース)・・・イナゲヤ(フルーツは外国産)・鰹節(愛媛)・・・愛媛にて調達(事故直後に大量購入残り)・水・・・イナゲヤのRO水簡単おいしいお好み焼き!生地がジューシー☆料理名:お好み焼き作者:☆ウェディング■材料(4人分)お好み焼き粉 / 200g大根 / 1/3本生姜 / 1/2個キャベツ / 1/6個豚挽き肉 / 150g水 / 200gタマゴ / 2個桜海老 / 少々■レシピを考えた人のコメント生地と具に一工夫で簡単美味しく☆ソースはお好みで☆詳細を楽天レシピで見る
2012年12月17日
コメント(0)
昨日は総選挙。自民が300議席近くを獲得し、票の書き換えをマヂで疑ってしまった私です★私の周りには、民主は当然のこととして、自民に入れるなんて自虐だよね、という感覚の人が多かったから、意外な結果でした。鼻から豆乳が吹き出そうでした。同時に、自分はマイノリティだったのか、、、とショボーーン。昨日は法事があり、親せきとワイワイおはなししていたのですが、脱原発なんて無理でしょ、エネルギーどうすんのよ、とか、とか。ばらまかれた放射性物質、原発に危機感を持たない層がいること、その層の人口が多いこと、が自民が勝てた要因の一つだと思います。TPPの問題、国防軍の問題、なんとなくしか知らない人も自民へ投じることができたのかな。うしろばかり見ていても仕方ない。子供がいるのであまり過激なことはしない、できないと思っていたけれど、これからは市民運動などに関わっていけたらと思った一日でした。前を向いて歩いていきたい。移住に向けて頑張りたい。
2012年12月17日
コメント(0)
東洋水産のうどん。まるちゃんのスマイルマークの入ったうどん。先週は家族で胃腸炎になり、うどんが大活躍した。北海道小麦を使った・・・とかいう製品、100%という記述がないとどうも落ち着かなくなってきた、、、アハハよく北海道生乳・・・とかいう製品だと、小さい字で「北海道産生乳10%使用」とかかいてやがる(笑)なのでさっそく恒例の電話確認。これについては、100%北海道小麦だそうで。。。もう放射性物質について気にしてる人ってあまり聞かなくなってきたけど、がんがん飛んでる時のものは蓄えられて今使用されていたりするから製品によってはここ数年は気が抜けないぜ★
2012年12月14日
コメント(0)

わが子(1歳くん)が牛乳と卵、バナナなどのアレルギーがあるため、アレルギー対策と放射性物質の対策が大変!そして私もお仕事をしているので大変!大変!大変!大変!と思いながらも1年間やってこれた。麻痺するのだね。移住の夢は捨てない。けれど、東京に住む以上は手を抜かない!私の日々忙しい中で作っているお料理の紹介です。子供はニラのにおいが嫌いになってしまうかもしれないので、ニラ<キャベツにはしています。材料の調達場所・宮崎産のニラ・・・「九州屋」・愛媛産のキャベツ・・・旦那の実家・豚ミンチ・・・「生協」の冷凍ぱらぱらミンチ(電話で聞いたら、主に青森の豚と言っていた。きっと関東も含まれているが、餃子食べたさに初めて購入。多分もう買わない。次は九州屋で高いのを買う)・中華だし・・・「生協」・ごま油・・・「生協」(電話で聞いたら、中国のごま)・醤油・・・「生協」(大分の大豆、醸造)・餃子の皮(モランボン)・・・「コモディイイダ」(電話で聞いたらカナダ・アメリカの小麦。水は東京なんだろうな。)------------------ニラたっぷりの餃子料理名:ニラたっぷり餃子作者:リラリラリンゴ■材料(4人分)豚ミンチ / 200gキャベツ / 300gニラ / 1袋中華だし / 小さじ1ゴマ油 / 小さじ1醤油 / 小さじ1弱餃子の皮 / 40枚塩コショウ / 少々■レシピを考えた人のコメントおつまみやごはんによく合うので食べ過ぎちゃいます。詳細を楽天レシピで見る
2012年12月13日
コメント(0)
![]()
ミツカン 純米料理酒★税込1980円以上で送料無料★ミツカン 純米料理酒(300mL)久々の投稿になってしまいました。。。細々と電話はし続けていましたが、なかなかupせず・・・ 気づいたときにまたupしていきたいと思います。さて、今日はミツカンの純米料理酒。ミツカンのお客様センターの男の人、めっちゃくちゃ感じが悪かった!!それはいいとして、、、使われているコメ・米麹は今のところ岐阜、愛知、三重の23年度産を使用しているそうです。塩は、どこの塩かはおしえてくれなかったけど、徳島で製品化していると言っていました。ミツカン男に言われたのが、「コメは今のところ上記の3県だけど、変わる可能性があるんだからね!」「検査はしてるんだから大丈夫!」ってこと。私が心配しているのは、今後変わる可能性があるならば、放射性物質を気にした原材料選びしてくれるのかな、ってこと。でも、ミツカン男は「検査してるから大丈夫!」といってゴリゴリ!会話になってなかったよ。イラっとして検出限界値について聞き忘れちゃったよ。ったく、原発なんて厄介なもの持ち込んだせいで面倒な時代になっちまったぜ。にしてもミツカン男、営業トークもできないお客様センター向きの人じゃなかった。
2012年07月07日
コメント(0)
油であげていないのでさっぱりといただける焼かりんとう。 黒糖は沖縄のもの小麦はオーストラリアと国産。 この国産が大事なのだが、把握していないとのこと。残念だな。ちょっと食べちゃったけど、しばらく食べない。
2011年12月20日
コメント(0)
![]()
マタニティ服と一緒に同梱OK♪マタニティ・授乳中・プレママ・健康を考える方にも♪ NESCAFE GOLDBLEND ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスコーヒー 30グラム【メール便不可】 明治の粉ミルクが空気感染、というのも信憑性が薄かったが、これが本当だったと仮定したら安心していたコーヒーも当然汚染されていることになる。 妊娠中、授乳中たくさん飲んじゃったよ。 で、こちらネスカフェのインスタントコーヒーは、すべて静岡県島田市で作られている。 コーヒー豆はもちろん日本では作られておらず、アフリカからの輸入。これを島田市の水道水で、島田市の風をフィルターを介して乾燥させているようだ。 そして放射性物質の検査をされているようだが、検出限界値については非公開ときた。理由は、検出限界値についてそれぞれがそれぞれの限界値をもっているからだとのこと。今までこちらの検査で検出されたことはないらしい。 賞味期限は製造から3年間。 検出されたことはないけど、検出限界値非公開はなんか気持ち悪いな。 そしてこれから島田市は汚染されたがれきを受け入れるらしい。なんだかわからんが気持ち悪いな、これからのネスカフェ。神経質すぎるかな。これからはこれだ。ドイツで作られている。クライス カフェ カフェインレスコーヒー 50g
2011年12月20日
コメント(0)
![]()
【お祝い・お返し・内祝い・御祝い・お礼ギフト】モロゾフアルカディアMO-0002【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【RCPdec18】 いただきもののモロゾフ。神戸のお菓子だけど、関東にも工場があるんじゃないのか?という思いで問い合わせ。 結果、モロゾフのアルカディアを中心としたクッキー製品は、すべて神戸の工場でつくっている。 小麦:アメリカ卵白:工場周辺の鶏卵チョコレートやミルク:海外のものということでした。
2011年12月20日
コメント(0)
![]()
上品な甘さ・優雅な味わい一度に5種類の味がたのしめます●丸京 味の銘作 18個入(まんじゅう5種) ■c8t4厳選した小豆のみを使用した甘さひかえめのこしあん●丸京 もみじまんじゅうお徳用10個入 (個包装) ■c8t4上品な甘さ・優雅な味わい一度に5種類の味がたのしめます●丸京 和菓子の詰めあわせ10個入 (個包装) ■c8t4寿おめでたさたっぷりこしあんたっぷり是非ご賞味ください●丸京 寿七福 人形焼10個入 (個包装) ■c8t4 母乳をあげているのでお菓子はなるべく和菓子にしています。 今日は「味の銘作」というものを買ったので早速確認。 鳥取に本社があるようで、工場は鳥取のみ。 原材料はほとんど中国、米国などの海外のもの。 この中にある抹茶まんじゅうの抹茶は静岡のものがつかわれているようだが、これは去年取れたもの。「いつから今年のものをしようするのか?」と聞いたところ、「無くなり次第、としかいえないが、放射性物質の心配もあるので今後はどこのものを使用するか検討すると思う」とのこと。 「マスコミには出てきていないが、心配の消費者も多い。これからは関東、東北などのものをしないようにしてほしい。」という要望を伝えると、そういう意見も電話でもらうことが多くなってきたそうだ。 米粉については新潟産とアメリカ産。でも今年は原発事故を受けて比率をアメリカ産のほうが多くしているそうだ。今後のことは検討中だそうだ。 鶏卵に関しては、すべて鳥取のもの。 ここのおまんじゅうは本当においしい★
2011年12月14日
コメント(0)
![]()
花王 メリーズさらさらエアスル~ M【返品・交換・キャンセル不可】【イージャパンモール】 花王 メリーズパンツ L【返品・交換・キャンセル不可】【イージャパンモール】 花王 メリーズさらさらエアスル~ L【返品・交換・キャンセル不可】【イージャパンモール】 花王 メリーズパンツ ビッグ【返品・交換・キャンセル不可】【イージャパンモール】工場は栃木や茨城など6,7か所。 製造番号から消費者はどこの工場かわからない仕組みになっている。 電話して確認する。 放射性物質の検査は製品が完成された後に行われているようだ。どんな検査なのか確認し忘れた! ちなみに東京で買ったおむつの製造番号を伝えたら栃木県だった。 インターネットのだと兵庫県のだった。
2011年12月12日
コメント(0)
![]()
お試し!安心の水99.9%【赤ちゃんの肌にやさしい】水99.9%ふんわりおしりふき 80枚×1お試し!手・口にも安心!【赤ちゃんの肌にやさしい】水99.9%手口ふき 80枚×1 いつもはコットンに水をつけておしりをふいていましたが、外出時はやっぱり袋入りのおしりふきがほしいなぁと思い購入。 水99.9%。 「あの時」の水道水が水99.9%じゃないよね、という思いで電話をしてみました。 結果、水は香川県の水道水だそうです。工場も香川県。
2011年12月12日
コメント(0)
![]()
生乳100%使用四国乳業 青い国しこく牛乳 1000ml東京で手に入る貴重な四国の牛乳。 工場番号:「RH」 本社工場 愛媛県原乳:8割が愛媛県 2割がその他の四国の県 「汚染された牛を受け入れた牧場はありますか?」との質問には、「1件もありません。」と回答。 「放射性物質の自主検査は行っているか?」という質問には、「していないが、飼料は県が検査を行っている。安全だった。」との回答。 今のところは安全そうだけど、牧場がたくさんある西予市や内子町が汚染されたがれきを受け入れまーすと挙手しているようだ。 牛乳はこれから安全なものがなくなるとおもう。 乳製品大好きだったけど、そろそろ私が乳離れする時がきたのかな。我が子のためにも。(生後5カ月。おっぱい大好きの息子。)
2011年12月09日
コメント(0)
今回はこちらをリサーチ。Bull-Dogの有機野菜使用のソース有機野菜を使われていたってそこに放射性物質が含まれていたらいやだもの。 原材料につかわれている野菜・果実トマト、りんご、にんじん、たまねぎ: すべてアメリカのものを使用。とのこと。 その他糖類、醸造酢、食塩、本醸造醤油等:基本的には海外のものを使用しているとのこと。 野菜についてはキッパリと米国産です!といっていたので、なんだか信憑性があったのですが、その他について聞くとめんどくさいなぁという雰囲気に。 でも、中東が危機になった時に何かの原料が中東でしか取れないものがあってソースが作れなくなった時期があったから、原材料の比率から考えてもあまり気にすることもないのかな。工場は、館林と川口にあり。 ここのコールセンター12時~13時まで昼休みで「只今の時間、営業しておりません」なんて留守電で言われてしまうの。ちょっとびっくりした。
2011年12月09日
コメント(0)
![]()
調味料は毎日使うものだし、きちんと選びたい。【雪ちゃんの日本海こうじみそ】を購入。産地が富山だったから。使われている米・大豆についてさっそく確認。ひとまず今出回っているものは22年度米。そりゃそうか。みそは長期間寝かせるものね。今作っているお味噌について質問。米:政府から「富山産」を購入。しかし現在富山産のコメは人気らしく無くなり次第他県のものが割り当てられるとのこと。ゲゲゲ!新潟米とか福島産もくるのかな?と思い質問してみると、「わからない」とのこと。大豆:アメリカ、カナダ、日本だそうだ。日本は具体的にはどこですか?ときいてみても基本的には富山のもの。とは言っていたけど、全体的に歯切れの悪い回答でした。米の味噌はこれから危険。私は、外食は一切せず、これからは米の味噌を自分で作るか九州の麦みそにしようかと思う。ちなみに賞味期限は、充填してから6ヶ月間だそうだ。 このお味噌はもうかわなーい
2011年12月08日
コメント(0)

このシルバーウイーク、旦那にとっては鉛のウイークとなった。なんと8月から続いて土日含めて休み一切なし。迷わず、私は子供をつれて実家に帰ってきました。ずっと二人で東京にいてもあまり楽しめないと思ったし、実家では子供に会いたい親やじいさまがいるし。おかげで私はゆっくり休んでいます。シルバーウイークバンザイ!今日は、少林山のすぐ近くにあるパン屋さんにいってきました。パン屋さんに以降と思ったのではなく、お花畑に行こうとしたら途中にひっそりとたたずむパン屋さんを発見。 奥へお入りください。のガイドに従って奥へ進む。途中、たくさんの巣箱。まるで妖精とも思えるたくさんのお人形に迎えられました。きっと子供には本当の妖精が見えたんじゃないかな。進むと、なんとも素敵なエントランス。 入ると、素敵な窯が。そしておいしそうなパンが覗いていて、うわ!魔女の宅急便のキキのお母さんのような人が「いらっしゃい」。ならんでいるパンを数個選び、キキのママに質問。「定休日はいつですか?」「大雨が降らなければやってるわよ」ん~ 素敵なリズム。お外でコーヒーも飲めるとのこと。ぜひゆっくりと、旦那も連れてこようと思います。旦那の鉛も宝石になることでしょう。
2009年09月21日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


