プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 14, 2006
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: 子育て と 成長


某大病院(本院: F医師)へ 入院した。


夜、検査結果を 電話連絡してくれた T医師は、
すぐに、F医師 に電話し、入院の調整をしてくれた。

そして、私達が 受け取れるよう、
自院のポストに、紹介状を 置いてくれた。


おかげで、21時を回ってからの紹介であったが、
F先生には 話が通っていて、連携はバッチリだった。

---


同じ某大病院だが、分院の方の I医師、H医師だった。


本来なら、同じ病院の分院であるコチラの方が、
本院との連携が、取れていそうなものだ。

しかし、入院後に 聞いてみると、診察券は共通なのに、
I医師、H医師には、カルテは開示されないとのこと。

その上、両医師には、入院の事実すら 伝わらない。
H医師に至っては、本院に 非常勤で 来ているのに。。。


個人情報開示の問題は あるだろうが、
コチラの 同意/非同意も 関係なく、制度課題だと思う。

---

では、大病院(本院)と



この大病院(本院)では、地域の医師会と協業で、
開放型病床を 運営している。

この制度を利用すると、患者側の同意によって、
紹介者であるT医師は、入院先のカルテを診ることができる。


さらに、T医師は、某大病院(本院)の病室へと、


実際に、入院中に、3回ほど、T医師が、
病室にゆうちゃんの 様子を 来てくれている。

---

開放型病床という制度は、
●開業医:かかりつけ・一次診断・応急処置
●専門医:専門対応
という、役割分担を狙っているようだ。

今回の入院では、退院後のフォローアップについても、
専門医の計画と連携し、開業医が 担当することになる。


今回、開業医 T医師 の対応が 素早かったのも、
こういった、制度が 整備されていたからだろう。

特に、小児科の場合は、医師ごとに、
診断に違いが出やすいよう印象を持っている。

とすれば、医師間で連携と取ることで、
その精度アップも 期待できるように感じている。


しかし、本院~分院間での連携が うまく機能しないのに、
開放型病床という新制度による連携は、ヘンな話に思える。。。

---

ゆうちゃんは、血液検査結果推移、特に最終データから、
何らかのウィルスに感染していた疑いが出ている。

既に、データは正常値なので、抗生剤投与によらず、
ブドウ糖点滴と 自力で、ウィルスに 打ち勝った らしい。


当初の見立て:細菌感染→抗生剤投与と比べると、
この最終的な判断は、違ったモノになっている。

F医師の、当初判断→途中判断→最終判断の経緯を 聞くと、
最新データを 比べて、精度を上げる形で、判断を変えている。

そのため、F医師の対応は、リーズナブルに思えるし、
可能性として考えられた 大病で無く、本当に よかった。


ただ、抗生剤によって、腸の善玉細菌も弱った所に、
院内で 腸の風邪に感染したようで、下痢が始まっている。

一時、嘔吐したこともあって、慎重に対処したく、
F医師と 相談して、退院を 一日 延ばした。

---

そして、昨日、ゆうちゃんは、
無事、退院することができた。

もちろん、ルーテシアの修理も完了し、
クルマもろとも、家族全員で、家に帰ることができた。


下痢が 続いているため、おむつ交換は 頻繁だが、
本人は、キャアキャア言いながら 遊んでいる。

その姿は、病室とは 大違いの態度なので、
帰宅がうれしいように、見える。

今回の入院生活では、赤ちゃんなりに、
ストレスが 溜まっていたのかもしれない。

---

皆さまには、いろいろ 励ましのお言葉を頂戴し、
心から、感謝申し上げます。

ありがとうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2006 12:10:44 PM コメント(8) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: