下の記事に二重コメントしてしまい、申し訳ないです。


さて、今回は、刺激的な姿の、LOVEを司る方(方々?)ですね。
全然見たことないです。
吉野の金峯山寺の蔵王権現たちも、こういうデモを続けて、ようやく定期公開に辿り着いたのかも? (2011年09月25日 11時12分32秒)

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年09月24日
XML
カテゴリ: 仏像の話


さて、この仏様はどなたでしょう?


今日、金沢文庫の特別展「ほとけのずかん」へ行ってきました。
ブツ画の参考になるかと思って。
ちょっとたどたどしい、かわいらしい仏画図像集にすっかり心なごませられましたね~。
でも、あんなに自由に筆を走らせることはできないな。筆に慣れている昔の人はすらすらと描けるけど、普段シャーペン+ボールペンの私は筆ペンで練習が必要です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月24日 21時33分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[仏像の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こ、こ、これは……  
円町住人 さん

こちらはお一人ではないかと  
ぐりぐり7  さん
重複コメント、片方消させていただきました。どうぞお気になさらずです(^^)。

おっしゃる通り、こちらは、縁結びや人脈つなぎをはじめ、無茶なお願いもきいてくださるといわれる聖天様です。
秘仏といえばこちらのお方ですよね。私も、御開帳で拝見したことはありません。
どこのお寺でも、聖天様は開帳日が滅多にないです。1年に1度もないんじゃないかしら。

鎌倉国宝館では、私が知る限り唯一、常設で拝観できます。

絵の聖天様は、お一人なのではないでしょうか。
暗闇の中、あまりに退屈なので、こっそりと・・・。

蔵王権現像も、さぞ退屈でしたでしょうね~。
(2011年09月25日 22時12分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: