(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年10月11日
XML
カテゴリ: 仏像の話


「ほとけのずかん」


先月、この特別展へ行ってきて、ここに書こうと思いつつ、だらだらしてたら会期が終了してしまいました。
この日記を読んで「ぜひ行きたい!見たい!」と思われた方、スミマセン。


金沢文庫で所有している、鎌倉時代の仏像図像集の絵巻物を広げて展示していました。
多種多様なあらゆる仏様の姿、色、持物、特徴などなどが、次々に現れてきます。
仏様が掛軸に一尊だけ描かれているとか、お寺の加持祈祷で掲げられるとか、極彩色だとか、といった仏画とはちょっと違います。
あくまでも「ずかん」、図像集。色はなかったり、淡彩だったり。

そして何よりぐりぐりの心をつかむのは、絵がちょっと拙いところ。

見本があって模写しているのです。
あんまり上手じゃないけど、模写する量が半端ではないので、細かいことは言ってられません。ゆがんだりはみ出たり、でもそこが味があってたまりませんね~!

やっぱり筆で描くのっていいですね。線に肥痩があって生き生きします。
でも、筆に慣れていない私がやると、見るに耐えない結果になりそう(-_-)。

自分は「別尊雑記」の絵が特に好みです。この巻物は色が塗ってない、白描画ですが、それが描画を余計に引き立てているようで。

それにしても、全く知らない、見たことも聞いたことも無い菩薩やら天やら、いっぱいいらっしゃるんですねえ。誰も知らないだろうっていう菩薩さまがどんどん登場してきました。


HPは こちら です。


写真は称名寺の境内。この頃は彼岸花があちこちに咲いていました。
ここの池の周りを散歩するのは、いつも心が落ち着きます~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月11日 00時28分46秒
コメントを書く
[仏像の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: