馬・温泉・自然のある旅

馬・温泉・自然のある旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

~テツ~

~テツ~

Comments

Nジマ @ テツさん 2004年から更新されていたのですね。 …
Nジマ @ ヒルノ・・・・ ここで来るようならかなり熱い配当になり…
かふぇ2431 @ Re:有馬記念(12/24) 自分もヒルノダムールが一番今回は狙い目…
~テツ~ @ Re:朝日杯のメンバー(12/17) Nジマさん 勝ち馬は強い競馬でしたが、…
Nジマ @ 朝日杯のメンバー かなり小粒ですよね・・・ 張りたいき…
2005.11.02
XML
カテゴリ: 競馬
過去5回では、第1,3,4回を大井競馬場で、第2回を盛岡競馬場で行なわれたJBC。

コースとしては傾向を見ていると小回りの割には外はあまり不利ではないようです。
恐らく、公営特有の内ラチ沿いに砂がたまって深くなっており、3分どころが伸びるような馬場なのでしょう。
競馬でも、内ラチピッタリと言う競馬にはならないのではないでしょうか。

明日の名古屋競馬場は朝から全部がオープンのレースで、地元のファンには注目の一日になりそうですね。
ちなみに、公営で行なわれた交流重賞の模様は 地方競馬情報サイト On Demand で見ることができます。


「JBCスプリント」

しかし、5月に行なわれたかしわ記念では、この季節に体調を崩す性質か去年と同じくかなり体を減らしていましたが、ハナを奪うことすら出来ませんでした。
すなわち、この馬のダッシュ力を生かすには公営の砂は深すぎると見ます。
かしわ記念の敗因が体調のみだとすれば、ここもアッサリかもしれませんが、船橋より更に砂が深そうな名古屋では危険と考えます。
久々も良い条件とは言えないでしょう。

それに変わる本命はアグネスジェダイです。
以前は逃げないと脆さを見せていましたが、前走の東京杯では番手からの競馬で重賞タイトルを手にしました。
外から被されると気の悪い面を見せて止まってしまうことがありますが、前走に続いての大外枠は歓迎。
古馬との対戦も佐賀のサマーチャンピオン・大井の東京杯と勝っており、相手は骨っぽくなりますが小回りコースを味方につけての逃げ、メーショウボーラーが行っても番手から早目に抜け出してくれることを期待します。

相手は佐賀のサマーチャンピオンでアグネスジェダイに首差に迫った地元のヨシノイチバンボシ。
サマーチャンピオンでは続く3着以下が1000万下のワンダーハーブなど少々相手にも恵まれましたが、かきつばた記念では斤量差はあったもののノボトゥルー・ユートピア・ディバインシルバーなどを降しており、他でもマイネルセレクトなどともそれほど差のないレースの実績があります。
今回は輸送もなく走り慣れた地元のコースですから、一層の前進が期待されます。


芝で走れるタイプなので軽い砂でというイメージがありますが、こればかりはやってみないと分かりません。
ただ、脚質的には名古屋のようなコースでは連下が精一杯なような気がします。

ニホンピロサートは出遅れさえしなければ先行力もあるので有力と見ます。
小回りの公営でも結果を出しており、ゲート次第では大仕事もあるかもしれません。

ハタノアドニスは衰えた感がありますが、まだハナを切れるだけのスピードはあります。


ノボトゥルーは以前のような切れがない上、更に小回りコースでは厳しそうです。

印は
◎アグネスジェダイ
○ヨシノイチバンボシ
▲ニホンピロサート
△ブルーコンコルド
△ハタノアドニス

馬券はアグネスジェダイの単か馬単を買いたいですが、予想外なことに現在一番人気。
前売りは全国発売ではなく、票数もかなり少ないと思われることから今日のオッズは参考にならず、明日はメイショウボーラーが一番人気になると見ていますが、このまま人気ならば購入は見送ろうかとも思っています。


「JBCクラシック」
前売りではシーキングザダイヤが一番人気ですが、明日は重賞を3連勝中のサカラートが恐らく一番人気。
先行力もあり深い砂にも対応できそうですから期待に応える可能性は高そうです。
それでも期待したいのが船橋から参戦のナイキアディライトです。
前走はサカラートには完敗しましたが、終始サカラート・アジュディミツオー・ユートピアにプレッシャーを受ける逃げる息の入らない逃げで、今回はサカラートが後ろの有力馬を気にするようならば小回りを味方につけての逃げ込みがないでしょうか。

ユートピアは最内枠では出負けが考えられ、右回りでは左回りと比べると割引が必要かもしれません。

シーキングザダイヤはこの距離は少々長い印象です。
それでも先行力はあり、大崩れはあまり考えられません。

パーソナルラッシュは地力は一番だと思いますが、なにぶん走ってみないと分からないタイプ。
ゲートさえ出ればアッサリもあるかもしれませんが、中心には据え難いタイプです。

タイムパラドックスは以前はズブいタイプで直線での勝負の競馬でしたが、近走は掛かり癖が出るほど行きっぷりの良さを見せてきました。
そのため上位には常に顔を出すようになりましたが、やはりここまで小回りのコースでは最後に差を詰めるところまでかと思います。

印は
◎ナイキアディライト
○サカラート
△シーキングザダイヤ
△タイムパラドックス
△パーソナルラッシュ

馬券はナイキアディライトの単と馬単、サカラートと1,2着固定した3連単などを考えていますが、買う馬券の種類は明日のオッズ次第です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.02 22:12:45
コメント(10) | コメントを書く
[競馬] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: