全112件 (112件中 1-50件目)
シンガポール航空の朝便で、タイに行ってきます来週の11月8日にノンカーイという彼女の実家で結婚式を挙げます。多分、どたばたするかと思いますが、無事、上手く行くようにと祈っています。明日5時起きなので、早く寝よう~と。
November 3, 2006
コメント(8)
久しぶりの更新かと思いきやこれです先程、荒川区役所に提出いきましたお相手は、タイの人です。提出書類が一杯で区役所のお姉さんごめんねでも、結婚式は来月だし、一緒に住むのもまだまだ先だし実感はあまりないですね。タイの人ということで、皆さん、くちぐち大丈夫かとお声をかけて頂いていますが、まあ、それなりにです。それと、この場をお借りして、o氏、k氏に御礼申し上げます。今週末は、エンゲージュリングをとりに行かなきゃと・・・結婚間じかで、プチ忙し気味です。
October 17, 2006
コメント(10)
![]()
非常にごぶさたの更新です。最近、仕事が11時前までかかってるので、死亡しており更新できませんでしたーさて、それはおいといて、先々週に圧力鍋を注文して、早速、調理をしています。初っ端は、まず、いくら煮込んでも堅かったシチュー用お肉が柔らかくなるかの実験のため、ポトフを作ることにお肉と玉葱を炒めた後、味付けして、ニンジンとポテトを22分煮込み、急冷。早速、お肉を食べる。いつもは、堅くて噛み切れないが・・・おやホロホロと崩れ落ちる~にんじんも柔らかくて、甘い~大成功です。で、次の日は、肉じゃがを作ってみました。やはり、お肉は柔らかくなって美味しいですね。しかも圧力鍋って、調理時間が短くて済むので、嬉しい!当面、はまりそうなアイテムです。
August 13, 2006
コメント(6)

久しぶりにお酒の話題です。昨日、スーパーで安売りしていた無糖コーヒーをどうカクテルにするか、今日、自宅に帰ってから思案していました。うーん、オーソドックスに、モーツアルトリキュールにコーヒーでいくかしかし、芸がないねーそれじゃ、いっちょ冒険してみるか。コアントローとコーヒーでカクテルだーで、早速、試飲。んー、なんというか、あれですね。コーヒーが焦げたような味わいの中にオレンジの甘味が広がる言い換えると、オレンジビターチョコレートを飲んでいる感覚ですね。こんなカクテルレシピあるのかなーと思いきや、意外と見つかりませんでしたね分量は、適当ですがコアントロ:コーヒーの割合が1:4ぐらいでやってみました。お試しあーれ
May 8, 2006
コメント(9)

皆さん、いかかお過ごしですか?明日で、GW終わっちゃいますね~特にカキコするネタがない訳ではないのですがここ数日で食べたものを紹介。まず、讃岐うどんで有名な東京麺通団。ここは、値段も安い上に、いろいろトッピングができて楽しい。おいらは、温玉うどんをチョイス。つぎは、美咲さんのブログに触発されて調理したカレー。お肉は、奮発して牛タンを使用。ちょっと、もう少し煮込めば、よかったかな?(タンが、まだやわらかくなりきってまでんでした)でも、そこそこ美味しかったです。次は、鶯谷駅の近くにあるうどん屋さん。最近できたようで、早速チェック。うどんは、おいらの好きなごぼうかきあげうどんを注文一緒に、野菜天ぷらを注文。なかなか、変わった揚げ方だが、なかなか美味しい。ただ、野菜天ぷらをたべるための塩とかツユがなかったので、醤油をかけて食べたのは残念でも、いいお店ですね。金曜日は、湯島にある英鮨にお出かけ。ここにある大名すし(2100円)は、なかなか美味しい。ただ、お徳かどうか、ちょっとわからないーこれと、あら汁を一緒にたべて満足そして、今日は、肉じゃがと雑炊を作りました。これは、画像ありませんが(笑)肉じゃがはつくりすぎて、明日も食べることになりそうです。
May 6, 2006
コメント(6)

今日は、バンコクで過ごせる最終日~!といっても、これとして何かやることが在る訳もない。しいていうなら、まだ、グルメしていない事がきがかりだー!しかーし、○ちゃん曰く、25日は誕生日だから、プレゼント買って欲しい・・・おいしかも、金のアクセサリーがいいーきわめて、具体的な指示でありがとうーしかし、その前に、行きたい店があるからランチに出かける。LIU YANという中華料理屋です。 さすがに昼間は、お客が誰一人いなくて、おいら達だけ・・・、異様に目立っているしかし、貸切と思えば気分もいいものだ。早速、注文。海老餃子北京ダックフィッシュスープ蟹チャーハン蟹のつめ揚げあんかけおまけにダックから揚げまでついてくる。しかーし、二人でそんなに食べきれる訳もなく、から揚げとチャーハンは、お持ち帰りした。その後、MBKへお出かけし、○ちゃんの誕生日プレゼントを購入。なんで、金ものがいいかというと、いざとなったら質にいれて換金し易いそうだからとのことそうだよね。女性の一人身で生きていくのは辛いことです。日本円で1万円ぐらいだけど、プレゼントしました。その後は、プラプラとお土産ものを探してウロウロ。おいら用に、テーブルクロスを購入。○ちゃんは、靴を購入。その後、ホテルに戻って、ひと眠りした後に、最後の晩餐にお出かけ。その場所は、ここ↓ブルーエレファントという高級タイ料理のお店です。王室タイ料理が食べれます。しかし、頼んだものは・・・トムヤンクンとか、ソフトシェルクラブとか、オーソドックス?なものばかり。しかーし、ソフトシェルクラブは、非常に美味しかったですね。あれだけは、また食べたいなーと思いました。そして、○ちゃんのクラブへお出かけし、最後の夜は過ぎて行きました。期間限定公開:○ちゃんの写真
April 28, 2006
コメント(6)

早くも気付くと、金曜日。実質、後1日を過ごせば、もう帰国・・・・今日は、少し早起きをして○ちゃんと、郊外に遊びにいくことにしました。タクシーに乗ること一時間。おー、サファリパーク!の横にある動物園&テーマパークに入園。日本人は、何故か一人もいない。欧米・チャイニーズ・地元のタイ家族・インド人で客層は構成されている。で、○ちゃんの記念写真をパチリ しばらく園内を進むと、オウム軍団に出会う。わんさかいてうるさい。 この後、西部劇ショーを見学。さすが、タイだけあって、ド迫力アンド生々しい。血がでる演出までやるし、空砲も本物を使っていて音響がすごい。しかし、結構楽しめました。その後は、SPYショー(007をもじったもの)とかショーものをいくつか見学し楽しかったです。それから、夕方近くになり、最初みれなかったサファリパークにバスで回ることに。トラとライオン、水牛、バンビ、ペリカン、キリンサイ、孔雀・・・熊あんまり、思ったほど、動物はすくなかったですね で、それから、タクシーでホテルに戻り、シャワーを浴びて一休みし、美味しいイタリア料理屋があると下調べしていた、GIUSTOへ直行。フインキは、すごく良い。現地のタイの方はだれもいない。おいら達の右横に座られたファミリーは、イタリアの富豪のような方達で、そのお姉さんは、黒のシースルードレスを身にまとい、まるで、ボンドガール!いや、本当に美しい方でしたね。それはさておき、頼んだ料理は、以下のものSEAFOOD SALADSALMON S/LBLACK SPAGETTI/LOBSTARISOTTO TORUFELAMB CHOPGIN TONIC どれも、なかなかハイレベルで、日本と変わらない一流のお味でした。○ちゃんは、イタリアンは初めてだったのか、美味くないとのたまわれる。んー初めてだから仕方ないか、最初は皆そうなんだしね・・・でも、そのラム肉は高いんだよーちょっと残念な気持ちでお会計。・・・・?会計をみて、目が3,225B?おいおい、1万円かよー。日本とまったく変わらない値段ですよーまあ、しょうがないかその後、○ちゃんの友達が働いているディスコにつれていかされる。タイのディスコは、・・・下品だ!!!!!重低音のウーハーが聞きすぎて、体が爆撃を浴びるように、ドンドンする。ピースメーカーを持った人は、出入りすると生命にかかわる可能性大だ。しかも、案の定、すべておいらが、入場料、飲み代、アイス代払わされていくー非常に不機嫌ながら、30分した所で、我慢の限界に(ウーハーがきつ過ぎて音楽も乗れない)!「外に出て待ってるよ」○ちゃんにそういうと、声が聞き取れないのか一旦、出口まで出向く。「ここで、待ってるから」「ううん、それじゃ帰ろう~」友達に別れの挨拶をして、タクシーに乗ってその日は終了~(爆睡)
April 25, 2006
コメント(4)

初日、ガタガタだった体調は無事、復活!今日の用事は、3つ!ひとつは、スクンビットにあるホテルを予約した会社に支払いを済ませること2つめは、ホテルから一直線にある中華街(ヤワラー)にいって、フカヒレを食べること3つめは、この凝り固まった体を癒すこと~おいらの泊まっているホテルは、ロビンソンデパートに直結しており買い物は、結構便利。最初、シャツだけ着ていたが、よく見るとみすぼらしいので、早速、デバートで、300bだして、シャツを購入。その後、デパートを出て、周りの風景を一枚。 昼近かったので、食事に中華街に出向くことに。最初、赤バスにのる(距離に関係なく、7b)が、思わぬところで曲がって大慌てでおりる。バスはあきらめ、タクシーにのり、ヤワラーへ。この町は、金物を売る中華系の店が多い。そして、問屋も多い。狭い路地が、観光客と地元の人でごったがえししている。なんというか、御徒町のような感覚だ。その狭い路地を車が通ったりして、めちゃくちゃさがある。 事前に下調べしておいたフカヒレ屋を探すも、探しきれず、ギブアップ!ひょんなところで見つけた、フカヒレ屋に誘われて、1000bのフカヒレを注文。 見てくれは、良くないが、さすがにごろごろとフカヒレの塊が入っている。 バンコクのフカヒレ鍋には、必ずパクチーとモヤシがついくる。さっそく、トッピングして戴く。あー、いやされるーこれだよ!!続いて、注文していた空心菜が届く。 一口食べるが、・・・・こりゃ、いただけませんなー。ソンブーンのものとは比べれられないほど、いただけなし。満腹になり、ちょっと歩いて地下鉄のあるところまで行くことに。ちかくに、ホアランポー?駅があり、写真を一枚。 その近くにある地下鉄を利用し、スクンビット通りのアソーク駅まで行く。ここで、昨日、クラブにいなかった○ちゃんへ電話。ようやくつながり、今日はお店にいるとのことが判明し、後で会うことを約束。その後、BTSに乗り換え、NANAで降りて、ホテル予約会社へ出向き、ホテル代の支払いを完了。で、最後に残った癒し?を堪能しに、トンローまでBTSで出向く。2時間のオイルマッサージをチョイスはぁ~気持ちいいーお姉さん、上手過ぎー、あんた、プロだよ。丁寧に時間をかけて体をほぐしてくれる。至福の時間にグーグーと途中でいびきをかいてしまったその後は、一旦、ホテルに戻り夜まで一眠り。8時ごろを過ぎた後、BTSにのり、サラディーン駅でおりタニヤに直行。ボトルの何故か?おいてあるクラブにはいり、「○ちゃん、いる?」「はい、ちょっと待っててください」5分ぐらいして、○ちゃん登場!相変わらず、綺麗だ。大きな瞳と綺麗な顔立ちと細身がタイ美人さを彷彿とさせる。(って、勝手においらが思っているだけなんですが)「おぼえてる?」「んんっ」いたずらぽく、笑う彼女。記憶にないらしい。まあ、1年ぶりだし。とほほ感もあるが、去年、携帯でとった写真をプリントしてもってきたのを、渡す。「あー」少しだけ思い出したようだ。それから、2時間、クラブでカラオケやお話をして、過ごす。その後は、二人でクラブを出て、近くのラーメン屋に立ち寄る。バンコクのラーメンは、バーミーのせいもあるが、腰のないものが好まれるらしい。(タイ人は固いコシのある麺はお好みでないようだ)おいらは、そんなことは知り尽くしていたので、ラーメンは注文せず、冷やし中華に挑戦! でも、やっぱりだったよ・・・・2日の夜は、こうして更けていくのであった。
April 24, 2006
コメント(8)

実は、先週水曜日からバンコクに旅行に行ってきました。テーマは、グルメと癒し~です。いつものケチケチ旅行?とは違い・・・豪遊ツアーに。(ちょっと、金の使いどころが違いますが)勿論、飛行機代はケチケチでいきました。日程が直前までわからなかったため、ANAのweb割は使用できず、格安チケットで行きは、エアーインディア航空帰りは、タイ航空の変則技。昼の12:00発ということで早速、成田に10:00着。朝飯がまだだったため、機内食がでると判っているものの、採ることに! 和幸のトンカツ定食。成田にくるとパブロフの犬のようにこればっかり食べている気が・・・で、バンコクに到着。時間は、-2時間の時差で4時過ぎ?着(正確ではありませんが)タクシーコーナーには、人の山。これではいかんと、空港バスを利用することに。タクシーだとバンコク市内まで、約200b+高速40b空港バスだと、100b しかーし、約15分おきぐらいにしかこないので、待っている時間に体力を消耗してしまうのが難。日本円にして300円ぐらいしかかわらないので、二人であれば、素直にタクシーに乗ってしまった方がいいでしょうちなみに、バスの正面にA3とか番号が振ってあるので、最初にどのルートを通るか看板をみてから、チケット売り場でいうか、行く先をいってもチケットを売って頂けます。それから、ずいぶん待たされたあと、バスでバンコク市内に行き、それから、宿に到着。お宿は、こちら↓http://www.dreamcomestour.com/hotellist/cp_silom/bed.htmお値段は、そこそこしますが~、なにせ広い!80平米ですから。しかも、乾燥機付ランドリーや、莫大なクローゼットがあるし、リビング、と寝室は別々にあるし、快適に過ごせます。女性にも結構いいと思いますね。 この後、一眠りして、タニヤへ向かいました。ここは、日本人クラブが多いお店です。去年、一緒に過ごした○さんの働いているお店に行くことに。「○さん、いますか?」チーママ、曰く。「今日まで、実家に帰っています~」なぬー体調不良のせいもあり、当日は、バーミーのみ食べて、うんうん唸って、酒ものまずに、ホテルで寝ましたとさ・・・(多分、機内で水分をとらなかったのと、バンコクのあの暑さにやられて、体調不調になったのかと)この日は、偶然ですが、シャングリラホテルのチャオプラヤー川で花火をやっていたので、綺麗でしたが、唸りながらちらりとしか見てなかったで残念ー
April 23, 2006
コメント(7)

先週の日曜日、地元の町屋の中心にお出かけしました。お昼時だったので、食事をなんにしようか迷い、天丼屋の看板に吸い寄せられていくうちに、ふと、インド料理の看板が視界に飛びこんできました。インド料理・・・お昼のランチであることですし、お得かなーと早速、ビルに飛び込む。老朽化したビルの3階まで階段でとぼとぼといくとありました。嬉しいことに、店員さんは、当然、インドの方です。一番安いお値段で700円ぐらい。おいらは、一番盛りだくさんのセットを注文しました。でも、1300円ぐらいでした。 エビカレーと野菜カレーとチキンカレー?の3種類のカレーにごはんとサラダがつきます。あと、タンドリーチキンも。 辛さも3段階選べますが、今回は、一番辛いものを選択。一口食べて、たいしたことないと鷹をくくっていましたが・・・やっぱり、辛い。猛烈に辛いわけではありませんが、少し汗ばむ辛さ。大きめのナンでは消化しきれず、ナンのお替り(100円)を注文。アイスコーヒーも注文して、1500円。いやー、もう大満足でしたインド料理 ビレッジ町屋店 03-3995-5273www.eatwell.co.jp荒川区町屋2-2-20 斉藤ビル3F
April 11, 2006
コメント(10)
![]()
先々週、銀座のよねむらに行った帰りのことです。銀座7丁目あたりの所に、銀座のクラブの方達が買い付ける酒屋さんがあります。ここには、グラッパやカルバドスとか色々な酒がおいてあり見ていて楽しいのですが(ジャンフューもありますし)そこで、ちょっと珍品を発見しました。ジャームジャムー!?ノオー、マッカランジャ-ム!興奮して失礼しました。正式には、マッカランマーマレードです。そして、その横には、ボウモアマーマレード。どちらかを買って帰ろうと選びましたが、やはりマッカランマーマレードを選びました。って、ボウモアのマーマレードは渋すぎる。そんなものは、マーマレードにはしてはいけない!で、先週末に、に塗って食しました。友達は、若干お酒の味がするといっていましたが、うーん、普通ーのマーマレード。いや、美味しかったですよ。普通のマーマレードとしてね。しかし、淋しかったのが日本向けに生産してありますというラベル書・・・やはり、そんな物は、普通買わないよねー地元の方は食べているのだろうか・・・・やはりわさびアイスクリームの類なのか
April 3, 2006
コメント(10)

2年ぶりに花見&宴会しました。せっかくだからと、せっせと3段重箱に料理をせっせと詰め込み、準備完了!(といっても、おいらが作ったのは、アスパラベーコン炒めと明太マヨサンド、ニンニク風味の鳥唐揚ぐらいですが)メンバーは、おいらと彼女、時々の魔術師さん、そして、彼女の友達&お客さん、友達のお姉さんん~、お客さん・・・、奇妙な組み合わせ。途中で、友達のお姉さんを呼びに行くとのことで男三人になり、会話も微妙~なフインキに。それはさておき、上野公園の桜は、やはり綺麗でした。日曜日は雨もそうですが、風が結構強かったからかなり散ったのかな~としんみり思いました。 しかし、金曜ほどではなかったですが、寒かったですね。途中で我慢できずに、牛スジ煮込みを買って、寒さを凌ぎました。で、帰りに、湯島のラーメン屋に寄って、帰りました。塩ラーメン頼みましたが、まあ、期待はしていない通りの味ですが、寒かったから体暖まりました。
April 2, 2006
コメント(10)

今日は、前々から行かねばならぬと思いつつ、行けていなかった、銀座の「よねむら」にいってまいりました。 お店に入ると、少しウエィテイングですと言われ、入り口にはいってすぐ横のカウンターでタンカレーTENのジントニックを注文し一息つく。ジントニック・・・、久しぶりに飲んだらめちゃめちゃ美味い!!この後、お代わりしてしまいました。で、10分ぐらいして席に案内される。コースのみですが、よろしいですか?うなずきながら、木製のカウンターの腰をおとす。テーブルは丸い赤皮のテーブルでモダンさを感じる。で、早速一品。赤鯛と葱の味噌仕立て椀味噌の味の中に、鯛の旨みが漂っていました。 次に、米沢牛のたたきともち米のあわせこれは、一口で食べるとのことで、一気に食す。なかなかいけます。 サラダ。蛸とアスパラガスがメインで、その上に香草のピューレとなんかがかけてありました。蛸はすごくやわらかく、アスパラガスの触感は、最高! これは、いいですねー 伊勢海老のソテーと、たけのこ炒め伊勢海老は、まあ、普通。たけのこは、これだけ大振りにもかかわらず、アクがなく、触感が楽しい次にタイの刺身、カラスミ、ワカメ、タケノコ、春キャベツのあわせサラダ。なかなか、野心的な一品であったが、味に一体感が欠けており、正直 ?的な感想。 ホタルイカとウニをのせたソーメン。ホタルイカとウニとソーメンのコラボは、なかなか思った以上にいけました。 フォアグラのせ茶碗蒸し(餡かけ)なかなかいいお味。中にセンマイみたいなキノコが入っていたのがアクセント。 下の写真は、先ほどのソーメンにかけるトマトと香草のミジン切 これは、米沢牛の揚げもの。上にのっているのは、トリュフ。その上が、ぜんまい、タラの芽、そら豆この味は、個人的評価のコメントは差し控えます。ただし、友人は、美味いといっていました。 ちょっと、和食では意外ですが、カレー。ピリときますが、マイルドな味わい。隠しに野菜と米沢牛のダシ?がはいっている様な気がする。 梅酒のシャーベット これは、別デザートとして注文した、季節のフルーツのコンフォート(みかん味) ちなみに、もうひとつは、友人の注文したティラミス これは、紅茶についてきたお菓子もう、まったく食えねーこの料理で、お一人、1万4千円。高いかどうかは、びみょうですが・・・銀座ですから。ただ、京料理のせいか、コースにメリハリがなかったのが、残念。お味は、いい線いっていますよ。東京都中央区銀座6丁目8-7 4F03-5537-6699本店は、京都にあります。京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町481-1075-533-6699
March 24, 2006
コメント(10)
今日は、ニューヨークシティセレナーデを紹介。おいらの好きなジャンルは、ジャズに今のところ落ち着いているが、良い曲にジャンルを拘らず、聞いています。この曲は、Christopher Cross氏の中でも有名な曲で、敢えてご紹介するまでもありませんが、元々のタイトルは「Arther's Theme~The Best That You Can Do」といって,81年にヒットしたアメリカ映画,「Arthur/ミスター・アーサー」の主題歌として発表されたものです。最近は、ニューヨークシティをもじって、トーキョーシティにしている「tokyo city boy」のTVソングもありますが、あれはあれでいいですね。美しいメロディーラインと、良い歌詞で80年代を感じさせます。once in your life you will find hersomeone that turns your heart aroundand next thing you knowyou're closing down the townwake up and it's still with youeven though you left her way cross townwonderrin'to yourselfhey what have i foundwhen you get caughtbetween the moon and newyork cityi know crazy but it's trueif you get caughtbetween the moon and newyork citythe best that you can dothe best that you can dois fall in love
March 21, 2006
コメント(6)
先週から実家のフィリピンに帰っていた彼女が戻ってきたので、仕事を強引に切り上げて、一緒に同伴しました。で、彼女が実家に戻ったいきさつですが・・・彼女のいとこが、彼女の指輪をすべて質にいれ、また、銀行の彼女の口座からお金を引き出して、行方不明になっていて、騒ぎになっていたからです。このいとこは、去年、おいらがフィリピンに渡った際に、会った娘でしたが、そんなことをするようには見えない、気立てのよさそうな娘でした。で、そうなった話を聞くと・・・去年、いとこの弟が病気でなくなったそうで、その葬式代が足りなくて、彼女の指輪を質にいれたのが始まりで、収入がないので、仕方なく?指輪をどんどんとえっちらと質に入れ続けて、生活費にあてていたそうな。でも、質にいれるものもなくて、とうとう彼女の口座にまで手をつけてしまったそうです。日本では、アルバイトはすぐに見つけられますが、フィリピンでは、なかなかなくて、あっても信じられないような安賃金で、生活できないそうです。そういう話は報道などで聞いていましたが、実話となると、やはり、フィリピンの生活は大変なんだなーと実感させられました。でも、彼女も日本にいる間、ほとんど休まずに家族の生活費を稼いでいるのに、そういうことをされて頭にくる! といっていました。しかも、指輪はすべて質流れーそりゃ、頭にきますね。(おいらだったら、殺す!モードに突入しているかも)すっかり、ホワイトデーの気分は飛んでしまった一日でした。
March 14, 2006
コメント(8)

ひさしぶりのブログです。先週は、毎日午前帰り(勿論、仕事でですよ)でフラフラしていました。しかし、久しぶりに土日お休みで、ゆっくり過ごせたので、元気チャージ完了っ!で、今日はお仕事で目黒に行きました。帰りの食事は、どこにするのか迷いましたが、熊本ラーメンが食べたくなり、いつもの?ラーメン屋に入店。ほなごつ! うまかー! スープはあっさりしていて、豚骨くささがありません。添え物のノリが、アクセントが効いて美味しかったですね。 ところで、目黒はラーメンストリートがあるのをご存知ですか?わずか、数百メートルの権現坂に、幾つものラーメン屋が揃っています。 坦々麺あり 野方ホープあり 昔からの地元ラーメン屋あり チェーン店ありその他、うじゃうじゃとあります。ここ数年来で、お店がオープンしてラーメン屋が増えてきました。もしかすると、東京都で一番ラーメン密度が高い(ラーメン横丁を除いて)ストリートかもしれません。最近は、ラーメンはあまり食べませんが、いい風景です。しかし、今日は寒かったなー
March 13, 2006
コメント(10)

久しぶりにローランドのローズバンク蒸留所のシングルモルトを飲みました。おつまみは、定番のスモークチーズ。1990年ものですから、15年もの?でしょうが、色は白ワインなみに薄色です。ほんのり色がついている程度で、一瞬、ウイスキーには見えません。匂いも、やわらかくほんのりと匂ってくる程度。味は、ピリ辛い。ボディは、ライト。フィニッシュはドライ。既に蒸留所が廃止され、プレミアムウイスキーとなっていますが、おいら的には、あんまり好きにはなれません。(好きな方、ごめんなさい)ちなみに楽天では、売り切れのため購入できません・・・
March 3, 2006
コメント(6)
ほぼ日刊イトイ新聞というHPがあります。そこでオトナ語というコーナーがあり、読んでいると結構楽しいです。というか、使えば使うほど、ああー、おいらって汚れていっている・・・と感じます。超基本用語では、「落としどころ」・・・使ってます。あと、おいらが良く使っているなーと思うのは、ペンディングもんでもらうスケジュール感基本的にはオッケーですがたたき台すりあわせる・・・という認識ですバーター~の方向で持ち帰りと、おっしゃいますと?ババ引きオーソライズするネゴが足りないまあ、おっしゃていることはわかるんですが織り込み済みですそういう仕様ですまたですか・・・オンスケですねいつ休めっちゅうんですかね?ハメられました疲れましたねあなたは、この中で、いくつ使ってます?では、宴も酣でございますが、お時間もございますので、ここら辺でしめさせて頂きたいと存じます。えっ? もっとですか?それはその方向として置いといて、極論、眠らせて頂きたい感がありますねー(笑)
March 2, 2006
コメント(4)

今週は、久しぶりに土曜日・日曜日と連続してお休みだったので、時々の魔術師さんと一緒にランチに行くことに。せっかくなので、私がちょこちょこ行っている新宿のお店に出かける。ここのランチは、1000円、1500円、1800円、3000円と中身によって選べるが、いずれも美味い。私は、色々楽しみたいので、1500円の御膳を注文。新宿の裏通りにあるにもかかわらず、30分待たされたかいは、ある内容です。お気に入りのお店は、お店の名を内緒にしたかったけれど、今日は公開します。板前心 菊うら 新宿区西新宿7-16-3 tel 03-5389-5581夜は、予約をいれた方が無難です。その後、新宿のネットカフェで漫画を読んで癒し~実は、今日はまたまた、六本木に行くことになっていたので、かおり嬢と食事するか悩みましたが、久しぶりの友人との食事を優先することに・・・ひさしぶりの新宿だったので、どんな料理屋があるのか、ぶらぶらと二人で回りながら、最終的に、ふぐ料理に落ち着くことになりましたー!今年の初フグだーお店は、蝦夷御殿本館。ちょっと敷居の高そうな匂いがする料理屋だが、8400円のコースが本日、半額の4200円という看板に動揺し、入店。案内された場所は、パンフレットに載っている様な政治家がしっぽりと密談する様な個室でなく、まあ、一見客の間のカウンター形式となっている和室でした。で、お値段が半額であることを確認し、安堵したおいら達は、コースを注文。http://www.daibizen.co.jp/ezo/menu_fugu.htmlで、料理は、以下の通り。アン肝とフグ皮の煮こごり ふぐ刺し なんというか、中途半端に隙間があるのが寂しい。いっそ、小さい皿に盛り付けては下さらぬかーお次は、焼きフグ。味噌を縫ってある。 焼き上がりは、こんな感じ これは、初めて食べる・・・しかし、普通ですねその次は、フグから揚げ。から揚げの王とも呼ばれるものですが、もうちょっと塩味が欲しかったー(うるさくてすみません) で、その後は、ふぐ鍋(てっちり) で、その後は雑炊。しかし、横のお兄さんは、雑炊を食べずに席を立とうとしいた。このばか者ー雑炊を食べずに、席を立つとは何事かー、腹を切れ!かなり、興奮し取り乱して申し訳ありませんでも、横の彼女が雑炊を食べたいとの希望でしっかりお召しあがりになり、殿中は避けれました。 最後に、抹茶アイスでコースは終了。で、このお店で感心したのは、仲居さんが若くて美人かかわいい人揃いだったことお値段も、書いてあったとおり、半額で4200円。そして、その後、六本木へおいらは向かったとさ。
February 26, 2006
コメント(10)

久しぶりに取引先の人と一緒に3人で飲みに行きました。場所は、地元の日暮里にあるお鮨やさんです。最初に軽く刺身を注文。 次に、たまには豪華にということで、1貫500円のトロ握りを注文。いやー、本当にこれはおいしかったです。 で、特上にぎりがなかったので、鮨盛り合わせ2人前を。 うにが、結構いけました。でも、もう少し最後になにか頼みたいということで、あわび・うに・卵・アナゴを注文で締め。 大満足でしたー(*^_^*)酔っ払っているので、今日は、これにて・・・鮨正荒川区東日暮里4-35-10TEL 03-3802-2297
February 21, 2006
コメント(6)

今日は、久しぶりに早く帰って、昨日買い込んだ讃岐うどんを消費するために、鍋焼きうどんを作ってみました。味は、まあ普通ですね。で、今日の本題ですが、先々週から飲むのを躊躇っていた、ポールジローのスパークリングジュースをついに空けちゃいました。・・・ポールジローっていうのは、ブランデーのメーカー。グランシャンパーニュで最高峰のコニャックを造っています。コニャックにするべくして育てられたぶどうをそのままジュースとして瓶詰めしたもの。まさに「ポール・ジローの赤ちゃん」です。購入可能な時期も決まっていて、この時期にしか買えません。お値段は、定価 1200円ぐらいです。お味は・・・というと、意外な味です。なんというか、はっさくのすっぱい感じがします。おいらの舌がいかれたかと思い、もう一度に飲みなおしましたが、同じ味。甘いジュースが嫌いなおいらには、いい感じです。というか、ブランデーのお酒をつくるブドウは、この味ぐらいがちょうどいいのかもしれません。で・・・、勿論、ただ飲むだけじゃ楽しみが足りません。ポールジローのブランデーを飲みつつ、このジュースをチェイサーとして飲む。レモン・ハート(お酒で有名な漫画)では、そう紹介されています。勿論、おいらもそれはやるつもりですが、今日はあえて、キュベスペシャルにこのジュースをカクテル。カクテル名は、安直で「Baby& Elderly」でも、Babyの方がすっぱくて、Elderlyの方が甘いんで、逆転ですねー味は、飲みやすくなってGOODでした。
February 20, 2006
コメント(7)

行ってきました。かおり嬢と6時に待ち合わせて、近くのイタリヤ料理屋(mamma)に入店。ここの料理は結構おいしいです。でも、土曜日のせいか、おいら達しかお客がいなくて・・・貸切状態!http://www.pore-mamma.com/index2.html特製ラグ・ソース → これは、完璧なアルデンテで美味しかった!Mammaのサラダ霜降り和牛のトマトかけ(正式名称とは異なります)→ 肉がとろけてトマトの酸味とあいなって、ああっエゾ鹿の塩焼きイタリア風オムレツ等ドリンクは、おいらは好きなギネスを注文。かおり嬢は、カルアミルクを。 1時間半ほどかけて食べました。おなかは一杯。かおり嬢も、ご満悦の様子。しかし、ここで初めて、かおり嬢の・・・衝撃の素性があかされたのであった・・(>_
February 19, 2006
コメント(7)

ウイスキーマガジンライブで、酔っ払ってソファーにふらふらしながら座っていたおいらは、左横に行列ができているのを発見!んー、サイン会?だれの?ちっちゃなボードを目を凝らしてみると・・・・「マイケル・ジャクソン」って書いてあるじゃん!勿論、アメリカの歌手のマイケルじゃありません。世界一のウイスキーライターのマイケルジャクソン氏です。一度、その人と会いたかった・・・すでに、かなり出来上がっていて、頭をふりこの様に常時フラフラと動かしていましたが、しかし、本人。 ここで出会えるとはー(^^♪本を買ってサインを戴かなければ!!!!はやる気持ちを抑え、本を売っている場所へ歩き出すが、いかん!まともに歩くのが難しいー人生一生の不覚・・・(T_T)サイン時間も終了時間に近づいており観念。再び、爆睡。2時間後、ふらりと目が覚め、マイケルジャクソン氏の本を買った後、後半戦に突入すべく会場に突撃。何飲もうかなー 視界にこれまで目に入っていなかった日本のウイスキーブースが飛びこんできた。どれどれ・・・富士御殿場名前は聞いたことがあるけど、飲んだことなかったなー「富士山麓 樽塾50度」を早速試飲。おいおい、美味いじゃないか!! スムースな舌触り、軽やかな味わい。おいおい、日本のウイスキー馬鹿に出来ないよ。富士山麓樽熟は製法にこだわり原酒の熟成に使う樽は通常より小さいものにして原酒と樽の接触面積を増やし樽の香味成分が深く溶け込むようにしたという。そのこだわりを生かすためにも水を加える事無く貯蔵状態に近いアルコール度数の50度を維持。・・・だそうです。まあ、アルコール度数が高くなれば美味くなっていくのも定説ですが、値段が1200円だったかな?ありえねー、この味でこの値段はうそだろー!!!!早速、おいらはこれを買いに行くことを決意するのであった。つぎに、同じ銘柄で18年ものシングルモルトを戴く。んー、なんというか、これはこれでいいんだけど・・でも値段が15000円ぐらいって・・・高すぎ!おいらてきには前者が好きですね。その後、ニッカのブースコーナで宮城峡18Yを試飲穏やかなピート香がする。これは、いい酒だー価格は、1万円ぐらい。脳みそは、穏やかに回転しているため、キレのいいコメントが出来る舌&鼻の状態に既にありません・・その後、コーナーを代え、グレンギリー12Yを戴くこの12Yものは、主にアジア市場向けのものらしい以下、マイケル氏のコメント味:ヘザーと蜂蜜の甘さとピートのスモーキーなドラ イさが一体となっているフィニッシュ:甘さとドライさの2つの要素が共鳴するそして、ダルゥイーニ 12Yを味は、スムースで、スムース好きのおいらには合いますね。次は、アラン。アラン蒸留所の10年を迎えたばかりの若い蒸留所。でも、名前はよく聞く。バーボンカスクを注文。高級ミルクチョコにバニラと胡椒の様な味わい種類が何種類かあって、シェリー、ラム、ポート、マルサラ、コニャック、カルバドスそういう意味では、明確な特徴のある酒ではないともいえますね。 その次に、トマーチンへ。このブースは、まさにそれしかない。残念だが、この時分になると、ちょっとふらつきはじめて、味はわかるが記憶が残っていません。その後も、何種類か飲み歩きましたが、もはやふらふら~しかーし、幸運はここから訪れたのです!会場のひとかどで、なにやらサインを書いているおじさんを発見。・・・マイケル?そう、マイケル氏でした。グデングデンになっていますが、気軽に写真やサインをしていました。後半に突入する前に買っておいた「モルトウイスキー・コンパニオン」を片手にサインをおねだりしました。名前を聞かれ、答えると気軽に本にサインしてくださいました。THANK YOU VERY MACTH,INDEED!!その後、フィナーレがあり、楽しく終わることが出来ました。幸せな一日でしたー(~o~)ちなみにおいらが、印象に残ったお酒は、2つ。マッカラン・カスク・ストレングスと、富士山麓 樽塾。でも、富士山麓はなんか日本が5大ウイスキーの一つであることを、初めて自覚させられたウイスキーでしたね。(ちょっと大げさですが) ps.来年も行くことを堅く決意しました
February 14, 2006
コメント(10)

2月12日、東京ビッグサイトで開催された「WHISKY MAGAZINE LIVE IN TOKYO」に行きました。あいにくの天気で風がすごかったですが、会場の近くに来ると、既にスモーキーな匂いが漂っていました。去年、参加を逃していただけに、わくわくしながら会場に入りました。結構、盛況で会場は盛り上がっています。 ぐるっと見渡すと結構な蒸留所が掲示されています。うひょー!飲みきれるのか!早速、突入です。まず、手始めにトーモアを頂きました。アロマテッィクで、甘い。なるほど、片手に水入りのペットボトルを持ちつつ一気に飲み干す。次に、スキャバを。ライトでスムース、これ好きかな?クラインリーシュ・・・味忘れました。 次にサントリーコーナーへ突入。えへへ・・・、いいもん揃いすぎだよ(*^_^*)マッカラン派のおいらは、早速、マッカラン・カスク・ストレングスを頼む。・・・美味い。掛け値なしに美味い。思わずひとりニヤケテしまった。そして、続けざまにマッカラン18Yを。ああっ! これも美味いーやっぱり、マッカランは特別だよねーその後、モウボワ カスクを飲む。んー、スモーキーだ。特にマッカランを飲んだあとは、より一層感じるなで、ちらりとタリスカーを見る。んー、こいつは、あれだからなー。すでに、酔いが少しずつ回り始めたきたおいらは、思わず頼んでしまう。(なんせ、タダ!だから)カー! こいつは、タリスカー!だ薬品っぽい味にすぐにミネラルウォータでお口なおしをする。その後、場所を変えて、アードベックとグレンモーレンジ・シェリーウッド・フィニッシュを飲み、休憩。ハイピッチで飲んでいたせいか、酔いが回り、2時間の間、ぐっすりとソファーで爆睡・・・(後半に続く)
February 13, 2006
コメント(6)
おいらは、稀~に、もう一人の自分に会いに行く。といっても、ここは現実の世界・・・夢想に耽る訳ではありません。もう一人の自分に会う手段は・・・カンタンgoogleに自分の名前を入れて検索するだけ!おいらの姓名は、そんなにないはずだが、数人やはり見つかる。ショップの店長だったり(顔写真までのっていて妙な気分)、はたまた、カートレースのレーサーだったり、そして、音楽関係の社長だったりする。皆さん、がんばっていて、分身のおいらも元気がでてくる。さすがに、イメージでは検索できませんでしたが・・・皆さんも、もう一人の自分に逢いにいってみてはいかがですか?おれって、こんな人生もあったんだ思えるかも知れません・・・もっとも、今が充実していればそんなこと関係ないんですがね。たまにはということで
February 7, 2006
コメント(6)

パチスロしらない方には、まったくつまらない話なのでごめんなさい。最近、忙しくてパチスロをする機会が減っていたので久しぶりに立ち寄ってみました。座った機種は、まず番長。ぜーんぜん出る気配がありません。というか、最近、すごい相性が悪ーい!で、次に座ったのが、夢夢WORLDDXです。 6千円ほど回したら、BIG引きました。その後、5連荘ほどして終了しました。楽しかったのは、今までみたことのないプレミアの様な画面がみれたことです。オール7 とか、恐竜プレミア(多分) 楽しかったですねーでも、当面ギャンブルはやりませんです。はい。疲れたので、今日はこれでお終いです。
February 6, 2006
コメント(7)

今日は、昨日の材料の残り物と豚のひき肉と豆腐で夕食しました。お刺身も久方に食べてなかったので、色々食べてみようと思い買っちゃいました。本日の献立まずは、お酒は、エビスビール かちわりビールに次に、お刺身とゴマ豆腐 写真の上に映っているのは、鍋の材料で、お鍋は「湯豆腐と長ネギとツクネのガラ塩仕立て鍋」出汁は、超カンタン。最初に日高昆布でだしをとり、そこに日本酒とミリンそして、50円で買った塩ラーメンのスープ出汁を加えるだけツクネは、鳥の胸肉をミキサーでひき肉にして、豚のひき肉と混ぜてお鍋にいれる分以外の長ネギをミキサーで微塵きりにして、塩、ニンニク、しょうゆで味付け。豆腐はこだわりたいので、絹豆腐の濃ゆめのものを購入 で、最後にお雑炊 マンプク、マンゾウで、締めでした。
February 5, 2006
コメント(6)
おいらのブログをリンクして頂いている美咲♪さんよりバトンを頂きましたので、早速、カキコ。17歳へタイムスリップ【Q1】17歳の時、何をしていた?えーと、クラブの山合宿で、お酒(ジョニ赤)とタバコやってました。それと、ゲーセンに通ってました。【Q2】17歳の時、何を考えてた?何にも(笑) 遊ぶことばっかりですかねー【Q3】17歳のイベントといえば?んー、文化祭でミス写真コンテストをやったことかな?(後で、先生にそれはいかんと絞られましたが)【Q4】17歳でやり残したことは?多すぎて判りませんが、一番は、恋ですかねー【Q5】17歳に戻れたら何をする?これまた多すぎて・・・、スノボーとかスポーツ系ですかね?【Q6】17歳に戻っていただきたい人自分以外いないでしょう!(それか、森元総理大臣 OR ヒューザーの社長→ピュアな心を取り戻して欲しい人!)
February 4, 2006
コメント(4)
今日は、天気がいいですねーこんな日はお出かけするのが一番ですが、風邪とか引いて駄目な人や、おいらの様に酔っ払いでちょっと休憩している人に時間つぶしにもってこいのサイトを紹介します。ここ↓http://www.flashearth.com/世界中を衛星写真でとったものです。東京は、かなり詳細なとこまで見ることが出来ます。おいらの自宅もハッキリ映ってました(*^_^*)このサイトで過去に旅行した国やこれから行ってみたい国とかをうろうろしてみては、いかがでしょうか?ちなみに、東京ドームは、35 42 20 N139 45 7 Eで見ることが出来ます。では、クイズではないですが、ここはどこの場所かわかりますか?48 52 15 N2 19 55 E↑間違ってました。下のが正しい位置です48 52 26N2 17 41 Eヒントはフランスで有名なあの門です。では、これからまた、ニューヨーク旅行に行ってきまーす。
January 29, 2006
コメント(5)
![]()
グルメっちなおいらが買っている雑誌と言えば、東京ウォーカー・・・そんな訳はありません。大人ですから、流石にそれは卒業。やはり、東京カレンダーでしょうか。最近、お店が出尽くした感もありますが、しかし思うのは、東京って次から次にお店が湧き出てくるなーってことです。銀座、日本橋、丸の内・・・次から次へとビルが出来、店もできる。そして、今、もっとも注目度の高い表参道ヒルズ文化アパートの跡地に出来た施設は、注目ですね六本木にも六本木ヒルズをこえるビルが建つといううわさだし。まあ、おいしいお店がいっぱい出来るのは嬉しいことですが。後は、そうですねーサライかな?ここは、ショップもやっているので、なかなか渋い和のテイストのものが手に入ります。でも、年齢層は50以降向けって感じですが。ほかにも私がちょこちょこ見ている雑誌がありますが、それは別に機会にご紹介をば
January 26, 2006
コメント(6)

おいらは、何気にポールスミスの洋服が好きだ。別に、ブランドものに固執している訳でもないが、このブランドは、駄作もあるが、総じてみるとクオリティの高さが平均して高く、かつ、ブランドバリューに安堵していない挑戦的なところと、値段的にも手ごろな価格(あくまでもブランドとして)であることも、おいらが支持している理由ある。で、財布や時計、シャツ、パンツとか結構何気に揃えてしまっている。その中で、この寒い時期に使う品物といえば、やはり、マフラーとなりますが、この前、上野のマルイに寄ったとき、フラフラと買った一品がこれです。 写真映りが悪いのでなんですが、落ち着いたスプライトトーンが、無難に何にでもあいそうな気がして、購入しました。楽天でも何点か紹介されていますが、リバーシブルマフラーを本当は買いたかったのですが、それはお店に置いてなかったので断念しました。今年は、これを結構重宝してます。
January 19, 2006
コメント(7)

昨日に引き続き、おいらのショットグラスを紹介いたします。いつも使っているのは、WILDTURKEYについていたおまけのショットグラスです。これは、落としても傷がついても、それが味になる奴なのでテキトーに扱っています。で、本日紹介するのは、結構、大切に使っているこちらです。 フィンランドのイッタラのショットグラスコレクションです。以下は、その紹介文です。ガラス吹き職人のピーター・マグナス・アブラハムッソンが造る美しいガラス器は、「特別の輝きを持つガラス」として当時の人々を魅了し、以降イッタラはその美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを今に継承するメーカーとして、高品質な製品を作り続けています。楽天でも売っていて(ただし、現在売り切れ中)お値段は、セットで7千円です。お買い得かどうかはわかりませんが、おいらはお買い得と思っています。ひとつひとつが、芸術品です。以下は、グラスの紹介文ですが、どれがどれだかわかりますでしょうか?【AARNE/アールネ】 そのガラスの透明感を最大限に活かした端正な フォルムのアールネ。 その後も多くの人に愛され続け、ミステリアス なフォルムは数多くの賞を獲得し、 MOMA/ニューヨーク近代美術館の永久保存品とし て認定されています。【GAISSA/ガイサ】 万年雪を頂いた山からその名が付けられたガイ サは、1972年に製作されました。 故郷を愛して止まないタピオ・ヴィルカラ氏は、 たゆまぬ寒さにとらわれた北極の冬の自然の中 に、氷の透き通った美しさを見いだし、美しい ガイサが生まれました。 【TAPIO/タピオ】 エレガントな曲線とボリュームのある土台(脚部 )はあくまで使いやすくシンプル。 時間が止まったかのような一粒の泡が、周りの 風景を映し続けます。【ULTIMA THULE/ ウルティマ・ツーレ】 ウルティマ・ツーレという古い言葉は世界で最 も北の、最も過酷で、かつ同時に最も崇拝 されている地を意味します。タピオ・ヴィルカ ラは北極の神秘性、フィンランドの冬景色、 ガラスのように透明な氷から直接のインスピレ ーションを授かり、その想いをグラスデザイン に映し出しています。 グラスに施された表面の装飾はまさに氷の柱、 様々な氷の表情を楽しませてくれます。【STELLA/ステラ】 ステラが生まれたのは1995年、コンテンポラリ ーな思想が大胆に反映された新しいクラッシッ クスタイル。 柔らかで繊細なフォルムを持ちつつ、すっきり とした美しさが印象的!! 手のひらになじむ卵のようなフォルムは、熟練 の職人が手吹手法によって丁寧に作り上げる逸 品です。お分かりなりましたか?
January 18, 2006
コメント(10)

私とリンクをさせていただいているじーん1974さんのブログで紹介されていました、酒器の紹介に触発され、おいらもマイぐい呑みを紹介させていただくことにしました。といっても、人様に自慢できる数はまったくありません。買っていた当時は、毎月1個とか目標がありましたが、引っ越してからお店に行くのが面倒でいってません(サボリ)で、ぐい呑みですが、これです。 ひとつは、梅の木を模様したデザインのぐい呑み。このぐい呑みは、手触りがしっとりしていて、落ち着いた色合いなので、気に入っています。 もうひとつは、粘土素材のぐい呑みです。目が粗く、購入してお酒をいれたら、お酒がじわじわと器からもれて、購入したお店にいって目を塞いでもらったことがあるものですが、この荒荒しさが、なかなか好きです。 この二つのぐい呑みは、もっぱら日本酒&梅酒を呑むときに活躍するもので、おいらのもうひとつの好きなシングルモルトを飲むときのショットグラスは、次回にご紹介いたします。ちなみにおいらがぐい呑みを選ぶ基準としては、まず手に取ったときにしっくりとくること、次に、口さわりがよさそうなこと。最後に使い続けても飽きがこないデザインであること。です。
January 17, 2006
コメント(4)
あー、とうとう今年初めてクラブに行ってしまいました。クリスマスイブイブを一緒に過ごした20歳のか○り嬢に呼ばれて、トコトコと出向きました。1ヶ月試験勉強で、2月中までお休みするので会いたかったそうですとな。(本当かいな?)先月と今月、ちょっとお金使いすぎちゃって(パソコン買ったせいもありますが)、セーブしているところですが、やっちゃいました。梅酒ブランデーのボトルを入れなおし、一時間37500円いやー、巨額です。おいらは、ミキティの様に、その場で4回転してしまいましたとさ (T_T)/~しかも、ボトルを入れた後、か○り嬢曰く、来月でお店辞めたいと思ってるの・・・何でも、将来は研究関連のお仕事に就くので今のアルバイトは関係ないから、3年生になるタイミングでやめようと思っているらしい・・・「じゃあ、会えなくなっちゃうね」ちょっと、しょぼんなおいら。「・・・○○○さんとは、お食事に連れっててもらうの」「おいおい、メッシーか?」「メッシーって?」「飯をおごる専門の男性のことだよ」「知らなーい」まあ、おいらは、こんな会話をした後、夜の六本木を尻目に、とぼとぼと帰途に着きましたとさ。南無~
January 16, 2006
コメント(4)

先週の金曜日に、デルのパソコンが届いたので、早速、組み立てやら設定等に大忙しでした。 パソコンが届いて、色々足りないものに気づきました。テレビがみれるようにアンテナケーブルを買わなきゃとか、今のパソコンに、前のパソコンのデータを移植しなきゃならないので、HDDが必要だとか・・・でも、昨日まで雨で寒かったので、家で過ごしていました。で、ようやく今日晴れたのでいそいそと秋葉原へ。秋葉原について、すぐにヨドバシカメラに向かい、約2時間近くうろうろして、いろんなものを買ってしまいました。ふうっhttp://www.yodobashi-akiba.com/info/index.html以下、買ったものですLANケーブルUSBHUBTVアンテナケーブルUSB接続HDD(40G)電源コンセント(雷ガード付)USBマルチカードリーダー後、まだ買い足りなかったけどやめたものもあります。液晶画面に貼り付ける保護用光沢フィルム→ ちょっと、高いです。3-4千円します。各種ケーブルをまとめてぐるぐる巻けるもの(名前がわかりません)手の下におくパッド来週にでも出かけなければ・・・まだ、少し話は続きますが、夕食はヨドバシカメラの8Fのペッパーランチというセルフスタイルの鉄板焼きのお店に入りました。結構、いろいろお店がありましたが、おいらのダチの時々の魔術師さんから、以前、サーロインステーキの品評を依頼されていたことを思い出したため、入店。で、サーロインを注文。 味は、値段と釣り合っていて良かったですね。しかし、食べていて思いましたが、自分で焼いて、さめないうちにと、せっせと食べてなんだかせわしなかったですね。(昼食ならいいんですが)やっぱり、大人はゆっくりと酒でも一杯やりながら、くつろいで食べたほうがいいと実感させられました。店名/ペッパーランチTEL/03-5298-3092FAX/TELと同じ営業時間/11:00-23:00
January 15, 2006
コメント(6)
![]()
最近、ちまたでちょくちょく耳にする「ちょい悪おやじ」勿論、中年のおっさんが、ちょっと悪いことをしでかすから、ちょい悪おやじというのではありませんー雑誌「レオン」で流行ったことばですが、ちょっとおしゃれにイタリアのスーツを着こなせる男のことをいうみたいです。ジローラモとか、まあ、なんか代表格で出てますが・・・しかーし、あんた!おやじ!だぞ。あんた、そんな歳なんかい!確かに43だからおやじといえば、おやじだがおやじ・・・って、50以上で板につく言葉だよね。(きっと)30代では、まだまだ、若造。でも、ちょい悪そうな格好ってのは、なんなんでしょうか?レイバンかアルマーニのグラサンとか、靴はフェラガモ?スーツは、まあ、最低でも15万円以上のものはさらりと着こなしていて欲しいですね。腕時計は、どんなものがいいでしょうか?やっぱり、これとかいや、まあ冗談ですが、これぐらいですかーして欲しいですね。おいらのちょい悪おやじは、まあ、格好もいいことに越したことはないですが、「ロバート・デ・ニーロ」でしょう!!!!!!くうっ、アンタ、渋すぎるよ。これで、葉巻を片手に、ゆっくりとシングルモルト(タリスカーあたり)を小粋に飲み乾して、一言。「あんたも、一人かい? 一杯おごるぜ」キャー、惚れますぜ。(薔薇系じゃなくて)皆さんの理想のちょい悪おやじは誰ですかねぇ。日本人では、以外と、福田元官房長官が好きだったりするお・い・ら
January 10, 2006
コメント(8)
連休の中日ですが、ひさびさにTUTAYAに出かけてビデオをレンタルしました。何本かかりましたが、まず、はじめに電車男を観ました。しか~し、電車男は実際にたくさんいるけれど、エルメスさんは、まあ、殆どいないでしょうー!(いや、私がそうだという方もおられるでしょうが)でも、観ていてハラハラドキドキしますね。大ヒットした理由がわかります。parisから、手紙を書いてくれるなんて、本当に好きだったんですねー、エルメスさん。でも、電車って、おいらの遠い昔のことを思い出しましたよぉぉ (。・_・。)ノ予備校生時代に、えっちらと予備校まで電車に通っていた時期がありました。その電車で、夜の最終電車2本前に、歯科助手をされていた色白の肌の綺麗な21才の美しい女性がいて、その人の横顔は本当に天使のようで、近づくと歯科さんの匂いがしてました。当時18才だったおいらもこの電車男の様にドキドキしながら告白したことを思い出します。あの頃は、純粋だったなぁえっ、結果は?もちろん、電車に乗っている間だけでしたが、お付き合いさせてもらいました・・・でも、結局、おいらが違う県の大学に行くことになって、自然に消滅してしまったんですがねぇ・・・(というか、おいらがピュアでしたね)そんなこと、全く忘れていましたが、この映画を観たら、思い出しちゃいました。てへっ
January 8, 2006
コメント(7)
今年に入ってから、仕事が忙しすぎて死亡しており、日記もなかなか更新できておりません。しかし、今年の目標を、今日宣言してみて来年にでも振返りたいと思っています。「資産を倍にしちゃうよ!」今年はこれにつきます。もう、その他の目標はすべて無視!(そんなことでいいのでしょうかと汗してますが)手段は、株&為替です。信用取引をばんばんやって稼ぎたいと思っています。といいながら、既に、10万円ほど試験的に為替取引きなんぞ、今年に入ってやってます。為替取引って恐ろしいですよー!1円動くと、資産が2割変動しますからねー今日の円安で・・・・10万円が、8万円くらいになったはずーくうっ(>_
January 6, 2006
コメント(5)

皆様方、昨年はお世話になりました。今年も宜しくお願い致します。m(__)m今年は、年明け早々に地元の湯島天神に初詣して参りました。学問の神様ということも有り、また、明け方4時前ということで、学生さんで一杯でした。早速、おみくじをするも、今年は末吉だそうです。でも内容は悪くなかったので、とりあえず結んでおくことにしました。ここ数年、大吉を全然引き当てておりません。とほっ。で、1月1日は、ひとり寂しくおせちを食べました。しか~し、楽天で頼んだおせちをあけてびっくり。いい仕事してるじゃねぇですか・・・これで1万円ははっきりいって激安!!!!来年も頼むことで決定しました。でも、一人でこれは・・・喰いきれないっ! おせち料理の拡大版 で、おせちをたらふく喰ったら気持ちよくなり、爆睡(-_-)zzz次の日は、朝7時出勤で昼間まで仕事してました。当然、大手町界隈のコンビニはほとんど全滅しており、昼は、丸の内オアゾまでエッチラとお出かけ。 上海厨房 石庫門 ってお店に入り、坦々つけ麺セットを注文。味は、普通です。〔住 所] 千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾB1 [アクセス] 山手線東京駅丸の内北口より徒歩1分東京メトロ東西線大手町駅B2-C出口より徒歩1分 [営業時間] 9:00~23:00(L.O.22:30)※ランチタイム=11:00~15:00 [定休日] 無休(元旦、2月第3日休) [ホームページ] http://www.oazo.jp/
January 3, 2006
コメント(6)
あー、おいらの業界は30日までお仕事。っていうか、来年度の予算申請の件で、明日、偉い人の前で報告説明を朝からやんなきゃなんないwそして、会社のいろんなイベント(仕事)に巻き込まれ、口から泡がブクブクでいている状態でーす(T_T)1月2日も仕事だし、ああっ、仕事漬け。でも、さっき、前に行っていたクラブの純子ちゃんから、「30日までやってるから遊びにおいでよおぅ」とのメールが。いかん! グラグラ(/>_
December 28, 2005
コメント(4)
おいらは、色んなお酒を呑むのが好きですが、シングルモルトウイスキーとブランデーが特に大好きです。ここ暫らくお酒の話なんぞ、とんとしてなかったので、思い出したかの様にカキコして見ました。おいらの生まれた歳は、1968年。この年は、実は、とあるブランデーの偉大なる年代であるのです。それは、ポール・ジローキュベスペシャル1968のことです。ポールジロー氏のコニャック人生を決めた運命の1968ビンテージのコニャックで、一樽ごとに深い思い入れのあるポールジロー氏が、数ある古酒の中から厳選した樽を、異なる樽をブレンドすることなく瓶詰した貴重なコニャックです。(シングルモルトでいうとこのカスクです)呑んだことがないのでわからないのですが、評価としては、キュベスペシャルは、エステリーで華やかな雰囲気が口の中を支配し、フルーツのニュアンスがいつまでも口の中に残ります。だそうです。販売しているお店は無いので、画像も掲示できませんが、池袋のとあるバーにあることを探し当てました。1杯 2500円するブランデーですが、無くならない内に是非呑みたいブランデーです。というか、持ってる人譲ってくださーい(T_T)というのが本音です(笑)
December 26, 2005
コメント(6)
昨日、ちょっとごたごたがあったクリスマス・イブでしたがまあ、最終的にはOK牧場!ってことで過ごしたおいらでしたが、彼女はお店のクリスマスパーティーがあるとこのことで、クリスマスの今日にプライベートで逢う事にしてましたが・・・まあ、お約束ってことでお酒を飲みすぎて、明日のジョー状態となり口からキラキラで頭ガンガンだそうで、今日逢うのはむづかしいとのメールが朝方きました。んー、せっかく通販でとりよせたムースチョコケーキがあるし、まだ、クリスマスプレゼントも渡してないし困ったもんだと思いつつ、夜まで待つことに。で、お昼は、おいらの友達の時々の魔術師のブログの牡蠣鍋に触発され(おいらって、よそ様のブログによく触発されている気が・・・)、そのままの牡蠣鍋はよく食べているので、牡蠣シチューを作りました。そしたら、ウメーヽ(´▽`)/へへっ牡蠣を最初にソテーしたので、牡蠣が全然生臭くなく、牡蠣のエキスとシチューの美味さが混在してマイウー。なんちゅうか、他人様からお金取れるぜこのシチューはよう!状態の美味さでした。で、その後、クリスマスプレゼントのラッピング用品を買いにLOFTにお出かけし、プレゼントのラッピングを完了して彼女の連絡を待つことに。しか~し、結局、彼女の体調治らず(ひとり寮にいるとのことで淋しそうだった。可哀想(T_T))、おいらも一人ぽっちでクリスマスを過ごすことに。可哀想だったので、ラッピングしたクリスマスプレゼントを携帯メールで撮影して送ってあげました。(でも、多分本人は、寝てると思いますが)夜食は面倒だったのですが、簡単につくれるということで一足はやくお雑煮を作り食べました。おいらのお雑煮レシピ材料 2人前切り餅 4つかつおダシの素 1袋白菜 適当シイタケ 3こ(半分に切る)大豆もやし 少量カマボコ 半分量で7分割ぐらいにで、水700ccに砂糖大さじ2杯みりん 少量日本酒 少量醤油 小匙 1杯で、ぐつぐつ煮るだけ。本当は、切り餅は、事前に少し焼いておいて出し汁がにごらないうちに食べれるようにしておくと焼き焦げの食感もあって美味しくなります。かつおダシも本当は、かつお削りからとると美味しくなりますが、メンドクセー(正月は完璧に仕事しますが)ので、今日はいいです。それと、汁は一応味見はして調整します。今は、年賀状の作成にヒイヒイいってる状態です・(T_T)PS.フェラガモバックが泣いているからはやく渡してあげたいなクリプリ・・・
December 25, 2005
コメント(7)

昨日は、御呼ばれしていたか●り嬢と同伴することになっていたので、まず、食事ということで、西麻布の砂漠楼というお店へ行きました。お店のHPは、↓http://www.la-brea-dining.com/sabakurou/当日は、目をつけていたお店がことごとく満員だったので、いきあたりばったりでいくと宣言して、ここについたのですが予約してなかったけど、9時までならと一番いい個室に通されました(^-^)/LUCKEY!!!二人ではちょっと広めでしたが、早速クリスマスカードを交換。おいらは、プチプレゼントでテディベアをプレゼント。なんでも、デディベアが大好きだそうなので、喜んでました。まずワイン(ベルアーバーシャルドネ)を注文し、鮪山芋アボカドユッケ生湯葉生ウニあんかけ帆立貝ズワイ蟹サラダてっちり鍋雑炊セットを注文。 料理は、結構美味しかったです。ふぐ雑炊は、一番美味かったなあぁぁで、その後、六本木へGO!クラブへいくと、女の子はイベントなので、みんな、赤のドレスか白のドレス、もしくはサンタの格好をしてました。(一人だけトナカイさんがいたけど、どうやら自前らしい・・)で、か●り嬢と二人で楽しく盛り上がりました!《期間限定》か●り嬢の白サンタ(本当は、もっと可愛いんだけど、携帯だとこれが限界)
December 24, 2005
コメント(8)
おいらが気に入っている素敵なブログを書いていらっしゃる美咲♪さんより、欲求バトンを受け取りましたので、早速、思うがままにカキコみカキコみしてみました。「欲求バトン」1 今やりたいこと・・・連続休暇をとって、イングランドでシングルモルトツアーをしたいです!2 今欲しいもの・・・お金!(くぅ、書いててイヤになちゃうね)3 現実的に考えて、今買っても良い物・・・え~、素敵なバッグですかね。男物ってなかなかいいものが見つからないから困っちゃうのです。4 現実的に考えて今欲しいし、買えるけど買ってない物・・・ずばり、パソコンです。もう、ペンティアム2はいいかと・・・5 今欲しい物で、高くて買えそうにない物・・・車ですか~、Z4欲しい!6 タダで手に入れたい物・・・お店・・・ショップをしたいのです。7 恋人からもらいたいもの・・・ う~ん、特になし。(愛があればそれでいい)8 恋人にあげるとしたら・・・タイムリーすぎて答えられません(笑)9 このバトンを回す5人・・・私のブログによく訪問してくださる方々にお願いしたいと思います。10 このバトンを無視したら・・・なにもありまへん。こんな感じでしょうか。↓コピーはこちらからお願いします。「欲求バトン」1 今やりたいこと・・・2 今欲しいもの・・・3 現実的に考えて、今買っても良い物・・・4 現実的に考えて今欲しいし、買えるけど買ってない物・・・5 今欲しい物で、高くて買えそうにない物・・・6 タダで手に入れたい物・・・7 恋人からもらいたいもの・・・ 8 恋人にあげるとしたら・・・9 このバトンを回す5人・・・10 このバトンを無視したら・・・
December 21, 2005
コメント(6)

先日、180g×4パックのイクラ醤油漬をとあるオークションで2000円でゲットしました。送料が1000円ですが、おそらく通常ですと、5000円ぐらいはするでしょうから、お買い得でしたね。(送料がなきゃ~くう~)見た目スゴク美味そうな感じしませんか?正月は、これとカニシャブで過ごす予定です。勿論、カニシャブもすでにオークションでゲット済みです。さすがに1本50gもあるような立派な6lサイズは買えませんでしたが・・・数で勝負です。1Kgで1500円でゲットしたからまあ、どうでもいんです。後は、味だけを楽しみにしてます。(^-^)/
December 19, 2005
コメント(4)

今日は、クリスマスカードを買いに上野におっちらと出かけました。しかし、上野でクリスマスカードってどこに売ってるのか、悩んだ挙句に松坂屋に向かうことにしました。クリスマスプレゼントも買おうかと思い、その前に、マルイで女性小物のサイフとか定期入れなどを物色しにいくも、自分の好みにどうにもあわず、何故か自分用のpaul smithのマフラーを買ってしまう(反省)で、クリシマスカードついでに、またまた松坂屋を物色し、プレゼント候補を探し当てるが、オークションで、手にはいれば不要となるため、今回購入せず。帰りに、夕飯をどうするか悩んでいましたが、パンの匂いに吸い寄せられ、アルアスローレンっていうパン屋に突入。ここの名物パンで、リンゴパンという形が色がりんごそっくりのパンがあり、試食。ん~、美味い。パン生地に一部リンゴがいれてある。味もリンゴ味がする。で、明太子パンと、ジェノバーチーズ入りパン、その他のパンを購入する。(写真の右中の赤いパンがリンゴパンです)で、帰る途中に、同じフロアーの芋きん屋が目に入る。ここは、以前、クラブのお姉さんに教えてもらった芋きん屋なのだが、絶妙に美味い。本店は浅草にあるらしいのだが、行ったことはありません。油断していると、すぐに後ろに人だかり発生。いかんとあせりつつ、1個105円で4つお持ち帰り。この芋きんは、日持ちできず24時間以内に食べなきゃ駄目です。薄皮の中に上質のイモが入っていて、お茶と一緒に食べると最高~!!!!
December 18, 2005
コメント(6)
月曜日に六本木の前通っていたクラブに顔出しし、友達以上恋人未満といわれた彼女のところで、浮気ものといわれつつも、一はしゃぎし、3万円散財。(でも、相変わらずの様子で結構、楽しかった)で、昨日、またまた六本木に顔を出し、お気にの20っす現役女子大生の か●り嬢と ラブラブモード(エロエロじゃないっすよ)で楽しく過ごし1時間半で1万7千円。で、いつの間にか23日の同伴を約束させられる。超~かわいいので、仕方ないかな。クリスマスカードを交換する約束したし(うれしいっすね)っていうか、この娘のメールは、絵文字がいっぱいハートマークが一杯でみていて、幸せな気持ちになれる~のがいいとこなのね。でも懐が不安のため、ちょこっと1時間いたときの試算をしてみると。。゛(/>
December 16, 2005
コメント(6)

いい口福な時間を過ごしました。ここのお店は元々、お米がすごく美味しいと紹介されていたので、訪れたのですが、料理全体がスゴクいいのです。まず、前菜は3品。小分けされたそれぞれの料理に舌鼓をうち、ぐっと、気分が高揚してきます。それから、酒と刺身で少しまったりとした時間を味わいしっかりとダシの効いた汁もので、胃をすこし膨らませます。その後に、一品アクセントのきいたものを出し、舌を変え楽しませてくれます。その後、さらっとサラダを出し、舌をすっきり、胃をすっきりさせたところで、定番の柔らかくて美味しいサイコロ状のステーキがでてきます。私は、ここで、ごはんと味噌汁を頼みます。そして、この店の有名はレインボーピクルスがでてきます。色々な味を楽しみながら、3杯もごはんをいつも食べてます。そして、締めにデザート。もちろん、最後まで手を抜かない。きちっと、コースの山谷と機微をこころえている。いついっても、そのレベルは、お客への気配りとともに変わらない。実にいい店です。値段は、ビール1本頼んで9000円ぐらい。その値段の価値はあると思います。以下は、コース料理の一部を紹介したものです。
December 13, 2005
コメント(6)
おいらの住んでいるすぐ近くに苺屋っていうスゴク有名なケーキ屋さんがあります。さっき、そこで、ショートを2つ買ってきました。値段は、2個で700円ぐらいなので、ちょっと高めですが、その値段分の味はあるお店です。一つは、抹茶ケーキで一つはキャラメルムースケーキです。で、この前、楽天で購入した苺のスパークリングワインと一緒に食べる。ふむふむ、抹茶は抹茶っぽく甘くなく、でもスポンジの部分は甘く美味ちい。キャラメルムースケーキは、焼リンゴ?とか、クルミとかはいっていて、味がオーケストラしてとても官能的です。しかも、そんなに甘~くないので、おいらには丁度いい。スパークリングワインは、苺のパフュームが立ち込めいい感じで、思ったよりは甘くない。でも、ちょっと、ほろ酔いしてしまった。いい感じです。苺屋 荒川区西日暮里1-5-3電話 03-3807-0158
December 11, 2005
コメント(4)

4月の話ですが、おいらは京都の筍料理で有名な「錦水亭」という長岡京にある料理屋に出張の帰りに立ち寄りました。それには、勿論まえふりがあり、かの東海林さだお氏が著作している「タケノコの丸かじり」という単行本にここが紹介されておりました。いわゆるタコノコファンのメッカ(聖地)ともいうべき場所で、そのタケノコもそんじょそこらのものとは違う・・・などなど、おいらのグルメ心を激しくゆさぶる文章がずらりと記載されていた。ただひとつ気になるのがそのお値段。・・・お一人、1万2千円より。果たして、タケノコでいかなる料理がでてくればそのようなお値段になるのか・・・いわゆる奇策ものではないらしい。奇策ものとは、3大珍味をからめた料理・・・例えば、タケノコの刺身withキャビア添え、とか、フォアグラのタケノコはさみあげ、はてさて、イセエビの味噌汁withタケノコとかをいいますが・・・正統派料理らしい・・・まあ、詳細は東海林さだおさんが書いてますけどね。で、おいらは電車にゆられ花粉症でクシュクシュしながら、そこに行ってきました。場所に迷ったが、由緒正しき建物を入ると、ちょうど仲人さんがいっぱい集合しているところにであい、一斉に「いらっしゃいませ」と声をかけられた。あ~、おいらは大物政治家か。電話では、団体客などで混雑しているくちぶりであったが、実際に2階の広い座敷に案内されると、おいら以外だれもおらず、一番窓側の見晴らしのよい席に着座。ここに座る前に2回ほど「今の季節は筍料理のみとなっており、お値段は1万2千円からですが、よろしいですか?」と聞かれる。まあ、無理も無い。1万2千円もあれば、西麻布の私のお気に入りのお店のコースメニュープラスワインプラスなんとかが頼める値段に匹敵する。なにかお飲み物は?と聞かれ、昼ビールも良かったが、「冷酒を」頼む。また、何気なくテーブルに置かれた木札がおいらの心をくすぐる。一番とかかれてあった。なんといういい響き。しかも、座敷には独りのみ。もし、貸切でここで料理をしょくしたならば、最低でも15万円は必要か。しばらくして、料理が順次運ばれてくる。その味については、あえていいませんが、やはり新鮮でアクがまったく存在しない。かといってよれてもいない。いい感触でした。ちなみに料理メニューは、次の様です。皇室の方々もちょくちょくお越しなさっていると、お店の紹介には記載されておりました。山椒あえと筍刺身煮出し蕨と蛸を添えた煮出し筍筍田楽筍の吸い物焼き筍醤油味餡かけ蒸し散らし筍はさみ天ぷらウニ・海苔・素衣の3種酢のタケノコ和え筍ごはん最後に、メロン。ちなみに、冷酒プラスサービス料10%で、トータル 1万5千円でした。料理と味の見地から考えると、まあ、半分程度が相場ともいえますが、皇室ブランドですから、残念!多分、2度目はないが人生1度きりですから。写真は、順不同です
December 10, 2005
コメント(5)
全112件 (112件中 1-50件目)