PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
この3連休は息子君の部活の大会でした。
始業式が始まる前にも小さな大会があって、それにも参加したのですが、その大会の結果はとってもイマイチなものでした。
このままじゃあ、この大会一勝も出来ないんじゃないかなって思っていたら、予感的中。
チーム全体が投げやりな感じで一体どうしちゃったんだろう?っという感じで。
ルーズを追わない。リバンドは見過ごす。一対一の勝負はしない。
って、一体何がしたいの?。
自宅に帰って息子君と主人さんとでビデオ研究会。
初日に当たったチームはとてもすごいチームで、どのメンバーも気迫が違う!さすが全国に出場しようかというチームだなぁっと思いました。意識レベルが息子君と全く違いますもの。相手のセンター(息子君がつく相手)は今までついた事がないくらいのプレーヤーで、ディフェンスには定評の持つ息子君ですら、振り回されていました。そのビデオの中で、相手のセンターのプレーを研究?して、息子君のプレーに少しでも反映させようねって話していました。そして、息子君にとって何よりも大切なのは、勝負を恐れない事。ミニバスを始めた頃みたいに、ボールに喰らい付いていく事、を息子君と話しました。
さぁ、その結果はどうでるか?と最終日の試合を見に行きました。
結果からいえば、一勝一敗で終わってしまいましたが、明らかに息子君のプレーが違いました。強気が見えたと言うか、失敗を恐れなくなった感じ。
大会通して、決して満足できる訳もない結果でしたが、息子君の進歩が見れたのでそれが嬉しかったデス。
連日の試合の疲れが出たのか、帰宅するなり息子君は爆睡。
お疲れさまでした、息子君。