一歩一歩を大切に・・・

一歩一歩を大切に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらキラ綺羅

きらキラ綺羅

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

きらキラ綺羅 @ Re[1]:インターハイ予選開幕(04/22) 柚0103さん > ありがとうございます…
柚0103 @ Re:インターハイ予選開幕(04/22) 手に汗握る試合、とはこういう試合のこと…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:息子君の一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:娘ちゃんの一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
柚0103 @ Re:息子君の一年(03/25) 息子さん、進級おめでとうございます!…

フリーページ

2011年06月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
きっとこの方がこの講演で一番子供たちに伝えたかった事の一つに「本物」と言うことがあるような気がします。

世の中には見せ掛けだけで、言葉だけで、すべてを行っていると、思い違いをしているのにそれに気が付かない。どうだ、やっているだろう!と言っていても、本当に必要な人にとっては何の役に立たない事の多さ。そういう風にならずに、真にそれを必要としている人にとって必要な事は何か?それを知るためにはその立場にいる人たちの言葉に耳を傾けて欲しい。独りよがりな思い込みをなくす為にも。真に役立つ・真に為になる、本物を作っていって欲しい。

私はこの話を聞いて頭を殴られたような気になりました。改めて周りを見渡して、それまでの観点と違ったものの見方で、どれほどに足りていないことの多さ、そして、それに気が付かなかったことの愚かさに恥ずかしくも思いました。言葉の表面だけを捉えて中身を見ようとしていなかったことに気付いてさえいなかったのですから。

3つに分けて考えてみても、やはり上手く頭の中の整理が付きません。自分の頭の回転の鈍さと表現力の無さに涙が出そうですが、やはりいろいろとすごく考えさせられる講演会でした。正直、高校生の子供たちが何処まで理解出来ていたのかは分かりませんが、帰宅後の娘ちゃんと講演について話をしていて、将来自分がしたい仕事に関して大きなビジョンが浮かんだそうです。多くの人の為に必要なことが足りていないことに娘ちゃんもショックと共に何とかしないと!と考えたそうです。娘ちゃんですら・・・と言えば娘ちゃんに失礼なのでしょうが、ここまで考えさせられたのですから、きっと多くの子供達も「何か」を掴んだのだと思います。どうかそれが真の「本物」に繋がりますように。

何より。

こういったことを娘ちゃんと真剣に話し合えたことは、それこそお互いに大きな成長かな?と思います。本当に貴重な時間でした。ご関係者の皆様、本当にありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月25日 11時19分54秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: