入賞、おめでとうございます!(^^)!
皆で作り上げていく音楽、大好きです。
気持ちが一つにならないと、良い演奏は出来ませんよね。

賞を取り慣れる?のも怖いものですね(*_*;
まぁ、。常連校になるとそのプレッシャーも大変でしょうけれど。 (2011年07月29日 22時19分25秒)

一歩一歩を大切に・・・

一歩一歩を大切に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらキラ綺羅

きらキラ綺羅

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

きらキラ綺羅 @ Re[1]:インターハイ予選開幕(04/22) 柚0103さん > ありがとうございます…
柚0103 @ Re:インターハイ予選開幕(04/22) 手に汗握る試合、とはこういう試合のこと…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:息子君の一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:娘ちゃんの一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
柚0103 @ Re:息子君の一年(03/25) 息子さん、進級おめでとうございます!…

フリーページ

2011年07月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本来なら3年生である娘ちゃん達は5月のコンサートで引退している身なので、今年のコンクールには参加しないはずだったのですが、今年は顧問と1・2年生のお願い攻撃に打ち負かされて、ニコニコ顔で参加する事になった娘ちゃん。

とは言え、講習などで中々合同で練習する事もままならずまた指揮者の急病で指揮者変更と言うトラブルに巻き込まれ、練習らしい練習をまともに出来た始めたのは実にコンクールの二週間前、という有様でした。

それでも集中力だけは半端無くある部員です。本格的に3年生が参加したことによりいろんな不安も一時お預けになったのでしょうか。在部生の演奏にも磨きがかかって、アクシデントも絆を強くする要因にし挑んだ結果。

去年の雪辱を晴らすことが出来ました!!(*^_^*)・・・と言っても「金」じゃないんですが(^_^;)

一足先に楽器を直しに学校に帰っていた娘ちゃん達に届いたメールは、娘ちゃん達に確実に「達成感」をもたらせてくれた様です。

母は今回のコンクールは諸事情により観に行けなかったのですが、帰宅後の娘ちゃんのテンションの高さから、そのメールを受け取った時の娘ちゃん達の喜びが手に取る様に分かりました。

実はと言うと、3年生が全員コンクールに参加したわけでは無く。

殆どの3年生が参加する中、様々な事情で参加出来なかった3年生も、この日だけは!と、お手伝いに来てくれました。仲がよく楽器が大好きな彼らにとって舞台袖で演奏を聴くと言う事は本当に居ても立ってもいられない心境だったと思います。けれど、その彼らも応援という形でコンクールに参加してくれたのだと母も娘ちゃんも思っています。だから、部員全員で得たステップアップの賞です(*^_^*)。

そんな感動に満ちたコンクールでしたが。



判断を下すのは、審判と審査員です。バスケも吹奏楽も。保護者は応援するのみ!(^^)!人のふり見て・・・。肝に銘じます(^_^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月29日 11時26分33秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:吹奏楽コンクール(07/29)  
柚0103  さん

Re[1]:吹奏楽コンクール(07/29)  
柚0103さん

有り難うございます!!みんなと一体となって一つの曲を作り上げていく、という達成感は中々得難いものだと思います。時間の無い中良く頑張ったと思います(^_^)/

どんなことでも「常勝」を掲げている部の受ける重圧感は想像がつかない位に大変だと思います。だからこそ勝ち取った時の歓喜は語り尽くせないものだと思いますし、その場にいる全員が賞を勝ち取ったそのチームを、子ども達を心から称賛出来る、と思うのです。けれど格下のチームへの侮蔑とも取れる発言を審査発表会場で口に出してしまう保護者の存在にはビックリです。 (2011年07月30日 18時17分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: