一歩一歩を大切に・・・

一歩一歩を大切に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらキラ綺羅

きらキラ綺羅

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

きらキラ綺羅 @ Re[1]:インターハイ予選開幕(04/22) 柚0103さん > ありがとうございます…
柚0103 @ Re:インターハイ予選開幕(04/22) 手に汗握る試合、とはこういう試合のこと…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:息子君の一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:娘ちゃんの一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
柚0103 @ Re:息子君の一年(03/25) 息子さん、進級おめでとうございます!…

フリーページ

2012年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
息子君の保護者学級委員の最後の集まりに行ってきました。

母が付いた委員は文化委員なので、息子君達の学園祭が終われば活動終了も同然。やはり小中学校やミニバス時の役員とは比べ物にならない位の色んな意味で「楽」でした。一緒に委員をして下さった方々のおかげと言うのが一番大きいですね。今まで色んな役をしてきた人ばかりだから、例えば学園祭の出しモノについても色んな意見や案が出て、あっと言う間に係りが決まって。今回の会合でも一年間を通しての反省点などを出し合ったのですが、その意見もとても前向きで解決案・妥協案まで一時間も無い会合の間に出ていました。色んな意見が出る、と言う事はそれだけ委員みんなが真剣に一年間頑張って来た、と言う事で。母にとってもとても刺激になった時間でした。

何より委員になることで、普段見れない息子君を垣間見れる。と言う事が一番大きい母ですが(^_^;)。その日も体育の授業を受ける息子君を偶然に見れて幸せでしたヽ(^。^)ノ。

ただ、じゃあ来年も委員をするか?と問われれば、今の時点ではどうしようかなぁ~と思うのも事実。なのに!!

・・・どうやら新たに委員を選出することはないらしく。つまり一年で委員をした人はそのまま持ち上がりで委員をするのが通例らしく。それを聞いた母は動揺しています。どうか都市伝説でありますように・・・。

委員をする事はやはりメリットが多いと思います。子どもに会える会えないに関わらず、来校する機会が多いので、素の学校の生徒の様子が分かるし、先生方の意見や思いも伝わるし。この一年間母は幸いにも全ての会合に出れましたが決して強制でも無いし。息子君の高校が「進化」しようとしている事、努力の跡がみれた事がよく分かったのも委員をしていたからだし。

来年度の委員についても辞退する事も可能らしいのですが、押しに弱い母。かなりの確率で委員をしている・・・かも、です。う~ん、どうするかなぁ~。

そんな中娘ちゃん。大手予備校のセンター結果を受け、やはりギリギリで有ることを再認識した上でそれでも受験の意思は変わらないこと、を母に伝えてきました。その他色んな事を話して、あんなに小さくて可愛いだけの赤ちゃんだった娘ちゃんがしっかりと自分の意思を持った「大人」の階段を上っている事を改めて認識しました。嬉しくも有り・・・さびしさも感じます。

やはり鳥の巣症候群にならない為にも、委員をすべきか!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月21日 16時52分23秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: