嫦娥来襲

嫦娥来襲

PR

Profile

がめら4354

がめら4354

Calendar

Comments

thyme66 @ Re:気の利いた返事ができなくてごめんね。 人生一度・・・ 悔いの無い選択を。 決…
じょぉサマ @ ご無沙汰致しております。 ホントにお久しぶりでございます。m(_ _)m…
thyme66 @ Re:Devil May Cry4 Son Of SPARDA Mission 16(02/13) とりあえず元気そうでよかったです。 心…
パッション0264 @ おいおい どうしたんだ? がめらちん!
長月子 @ お節介ながら・・・ 聴力の方は大丈夫ですか? 万が一突発性…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年07月15日
XML
カテゴリ: たわごと日記
どん亀台風がさりまして、雨は降っていませんが、果たして明日朝、直通のあづさは走るのか?!

弟妹さまへの貢物は現地でそろえた方が安いので、全形海苔の20枚ずつのを10袋と、
くるみを5袋だけ買い足して、荷造りは完了である。
割引チケットを買っていないが、まぁいいや(笑)って、往復で6K違うんだよなぁ。
明後日だと、朝帰っても最寄駅まで迎えに来てくれるヒトがいない(T_T)。
遠いんだよ、うちの実家。
「最寄」って意味が本来の意味かどうか疑わないといけないくらいくらいでさ、
直線距離で6km.標高差200m.

タクシー使うと、結局5000円くらいかかるから、同じなんだよなぁ。
明日、チケット買ってから延々各駅で新宿駅まで各駅でにじり寄ってからいってもいいけどさ、
午後になっちゃうし、割引チケットショップ、明日やっている保障ないんだよなぁ。
あ、大体帰りは8月だから使えないじゃん(^^;)
なんだ、やっぱり明日。高尾ー大月が動いていたら帰ろう。
ねこじゃらしも買ったしね。うふっ

自宅にある古着をひっくりかえしながら実家に送る荷造りをした。
例のブツを作るという目的もあるので、その物色も兼ねているのだが、あった、あったありました。
おいらが着ると寝巻きになるので洗ってしまってそのまんまにしてある水色のリネンのYシャツ。
布が柔らかく、通気性がとてもよいので、ちびの下着向き。
うふっ。しかも紳士もののLだから、うまくやると短い肌着なら3着は取れる。ふっふっふ

上に目のつんだ生地のものを着れば、通気性がいいのに保温力があるということになる。

オーガニックコットンにはフェアトレードとかなんとな~く怪しい政治的な話しがからんで
きたりするのであまりかかわりたくないのだかれど、布はほしいなぁ。
オーガニックの、無漂白。


===以下話しがだんだん怪しくなります。ご注意ください=====


布目がとーてもつんでいて通気性がわるいパンツ。
なんていったっけなぁ、固有名詞が出てきません。
ユニクロが軍用風に見せたかったのか、やたら丈夫なのですが、
色がダークなオリーブグリーン。
ポケットが多くて、足首に紐が通っているやつなんで、布がたっぷりあるし。
整体やリフレクソロジーのマッサージに行くとき以外着ないのですが、
こいつ、防水シートに加工できないだろうか?!(なんの?とは聞かないでください。)
となると、後はネルをGetできれば、Netの市販されているのとの比較ができる。
ユニクロ産の一回洗ったら穴が開いたリブ織りのTシャツも産着には黒だから使えないが、
ブツに使うと目立たなくてとーてもよいかも。
いらんタオルを再利用すると、多分吸水性もあるから一番いいのだけれど、
目が細かいのはまだ使うしなぁ。こいつを真ん中に使って立体的にすると、
おもしろいんだけれど(笑)
ふっふっふっ
なんでこういう人体実験的なことって燃えるんだろう。

とにかく布フェチなので、古着が溜まる溜まる。
イギリスだっけなぁ。古着をほごして上質紙を作っていたの。
そういうサイクルがあればいいけれど、国内では無理だろうなぁ。
まぁそういう古着のリサイクルとしては、ブツは優秀かもしれない。

おいらの古着は化繊のものはほとんどないし、あってもお手軽に流しを拭いてぽいっと捨ててしまう。
けれどこれが一度綿100%となると、もういけない。
捨てないんだこれが。
でもはっきりいって、どぎついピンクより、自分が使っていた古着で側をつくれば、一番持っている服に合うはず。
そうなの。作れるのよ。
いろいろ検索して分かったことは、「簡単に作れる」ということ。

基本的な構造は、吸収体として、ネル、ワッフル、タオルなどを使い、
肌に付く部分は肌触りのよい生地で、
下着につける部分は摩擦の大きい生地で覆っているだけ。

だから乱暴な話し、
捨てる寸前のハンドタオルに医療用ガーゼを洗ってへろへろにしたやつか、
使いふるしの布おむつの裏地をつけたタイプを3つ折りして使え、
ってことらしい。これは厚い(笑)

でもさ、そうなんだよね。
市販の紙ライナーで間に合う程度の失禁やオリモノなら、
100円ショップで3枚セットのお絞りタオルを買ってきて、
洗濯してから3つおりして代えまくるのが、多分価格的には一番安くて、
お肌にも懐にもやさしいのではないだろうか?!

おそらく市販の夜用サニタリーショーツと組み合わせれば、まず漏れないと思う。
で、よれとズレ防止には、多分一般羽つきの十文字よりWemoonのひし形の方が動かないと思う。
素材が綿同士でネルやTシャツのようなジャージなら、肌からは離れるけれど、布同士の密着度はか

なりあるんじゃないの?と思う。
嘘だと思うなら、Tシャツを重ね着してから一度に脱いで見ればいい。
「頼むから一枚ずつ脱げ!」
と実家でとーちゃん、かーちゃんの下着を洗濯するたびに思ったもん。

あと問題になってくるのは厚み。
厚みは薄いと評判のWemoonで5ミリほど。まぁ、クッション入りの紙製と同じようなものだろう。
タオルはたぶんレバ刺対策にはいいけれど、厚いんだよね。
ネルだと塊は表面に残るし、乾燥すると吸わなくなるんだろなぁ。
ただ、洗濯はとても楽だと思う。

何れにしても、どれかお試しで買ってみよう。
がその前に、絶対自分で作ってやってみる。
ふっふっふっふっふっふっふ

なんでしつこくやっているかって??
妹その2の「おろ」対策に使えないかなぁと思ってさ。

ってかさ、安いミシンを買えば、
おいらは感染症に弱いから実際に体面時間の長い体力を使うボランティアは無理だけど、
例えばね、介護用の尿取りパッドをそのひとの古着で作ることはできるんだよね。
ってちょっと思ってる。

例えばね、介護用のシャツも、買うととんでもない価格になるけれど、
現在使っている肌着の、前を切り開いて、あわせの部分に布を足して、
足した部分にマジックテープを縫いつけるとマジックテープ代だけで
いままでのものが使えるんだよね。
下半身に水が溜まって、いままでの下着やパジャマが着られないとか、
そういうのも、立体を単純化して展開させる頭があれば、簡単に縫い直しって
できるんだよね。

そういうことをずーっと考えていたんだけど、
基本的に今、そんな「みっともない」ことをするより、お金をだして買う方がスマート
という考え方が主流で、ニーズがどこまであるのかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月15日 22時16分37秒
[たわごと日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: