嫦娥来襲

嫦娥来襲

PR

Profile

がめら4354

がめら4354

Calendar

Comments

thyme66 @ Re:気の利いた返事ができなくてごめんね。 人生一度・・・ 悔いの無い選択を。 決…
じょぉサマ @ ご無沙汰致しております。 ホントにお久しぶりでございます。m(_ _)m…
thyme66 @ Re:Devil May Cry4 Son Of SPARDA Mission 16(02/13) とりあえず元気そうでよかったです。 心…
パッション0264 @ おいおい どうしたんだ? がめらちん!
長月子 @ お節介ながら・・・ 聴力の方は大丈夫ですか? 万が一突発性…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年07月19日
XML
カテゴリ: たわごと日記
妹の友達が被災しとった。

3日ぶりに連絡がとれて、結果はえらいことだった。
避難所で、小さいこども2人かかえて、前回もえらいめにあったのに、またである。

何かを送りたくても、例えば自宅にいないからどにに宛てておくればいいのか、
送ること自体できるのか、すらわからない現実は残酷だ。
携帯の充電も満足にできているのかわからない状況で妹に返信したメールを
そのままおいらのところに転送してくれたのだけれど、
「とりあえず、なにがどこまで現実的にできるのか、確認しろ」

というにとどまる。
一番必要なのは水だろうが、物理的に届けられないのでは始まらない。
ちびが皮膚炎を起こし始めているのであれば、さらしやガーゼといった洗うのが楽で
乾きやすく、かつ、肌着の下に引き込んで、着替えの代わりに汗とりになるような
ものがいいのであろうが、それも現状が分からなければ、どうにもならない。

前回、救援物資が集まったのはいいが、量が多すぎて結局無駄が大量にでた
ので、今回は早々と新潟県は「物」の送付をことわったそうな。
確かにかにが足りないのか、何が必要なのかも分からず、
いたずらにものだけ送っても意味はないだろう。
厚化粧の大臣を一人現地へ送るより、その体重分、医薬品を届ける方が
先だと思うが、まったく反吐がでる。


その情報を送ることも受け取ることもできないような安物のインフラを
そろえているのが「大手通信業界です」って顔で居座っているから笑う。

まぁ16日の時点で、災害時用の回線制御に切り替えたのはいい。
いいが、「地方の電話番号の頭3桁は1つの県で共通」ってなお笑い
状態なので、はっきりいって、千葉から実家に電話をするのにも規制が

もうちょっとなんとかならんのか?

逆に東海、関東で震災があれば、回線の切り替えくらいでは済まないだろう。


どうでもいいが、今回の地震の発生時刻に、丁度おいらは船橋の自宅のエレベーターの中にいた。
エレベータというものは、地震があれば止まるものだと思っていたが、
ブランコ並みにゆれていたのに、何事も無かったように4Fまで登ったのにはあきれちまった。
大丈夫なのか?!三菱!!

どうでもいいけど、某ぐーぐるあーすで、おいらんちのマンション確認できちまいました。
国会議事堂も皇居もばっちり。
なんかさ、こういうのって面白いけど、テロやりたい御仁には情報ダダ漏れってことじゃん。
なんだかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月19日 12時58分56秒
[たわごと日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: