ちいぷの小部屋

ちいぷの小部屋

PR

カレンダー

お気に入りブログ

キャツト きゃつとさん
ニャットる?? いんたあニャットさん
♪夢見るCOBUTA♪ COBUTAさん
素朴な小児科日記~! しょうご2522さん
テニスネコ  ~ジ… ネコ湯さん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/icp-9o5/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
2006年01月28日
XML
テーマ: テニス(3470)
カテゴリ: テニス
午前のスクールの後、イチゴ狩りの予定農園に行って帰り道。

壁打ちに行ってきました。
ボレー!ボレー!でも壁打ちだと(でも?)なかなか上手くいかない。
そうこうしていたら、コートでテニスを終えたおじさんが、良かったら一緒に
打たないですか?って声をかけてきてくれた!
願ってもない幸運!
「下手ですけどいいですか!?」
「ボクも下手だからいいよ。相方帰っちゃったし。」

軽くストロークして、
「ボレーボレーしませんか?」
「いいよー。」
腕前は俺の方がちょっとだけうまいかも。でも大して差はない。
ひたすらボレー、ひたすらボレー!
暗くなってボールが見えなくなるまで1時間近くお相手してもらいました。
やっぱり壁打ちと人間相手では違うなぁ!
それにボールもそれほど早くなかったのでいろいろと考えながらボレー練習を
することができた。おじさん本当にありがとう。

さてさて、何を考えてボレーをしていたかというと…。
身体を横に向けるとどうしてもボールを捉えるところが後ろになる。

フォームチェックしてたときに気づいた。
単に横を向くだけではダメなのだ。
そのままラケットを身体の正面に突き出して当てるだけでは、ボールを前で
捉えることはできなくて身体の軸と同じ線上(あるいは顔)よりも後ろで
捉えることになってしまう。

で、どうするか?
体軸を中心にラケットを回転させればラケットは身体の前に出せるが、それでは
たぶんボレーではないような。
ラケットで面を作り、ネットに平行に押し出す(ボールを軌道で迎えに行くように)
のがいいような気がするが、人間の身体の構造上、その場でそれをやろうとしても
なかなか難しい。
前ならえからラケットをネットのほうに平行に動かそうとしても、ほとんど
動きはしないし、そもそも手打ちでは力が入りもしない。
うううううーーーーーん、ボレーは力じゃないからそれは問題ないのかも
しれないが、結論を言えば、前ならえ状態から、左足(フォアの場合)を
前に踏み出し、体軸を傾けずに前に移動させる。
そうすれば置いていかれたラケットは自然と前に出る。
というか、これだったら最初からラケットを前に構えても体軸と一緒にラケットを
前に出せる。

というようなことを考えながらおじさんとボレーボレーをしていたわけなんだけど、
傍から見て上手くいったかどうかはともかく、自分ではなんとなくうまくいってる
気がしたので良しとしよう。
それにしても、壁打ちでもなんでも、ボールを打つ回数が多ければ、やっぱり
ラケットの扱いは上手くなるなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月28日 22時28分41秒
コメント(6) | コメントを書く
[テニス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: