PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
久し振りに太陽は顔を出したものの、風は冷たく強く時折りアラレが降り、
ハウスの温度管理が大変難しいお天気でした。
3日間の雨のため成長が一番早い西のハウスに灰カビ病が発生しました。
米ぬかを振ってはいたものの、このお天気では仕方ありません。
明日朝防除をしましょう。減農薬を目指していてもいざとなると使わないと
ぶどうが採れなくなります。
今後東と北のハウスには病気が来る前に生物を使った物を先に使っておきます。
それと竹酢液をペットボトルに入れてぶら下げておきましょう。効果が有るかどうかはやってみてから報告しますね。
ペットボトルがたくさん必要です。会社に電話して集めてもらうようにお願いしました。
昨日は午後から倉敷営業所の時代に大変お世話になった方のところへ、
定年退職のご挨拶に行ってきました。
残念ながらお隣の奥様はご不在でしたが、1時間ほどお茶をいただきながら
ゆっくりとお話してきました。懐かしい話やぶどう園のこと。
ぶどうが熟れる頃来ていただけるそうです。
その後営業所に寄りぶどう園のPR。
4時過ぎに出て高速道路を使ってもう1軒赤磐営業所へいきました。
ETCを付けて既に4、5年経つものの始めての使用でした(^^ゞ
営業所ともう1軒関連のショップさんへ立ち寄りここでもPR。
最近はぶどう園のPRにも慣れてきました(笑)
さて、今日は一通り終わった西のハウスのぶどうの房の切り込みが残っていたり、
大きくなってもう少し切り込まないといけない物を手入れ。
遅い北のハウスの様子見。
ここ数日寒かったもののぶどうは日々大きくなっていました。
瀬戸ジャイアンツの内で一番ものです。
オーロラブラック
ピオーネの内一番早い物
これが一番遅いピオーネ
ブラックビート
昨年植えたブラックビート
今年植えたシャインマスカットで一番大きくなっている苗木
まだ小さな内緒の苗です
後から植えたシャインマスカットはようやく目が膨らみかけたところ
この様に東のハウスに追いつけとばかりに成長してくれています。
マスカット オブ アレキサンドリア(昔ながらのマスカット)は、まだ芽が出ていません。
この様に日々成長しているぶどう達を見ながら仕事するのは楽しいですね。
午後は手動式の噴霧器や乳酸菌を培養する500リットルタンクを2個も
注文したり(「母ちゃんにまた買うん」と文句を言われながら)、
乳酸菌を買って帰り北ハウスのタンクに入れたりとゴソゴソしていました。
母ちゃんはハウスのビニールを開けたり閉めたり、風が強く冷たいので
温度管理が難しく仕事そっちのけでウロウロしていました。
明日の天気予報は明け方が0度、毎日のように霜注意報が出ています。
また5時半起きになりそうです。
今まで殆ど走ることがなかったチャーミー、甲状腺機能低下症の薬のためか
凄い減量したことは以前書きましたが、元気も良くなり走る走る!
今朝もちょっと放してやったら嬉しそうに走って逃げる(^_^;)
こちとらは息を切らして追いかけてようやく捕まえたのですが、
夕方の散歩でも、競争のように走り母ちゃんが追いつかないほどでした。
おかげで母ちゃん疲れてしまってダウン寸前でした。
こんなに調子良くなるのなら、もっと早く飲ませてやればよかったと後悔。
でも、この調子で長生きして欲しいです。
特別栽培ぶどうの標記 2011年02月20日 コメント(1)
あ~ぁ、雨が・・・・ 2010年10月09日 コメント(2)
色付かないピオーネは! 2010年08月16日 コメント(2)