PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
1月が暖かかったと思ったら、とんでもない時期に雪や遅霜。
先日は北海道で37℃だったとか。雨が降れば無茶苦茶降る。晴れの国岡山も今年は日照時間が短い。
自然相手の百姓にとっては、いろんな事が予定外で困ってしまいます。
そんな嫌な思いを吹っ飛ばしてくれたのがサムライジャパン。
ひたむきにボールを追いかける姿は、Jリーグではなかなか見られない
やはり代表チームに入るメンバーは違うと思わせる活躍でしたね。
こんな面白い試合をJリーグでも見せてくれたら、オラもサッカーファンになるんだけどね。
みんなの行いが良かったのかそれとも亡くなった伯父の今までの行いが良かったのか、
前日の雨が嘘のように法要の日はお天気も良く、お墓の前ではみんな「暑い暑い」の声。
汗が足まで伝いパンツまで濡れてしまうほどでした。合掌礼拝で無事終了。
ハウスでは瀬戸ジャイアンツの粒間引きを終え、シャインマスカットの二度目の
粒間引きを。オラの勘違いで10日前まで2房生らしていた枝も殆どを1房にして、
大きな粒になり始めました。それも終わり、今年は理由不明なれどどのぶどうも
予定外に大粒になって裂果が出始めているのでそれを取って回っています。
今年最悪なのは昨年は殆ど割れなかった東のハウスのベニバラードです。
去年割れなかったので安心していたのですが、今年は西のベニバラードと同じように、
粒の頂点から十文字に割れが出ています。やはりベニバラードの種無し栽培は
無理があるようです。今年でベニバラードは消えて無くなりそうです。
西のハウスの殆ど割れたベニバラードを切り落としました。
母ちゃんがまだ腐っていない物を近所へ配った残りをジャムにしていました。
酸味が少ないぶどうなので砂糖の量が難しかったようで、オラには甘すぎました。
ジャングルのようになっていたロザリオビアンコの枝を切り、明るくなりました。
これも今年限りになる予定です。
ベニバラードに高接ぎしたシャインマスカットが無事大きくなっています。
これと新しく秋に入荷するクイーンニーナを植えることで、ベニバラードと
ロザリオビアンコの出番は終わります。
雨が止めば田の補植や、日照不足で分けつが悪いため少し追肥をしてやりましょう。
ホームページも今年の販売に向けて手直しをする必要があります。
まだまだやることがいっぱいです。これも楽しみなのかな?
今日の写真

上も下もウドンコ病です。下の水滴のようなのはジアウォーターと言う
弱酸性次亜塩素酸水溶液を10倍に薄めたものを噴霧器でかけたところです。
上はそれがウドンコ病のところだけ跡形が残ったものです。
殺菌作用が強いそうなので来年は灰カビ病の時期から使ってみようと思っています。
シャインマスカットです。大きな房になってしまいました。
瀬戸ジャイアンツのような桃割れに見えますが熟すと無くなります。
これもハウスで見つけた虫です。何だろう?
先日の虫はアオバハゴロモの幼虫だそうです。知人秦さんが教えてくれました。
今日のゴルビー