全556件 (556件中 1-50件目)
タイトル通りに更新しようと思ってせかく画像を仕入れて編集も済ませたのに画像管理IにDとパスワードを求められたよ・・・・なぜだ???面倒クサイから楽天ブログや~めた。今までお付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
2008年08月04日
コメント(76)

そろそろ、あじさいの季節も終盤。前回の鎌倉でのあじさいは始まったばかりでしたが今回はもうじき終わりです。しかし、高幡不動で見ているうちにちょっとした疑問が・・・神社やお寺であじさいがあるところ多いよね。何で???お地蔵さん6体。いい被写体見っけ。急遽、広角レンズ装着で・・・両端がひしゃげてしまいました。
2008年06月28日
コメント(0)

今日の画像は鎌倉の材木座海岸でスタートです。何で材木座海岸かって???それは23歳ぐらいだったかな???本田技研に勤務していた頃、同僚とヨットの講習会に一泊二日で参加したんです。そのときの材木座海岸、どうなってるかなと思い紫陽花撮影のついでによってみました。この日はあいにくの雨で霞がかかったような風景で当時の海岸線には写真の家はなかったんです。その代わり二人乗り用のヨットがいっぱい並んでいました。ちょっと早いかなと思いましたが、雨の日の撮影がしたかったので我慢して杉並の自宅を出ました。帰ってきてやっぱしきつかったです。でも紫陽花は雨の日に・・・と前から思っていました。2週間ぐらいあとのほうがよかったかも???今回は鎌倉宮だけしか行きませんでした。実は歩きすぎて早く帰りたくなって他は行きませんでした。次回にします。
2008年05月31日
コメント(0)

今年はこのお神輿でないんだって。理由はお神輿に乗っかる人が居て危ないからだそうな。去年はお神輿が壊れてしまいました。TVでやってました。今日が最終日だと思いましたが・・・途中で気づきましたが、このお姉さん関心ですね。東西南北、くまなく周っていました。首都高速6号線にのると必ず目にする「んこ」。実は、アサヒビールの本社にある泡のオブジェでした。最初見かけたとき、「このじじぃなにやってんだ???」と思っていましたが・・・この外人さん、ちゃんと線香を買ってやってましたよ。ほとんどの日本人は煙だけもっていくんだ。頭にかけたり顔にかけたり・・・人力車、信号待ち。
2008年05月18日
コメント(3)

昨日、出かけてきました。今日はこれから仕事があるので、更新は明日にします。
2008年05月17日
コメント(0)

4月末日撮影の一部です。毎年開催されているイベントで昨年もいっぱい撮りました。2枚のバスケットボール画像は昨日撮影してきた東京都の高校の女子決勝です。全国のベスト8クラスの試合です。たまにこうやって撮っていないと感覚が鈍るんですよね。今年の秋ぐらいから本格的に撮影を始めたいのでこうやって練習中です。あんまり撮影にのめりこんで足が痺れてくることも・・・最近、年のせいかエコノミー症候群に悩まされています。一試合2時間近くかかるので1日2試合に限定するようにしていますが、いい試合が沢山あると辛いですよね。
2008年05月05日
コメント(0)

撮影時間は午後5時過ぎからでした。ちょっと暗くなり始めてからなので満足いく画像には程遠かったです。撮影場所は中野区の中野通り。中野区新井の神社や公園が沢山ある付近です。近くには小学校もあるので横断歩道橋が二つもあり他とは違ったアングルを確保できました。あっちこっちで一斉に満開になってしまったので今年はここだけ。本当は、目黒川と皇居周辺もと思っていたんですが・・・
2008年04月02日
コメント(2)

10日ほど前に撮影した画像ですが編集がなかなか追いつかず先ほど一部完成でやっと公開できます。トップは栗林公園です。この日は、バスケットボールのクラブ選手権の準決勝と決勝のある日で、そちらの取材のためにとっていたのですが、青森代表が9日の日に負けたので急遽予定変更でした。四国に渡るのは初めてであと2~3日あれば他の3県も見たかったですね。この日は夕方までの時間帯でしたので栗林公園と高松駅周辺の散策だけでした。連絡線があったと言うことで青森市との比較で大変興味がありました。駅と港周辺の案内板も大変見やすく半日この案内板便りに歩き回りました。青森との違いは連絡線の扱い方ですね。残すか残さないかの違いで雰囲気まで違ってくるんですね。載せたい画像は沢山あるのですがまたの機会にとっておきます。前にもあげましたが大会会場での一こまと宿泊ホテル(?)への苦情をちょっと。観客席でカメラをいじっていたら選手関係者のお子さんでしょうか?かわいかったのでつい一押し。で下の画像は宿泊先の・・・ユニットバスではカビ?が・・・石鹸は(固形石鹸?)・・・経費節減とはいえちょっとひどくな~ぃ。でルームエアコンはフィルターくらい掃除してよ。他にも画像にしていないけどフロントや食堂のスペースにはいろんなものが置かれていました。ヤフー検索で予約入れたんですけど、ひどすぎますね。栗林公園北口にあるホテルでした。
2008年03月27日
コメント(0)
火曜日に香川から戻ってきました。早速、画像処理に入っていますがが枚数が約500枚あり結構処理が大変です。仕事の合間に編集をしていますのではかどらないですねぇ~。おかげでPCも編集に使っているためふさがったまま・・・何にもできません。ブログ掲載予定は、栗林公園と高松駅(高松港)周辺などです。それにラン展の残りもありますね。ラン展の編集も残っています。ため息が出ます。そんな訳で、今日の更新は画像なしです。
2008年03月15日
コメント(0)

今日はこれから香川県まで取材旅行です。1泊2日、来週の火曜日まで更新はできませんです。宿泊先に回線があれば、ちょっとトライしてみようかと思いますが題材がちょっと変わるかも???
2008年03月07日
コメント(0)

今日は3枚スタート。洋ラン展は昨日で終わったと思うんですが、ブログ掲載には撮影したものすべてを掲載することは不可能ですよね。編集も結構時間がかかるし(まだ、3分の1しか終わってません。)これを機に画像を溜め込むことにします。どっちにしても毎日の更新は仕事の関係で無理ですね。展示の中にはテーマごとのものもあったので今回はそれも取り上げてみたいです。地方開催のラン展に比べると規模が大きく楽しめますよね。余裕のある方は是非ご覧になってください。
2008年03月03日
コメント(0)

今日からランを取り上げていきますが個人的趣味の範囲で行くつもりです。いちいち取り上げていくと膨大な数になってしまいますので・・・。もう一つ忘れていたことがあります。それはホワイトバランス調整を忘れていました。インスタント調整にしてしまいましたが、本当はしっかり調整しないと上手くないんですよね。
2008年03月01日
コメント(0)

1枚目の画像は会場の電光掲示板からです。一度にすべてを掲載することは不可能なので数回に分けていきます。もっとも編集も間に合わなくて・・・。今回の撮影での反省点なども挙げながらいきたいと思います。今回の反省点はピンボケ対策ですやっぱり接写レンズがほしいですね。撮影していてプロ機材を持ってきている方が数名いました。大変参考になりました今年の賞の審査は大株仕立てにしたものが選ばれるのが気になった点です。大株仕立ては時間もお金もかかる作品になるのですが初心者向けには感心しません。実はファインダーを通して見るとあまり見るべき点がないことに気づきます。
2008年02月28日
コメント(0)

今日の洋ラン展、画像数が約400枚。今編集中!上の画像は高円寺の商店街で帽子屋さんをやっている女の子です。時々帽子を買ってヘルメット代わりに使っています。この時期は寒いので帽子は欠かせません。ちなみに帽子屋さんの名前は「CANDY WOOD」です。商店街の真ん中あたりです。しかし、画像数が多くて編集が大変です。更新まで2~3日かかりそうですね。この編集が終わると、来週は香川県です。2泊3日で倶楽部バスケットの撮影です。あ、もう11時です。お休みです。
2008年02月26日
コメント(0)

行方不明の画像が何枚か見つかりましたので雰囲気をお伝えできそうなものを・・・で、更新後の本日予定はバス旅行代金の支払いと後楽園の洋ラン展と近頃にない活発さですね。あ、まずは風呂に入らなきゃ!2枚目が観客席で3・4枚目がステージのすぐ裏になります。リハーサルをやっています。それでは行ってきま~~ふ。
2008年02月26日
コメント(0)

今日の更新は、昨日の続きです。いつもよりちょっとだけ多めに撮ってきましたので、久々の連日更新します。他にもたくさん撮ってきたのですが帰って確認したら「あれ???あの画像は何処にいったのかな???」そんな画像もかなり無くしてしまいました。会場に到着すると、早速撮影準備に取り掛かったのですが、小生の後ろの低木で爺さんがでっかいレンズつきの三脚を動かして何かしていました。あれって、満月ろうばいの接写をしていたんですね。しかし、あとで気づいたのですがこの会場に集まっている人たちの機材はカメラ本体はそこそこでレンズもそこそこ・・・ハイアマチュアのレベルでしょうか。羽根木公園の中にある梅林ですが、世田谷区と言う財政的にb余裕のある地域なので梅林の手入れもばっちりですね。羽根木公園もいかにも都会の公園という雰囲気です。実は15年ほど前勤務していた会社の先輩がこの近くに住んでいました。ある日の夜対向車が空から降ってきてなくなるという悲惨なことがあったことを思い出しました。昨日もあげましたがこの日の午前中は画像の中でもお分かりのようにいい天気でした。で、今日の外は風が強くって寒くって曇り。梅の花の咲く頃ってよく考えてみると他の植物はまだ冬眠中かやっと芽吹く時期なんですよね。この画像を見て改めて感じます。青森に居た頃は、桜祭りと梅の花が同時に咲くのでよく言う春が一度に来るが実感されます。画像の中の赤い袋は何だと思いますか???人が近くに行くと何やら音が聞こえるんですね。解説してくれているんです。小生はあんまり気にしていなかったのでほとんど帰り際に気づきました。
2008年02月24日
コメント(1)

今日は午前中、天気良好でしたが午後からは春一番と北からの強風で一変いたしました。こんな天気になることは朝起きた時点で予想できましたので9時ごろ出かけて11時頃には帰って来ました。この日の開花状況は50~60%ぐらいでしょうか。ちょっと物足りない感もありましたが来年以降もありますので無理はしませんでした。本当は、今日から後楽園で洋らん展も開始されるのでそちらのほうも気になってはいましたが・・・でも初日は来場者も多くなるので、今月末あたりに出かけようと思っています。洋らん展に出かけるのは十数年ぶりで初回から出かけていました。その頃の画像も探せば出てくるはずですが、青森へ帰ったときにでも探してみます。しかし、最近撮影機材の重さも気になるようになって来ています。ほしい機材も今の20Dの2倍ぐらいになってしまいそうで・・・この日は、川場村からの産地直送展もやっていました。FM世田谷(ラジオ放送局)で群馬の紹介番組に出てきます。各地の桜祭りなんかでもよく出てくるものにいろんな花木販売がありますね。つい見に行ってしまいますが買うことはほとんどありません。今日の更新はここまで。明日は残りを更新します。せっかく撮っててきた画像は大切に使わないと・・・こっちに出てきてから画像を確保するのって大変なんです。あぁ、早く青森へ帰りたいなぁ~~。まだ2年も経ってないんだけど・・・
2008年02月23日
コメント(0)

以前の梅撮影は35年前の越生梅林でした。今回は世田谷の梅が丘です。梅ノ木の本数はかなりあるみたいですが、開花がまだ少ないです。20日過ぎに再度撮影に来るようですね。ここで、梅が丘のご案内を・・・新宿駅から小田急線で梅が丘駅下車。各駅で約15分駅でが丘。梅が丘駅北口より5分で梅が咲く羽根木公園です。公園入り口の階段左側で出迎えてくれるのが野良猫軍団です。どれもマルマル太った野良猫です。ここの野良猫は体型が肥満気味で、しゃがんでいると近づいてきます。今回は4匹だけ代表選手です。この日は、レンズを2本だけもって行きましたが途中で気づいたら広角レンズなどを忘れていきました。次回は忘れないように注意しなきゃ。
2008年02月09日
コメント(0)

2~3日前から寒気がしてたんですがついに風邪もらってきたようでしゅ~~~。メインの症状は、体がだるい~。力が入らんでしゅぅ~~。しょっぱい鼻水がとにかくだらだらと鼻の穴から流れ出て口のなかへ・・・・。そんな訳で簡単な近況報告です。画像は汐留めの地下通路。地上は優良企業のでっかいビル軍ですが地下に入ってびっくりです。もう数年すると西新宿のようになりそう・・・
2007年12月22日
コメント(1)

西新宿にあるアイランドタワーの広場にあるオブジェ。さすがに、夜ともなるとカップルはいません。お台場のレジャーランドにある観覧車。こちらは満員で、数少ないシースルーボックスは1時間以上の時間がかかっていました。次は、フジTVのイルミネーションのある広場。奥さんが犬のリードを持って旦那が後ろから撮影しながら階段を上ってくるところで、ちょっと変わった画像がほしかったのでシャッターを切ってしまいました。この日はスタートから露出優先シャッターだったので、ブレも想定内の範囲でした。
2007年12月20日
コメント(1)

先ほど、昨晩?撮影の分の画像編集の一部が完了?しました。しかし、疲れました。今回は、スタートを新橋駅ということでユリカモメで一日券を購入しいざ出発。今回は一日券で収支はトントンですかね。ユリカモメ初乗車でまづまづの乗り心地でした。見晴らしが良かったため新橋駅から終点の豊洲駅まで直行し折り返ししました。 お台場の画像ではフジTVと観覧車を中心に撮影しました。体力が落ちているのを実感いたしました。2年前までは三脚を持参したんでしょうが、やっぱり体力の関係でもってこれなかったんですね。
2007年12月18日
コメント(0)

今日は、天気も快晴で今年のボロ市最後の開催日なので出かけてきました。どんな風に撮影しようかと考えて行きましたが無駄だったようで、夕方くらいから始まる渋谷・新宿・お台場・芝公園等のイルミネーションもと欲張りましたがさすがに体もいうことを聞いてくれません。そこで夕食を近くのスパーで買って残りの時間をブログ用画像への編集作業に当てています。編集していて、やっぱりネタとしては物足りないかなぁ???まぁ、年を重ねてくると物欲が足りなくなったせいか展示商品なんかには目が行きません。とにかく人が多くて、早く逃げ出したかったです。 世田谷までの道は環七からバスで若林、世田谷線で世田谷のつもりでしたが、乗るバスを間違えて渋谷へ出てしまいました。仕方ないので、渋谷から世田谷駅近くまでバスに変更。日曜で本数が少なく待ち時間が・・・都内は交通手段がいっぱい歩けど、どれが効率よいかまでは手が回らんです。 開催場所は駒沢公園通りと世田谷通りとの交差点付近から世田谷病院付近ですかね。通称ボロ市通りというところもそうですかね。ちょうど画像に世田谷病院が入っていますが、偶然人通りが途絶えたチャンスに三脚を広げました。結構カメラ持参の方も多かったのですが、いい画像を取れているかまでは???ですね。以前世田谷通りをこの時期、走ったこともあるのですがほんの500メートル進むのに1時間近くかかったこともありました。今日もそんな感じでしたね。そんなこんなで、30分で退散することに・・・ついでに世田谷線とキャロットタワーをちょっとだけ・・・ あ、明日は都内のイルミネーションを撮ってきます。予定は西新宿区・渋谷・南青山・六本木・芝公園・台場(フジTV)をと思っています。でもどうなるかは体調次第です。
2007年12月16日
コメント(0)
今日の予定は「秩父の夜祭」撮影の予定だったのですが、10時ごろから降り始めた雨で部屋から出るなりアスファルトが黒くぬれていたので即中止。25年前から一度は撮影したいと思っていましたので残念です。これから購入予定のカメラでしたら雨対策をしっかりとって出かけたのですが、そこまでしてまでのカメラではないので無理はしませんでした。防水仕様のカメラだったら・・・(あ、別に水中撮影用ということではありません。)なんといっても、泳げないものですから水中撮影用は考えたこともありません。そんなわけで、今日は部屋でパソコンしながらゴロゴロですね。もったいない!ここで水中撮影のことが出ましたので、ちょっと一言。水中撮影の写真よく見かけますけどきれいだなとは思っても、撮ってみたいとは思いません。なぜかって???それは簡単です。先ほどもあげた泳げないからです。でも、水族館なんかに行けばしっかり撮影はしますね。ストロボなしの夜間撮影のようなものですから。案外スポーツ撮影よりは楽かもしれませんよね。
2007年12月03日
コメント(2)

最初の4枚は自宅のドアを開けると道路を挟んだ向かいの空き地に咲いているやつです。数ヶ月カメラを触らなかったテスト撮影の出だしです。 タイトルどおりイルミネーション撮影はテストです。夜間撮影の準備も完璧にしたわけではないので、機動性だけを考えていました。3日は秩父の夜祭があるので夜間撮影の練習はやっておく必要があったわけです。もちろんイルミネーション撮影も決めたかったので2日の日に再チャレンジします。何箇所か周って構図等も決めてあります。今年は、ちょっと物足りないイルミネーションばかりですが・・・
2007年11月30日
コメント(1)
b>前回の更新が10月15日で一ヶ月過ぎてしまいました。やっぱり撮影もかなり少なくなって行動も鈍りがちです。手元に自家用車があるとないではこんなに違うものでしょうか。もっとも都内では10分100円の駐車料金ですから田舎にいた頃の3倍以上です。もっとも、田舎にいた頃はほとんどが無料ですから・・・今回予定していた撮影も都合によりできませんでした。来年もあるからそのときに期待です。過ぎてしまったことばかり言っててもこのブログへは画像掲載できませんので、これからの予定を宣言???(どうせできないだろうの声も・・・)しちゃおうかなと思います。そろそろ都内も年末のイルミネーションであっちこっちで準備が始まっています。昨年は納得させられてしまうものがいくつかありましたが、今年はどうでしょう???出揃うのは12月にはいってからでしょうが、結構な数が出ますので2日に1件ペースでも掲載できそうです。(撮影できればの話になりますが・・・)他にも予定しているのは、東京都高校バスケットボール競技新人戦を予定しています。これが以前のような撮影が無理かもしれないんですよね。会場入りにも許可がいるかもしれないので。「何時でも何処でも」シャッターを押せなくなってきているのが東京都の現状ですね。
2007年11月24日
コメント(0)
前回の更新から早くも1ヶ月程たちそう。まぁ、画像付のブログでやっているわけだから画像がなくなりゃ、画像ができるまでお休みですね。秋に入り秋祭りや各種イベントがチラホラ出て来て撮影したいものもいくつか出てきています。ちなみに、三軒茶屋の大道芸、世田谷ハーフマラソン、船橋の社会人バスケット、その他もろもろ。12月からは小生の経済状況も改善されるので結構動けそうです。もっともカメラ2台(約130万円)もあるので、そちらも何とか早めに入手しないと・・・たぶんその2台と400ミリISレンズを入手すれば、今まで作品から違ったものができそうです。とにかく、今の状況から脱却するにはカメラとレンズに頼るしかないかぁ???話は変わりますが、近いうちに引越ししようかと考えています。交通の便のいい場所で撮影行動に支障の出ない場所ですね。撮影ネタが近所に沢山あるところナドナド。家賃が安けりゃもっといいんだけど。
2007年10月15日
コメント(0)

買い物ついでに妙法寺によって撮影してみました。ほんと、撮影ネタがなくって困っていたところです。こんどの週末の三連休では都内の秋祭りがあっちこっちであるようなんですが、どこへ行ってもお神輿ばかりで撮影ネタに困っています。これからはスポーツシーズンなので少しはましになりそうですね。ただ、スポーツシーンも勝手に撮影していると注意されるので事前にもし込んでおく必要ありです。
2007年09月19日
コメント(0)

秋祭り一色の都内でした。用事があった阿佐ヶ谷での阿佐ヶ谷での一コマでした。この日は渋谷でもいろんなもようしものがあったのですがそのひとつに青森のネブタ祭りをやっていたみたいです。先週も桜新町でもやっていましたねぇ。しかしどちらも5分の一程度の大きさでちょっとがっかりですね。輸送の関係で仕方ないのですが・・・。渋谷のネブタは青森の山田学園の協力でやっているようなのであえて撮影には行きませんでした。山田学園(通称木村学園)嫌いですから・・・
2007年09月15日
コメント(0)

東京は坂の多い街です。冷蔵庫代わりに使っているスーパーへの道で今年の夏は暑くってつらい道のり(10分ほど)でした。スーパーの向かいには厄除けの妙法寺がありちょっとした憩いの場所です。杉並区は思った以上に緑を大切にしている感じ急ぐよう自我なければ道沿いの家の庭なんかを眺めながらじっくり散策できます。通勤途中にも楽しみがあるのですが外来種が席巻していてあんまり面白くないです。外来種は何とかしてほしいですね。
2007年09月07日
コメント(0)

昨日は暑かったねぇ。それでも何日かまえの40度になろうかという日が続いた後では何か変ですよね。今度の台風のコースによっては秋が一気にきちゃうかも???今週末から来週末にはあっちこっちで秋祭りがいっぱいです。最近は、東京でもねぶた祭りをやるところが出てきているんですねぇ~~~。以前からねぶた祭りの県外公演があることは知っていましたが(もちろん、海外公演もあります)その公演を見聞きするのは今回が初めてです。青森県以外ではどうとらえられているかを知るよいチャンスです。
2007年09月05日
コメント(0)

今日は土日月の3連休の最終日。遅めの起床で速攻の選択とブログ更新。午後は歯の治療と晩飯の買出し。そんな感じで3日目終了でしょうか???就寝は9時ごろ。昨日は、OCNにホームページを開設するための準備も始めました。完成したらこのページからでも飛べるようにしておきます。
2007年09月03日
コメント(5)

花火画像も30枚ほどあるので、まだあったかいうちに掲載しておきます。場所は神宮外苑でした。撮影場所は軟式野球場へ1000円を払って入場。5時ごろの入場でしたがいい場所はすでに満杯でした。しょうがないので、隅っこに撮影場所を確保。まもなく警備員が来て場所の移動を言い出したので、「入場料1000円も払ってるんだ。今更何を言うか!」と捲くし立てたらすごすご退散していきました。しかし、東京は何をするにも並ばなきゃいけないところなんだね。1枚目画像の下の白いスジは前を通行人が横切っていきました。しゃぁない。まぁ、今年は練習ということで・・・次の画像の高円寺阿波踊りも同じですよね。
2007年09月02日
コメント(0)

今日は朝起きてTVをつけたら女子マラソンで最終場面。今回の大阪国際陸上で初メダルだそうで・・・・・。TBSもやっと胸をなでおろしたことでしょう。掲載画像もブログ用変換も30枚ほど完了し今日は2枚掲載です。高円寺の安藤ミキちゃんもたくさん取ってありますので次回以降お楽しみに。
2007年09月02日
コメント(2)

再開画像は高円寺阿波踊りです。今回で51回目とか・・・。昨年度も練習撮影させてもらいましたが、なかなかアツい祭りです。これからも撮っていきますが各チーム(連)のスター選手を探して生きたいと思っています。とりあえず今回はフィギアスケートの安藤ミキ似を偶然発見。秋までの間に何度か掲載していきます。しかし、午後6時ぐらいにスタートしたのですが7時半になる前に当方がダウン。2時間もしないうちに足がしびれて帰って来ました。来年度は作戦を立て直して挑戦です。
2007年09月01日
コメント(0)
画像は、まだ入れられませんが、本日15時光回線を開通させました。これから、画像収集に動き回ります。それと同時に毎日が多忙になりそうです。ご無沙汰していた方たちにもあいさつにまわらなくちゃ。
2007年08月12日
コメント(3)
画像収集(撮影ほか)もなかなか思うように進みません。何しろ東京はすべて人間の手が加わったものばかりで・・・思い切ってテーマを人工物に絞ってみたら何とかなるものもたくさんでてるのでしょうが。有名なカメラマンが東京からでていって撮影したくなる気持ちもわかります。なんといっても、生活基盤をしっかりさせることも重要なこと、今日も東京都体育館ではバスケットのウィンターカップが行われていますが撮影活動を開始するには準備ができていません。3月のクラブ選手権までにはまししになりそうですが・・・。
2006年12月26日
コメント(4)

まずは、2週間前のライブ画像です。マイクを持っている女性は小生の後輩です。保育園と中学校と高校が一緒でした。(青森でです。)左のベースギター(だったかな???)の男性と昨日結婚式を挙げました。 次は、ハンドマイクスピーカーまで持ち出しての熱演はロック初心者の小生も納得しました。なかなかロックらしい演奏を披露してくれました。 とりあえず、本人が気に入ってくれるであろう画像を載せてみました。もしご希望があればまた撮影に行きたいです。この日は町田まで行きましたので帰りは最終電車、帰ってきたのが次の日の1時でした。次回は演奏が終わったらすぐ帰ってきます。次の画像はライブの1週間前で船橋で行われた全日本社会人バスケです。掲載しているのは青森のチームだけですが、これは青森在住時代からの付き合いで4ヶ月ぶりの再会でした。大会結果は3位でまずまずの成績で欲を言えば2位も何とか狙えたかもという成績でした。 この大会では、2年以上も前の知り合いが大会役員をしておりなんとなく撮影にはことかかない大会でした。次回はクラブ選手権の全国大会’(宇都宮)です。もっとも、来週の東北大会(山形)を3位以内で通過しないといけないのですが大丈夫でしょう。あ、それから22222番目にいらっしゃった方まだ不明です。ぜひ申し出てください。
2006年11月12日
コメント(3)
1週間ほどブログをサボってたら(というより、ライブ撮影した画像に追われていたら)2のぞろ目きり番チェックを忘れてました。該当者の方は名乗り出てほしいです。お願いでした。何しろ画像数が1000枚にも及んだので1週間がかりの大作業でした。ライブ画像も完了したら載せますので・・・先頭にも書きましたが2のぞろ目番の方お手数ですが、ご連絡お待ちしてます。
2006年10月30日
コメント(0)
久々の更新です。近況は、仕事にも慣れ始めてきていますが私生活ではネット環境がまだなので、更新期間も遅れ気味。撮影予定は21日後輩のライブ撮影が1件、11月の3連休でバスケットボールの撮影、次の週には結婚式(後輩)と目白押しなんですが、ネット環境が整っていないので青森においてあるPCを送ってもらえないのがつらいところ。そんなわけで近所の高校の撮影にもいけないです。それから、アクセス数のゾロメももうマジかです。あと200件ほどでしょうか。景品は出しますんで該当者はお忘れなく。時々チェックしてますので・・・
2006年10月10日
コメント(2)

こうやって画像を入れるのも2ヶ月ぶりです。手間暇はかかりますが、やっぱり小生のブログはこのスタイルです。今回は青森から杉並に移転ですから2か月分を掲載しました。ねぶたは前夜祭で本番を撮影できなかったのは残念ですが、高円寺の阿波踊りで様子見ですね。来年からはもっとしっかりとりますので・・・東京の祭りといえば御神輿がメインで今一厚くならないですね。何ででしょうかね???(本当は理由はわかっているんですが・・・内緒!)数ヵ月後には仕事も落ち着くのでたくさん撮影して歩きますが撮影予定としては後輩のライブと船橋でのバスケットですね。来月と再来月です。こっちの紅葉は12月頃にならないと撮影できませんので個に時期は暇ですね(写真撮影に関しては・・・)今年は引越ししたばかりなのでどこへもいけませんが来年は出かけますよ。カメラを持って・・・。今日は、新宿西口のヨドバシカメラへ行ってUSBカードリーダーを購入してきました。おかげで今日の更新ができました。IT関連機器は日本中そんなに値段は変わりません。青森の家にはこんなものはあるんですが交通費のほうが高いので、当分我慢してやってくしかないでしょうね。ついでに新作カメラも手にとって見てきました。残念ながらほしいものは展示してなかったので来春あたりには再度行ってみる予定です。
2006年09月15日
コメント(5)
やっぱり、画像は欲しいなぁ・・・青森のときのように画像を撮るチャンスは減ったけど、手持ち画像数はちょっとづつ増えていってます。都内だけの画像ではあまり意欲が出ませんよね。だからそのうち遠出するようにしますので回線が開通するのと一緒で楽しみにしてもらえればうれしいです。今日も、高円寺駅前の漫画喫茶からです。漫画はまったく見ないんですが、ほかのブースでは何やってるんですかね???しかし、ここはサービス悪いなぁ・・・・
2006年09月11日
コメント(0)
2ヶ月ぶりです。引越しも無事終了し(とはいってもネット環境は未だ整わず、ネット出来ずストレスがたまってます。)仕事も本番に入りやっと一息ついています。高円寺駅から徒歩20分ほどの場所にすんでいますが、そのうちネット環境が確保できる場所にいどうぢます。この書き込みも今流行のネットカフェからです。青森でもネットカフェは3回ほど使った事はあるのですがやぽぱり居心地は最悪です。自分のPCで自宅からがいいですね。今回の更新は画像もと思いながらCFで画像を持ち込んだのですが、CFの口がなくて画像はアップできませんでした。次回は準備してきますので何枚かアップしてみます。ところで、2万件目のキリ番、うまくいきませんでしたので2のぞろ目番(22222番)を記念品対象にしますので運悪くぶつかったお知らせください。以前記念品を掲載しておきましたのでそちらを参考に申し出てください。東京でも同じものの手配は飯田橋の青森県ショップで出来ますので・・・
2006年09月02日
コメント(7)
今日の午後、ケーブルTV回線を撤去しに来るんです。勤務先の産業医が木曜日で不在だったため採用合否は今日にずれこんだため、すべての手続きが今日になってしまいました。ですから、車の処分は明日ですね。青森市内を端から端まで移動しなきゃいけないので車はあったほうがいいでしょうし、もともと処分にも時間がかかるので明日出発直前のほうがいいでしょう。何だかんだいっても、産業医の判断待ちなんです、今日も。それでは、青森でのブログ10ヶ月間お世話になりました。杉並に移ったら回線確保後再開いたします。転居版の杉並編もちょっと取り上げてみたいです。もしかして、ネットカフェ利用の更新もありかも・・・
2006年07月14日
コメント(6)
明日で、回線を撤去するので、メインPCを梱包してしまいました。残りの梱包は食器類と寝具類だけです。そろそろ、勤務予定先からの合否が連絡あると思うのですが・・・これが来るまでは何にもできないです。そんなわけで、更新画像は梱包したメインPCの中ですから更新は無理ですよね。青森市役所と公共料金、自家用車処分は明日ですね。その後、単身パック(予定)で発送で大体終わりですね。移動は土曜日か日曜日です。この1週間のブログは、引越しの実況中継のようになってますね。そんなつもりではなかったのですが・・・今回の引越しで感じたことは、「金がかかるなぁ~」です。それまでも単身引越しは何度かやってましたが、経済的な問題は何もなかったためそんな感想はなかったですね。今回の転職への決断も遅かったためかもしれません。やっぱり行動は早目が基本ですよね。ところで、一昨日の靴の件、無事戻ってきました。やっぱり自分の靴はいいです。間違った方はボケの入ったご老人だそうで、ボケてりゃ仕方ないか・・・ボケは放送禁止用語でしたっけ???
2006年07月13日
コメント(0)

それを勤務予定先にファックスで送って合否は決まります。それまでは引越し準備は一時中断中です。あと2時間ほどです。明日中に決まれば助かるんですがどうですかね???昨日の検診で靴を間違えていった馬鹿爺さんがいて仕方ないので昨日は医院のサンダルをお借りしてきました。歩くたびに音がする変なサンダルで1日中いやな音を立てていました。他人の靴をはいたらすぐわかるだろー!
2006年07月12日
コメント(0)

届けに行って、転出挨拶をしてきました。明日も練習があるのでそっちのほうが良かったかも・・・船橋で行われる全国大会と山形の東北大会を撮影したいと思っています。スケジュールが合えば行く予定です。3月の全国大会はどこでやるのかはわかりませんので更新が終わったら調べてみます。ほかにもAllsportsの撮影も入ってくるので、青森以上に忙しくなりそうです。もちろん、ほとんどがスポーツ撮影でしょう。(撮影依頼がくればうれしい悲鳴です)それでは、今日の更新です。田代湿原です。遅くても木曜日までです。あおもりでの更新作業はあと2回で休止いたします。杉並移転後は回線確保などの作業がありますのではっきりした日付はお約束できません。できるだけ早くとでも言っておきます。インターネットカフェあたりで2日に1回通ってカバーしていきます。22222番のキリ番賞は飯田橋の青森県のショップで入手できますので、ご安心ください。それまでには何とか回線確保をしたいです。まぁ、それでも今までのようなこまめなチェックは不可能になりますので皆さんの善意に頼るしかないです。
2006年07月11日
コメント(0)

やらなきゃいけないことが沢山あって手順がてんでばらばら、おかげでなかなか進まない引越し準備です。本当は今日当たり健康診断に行きたかったのですが、自家用車の処理手続きやらで順番錯綜状態・・・。パソコンも2台を荷造りしてしまったので1台だけでは作業が遅れっぱなしです。仲介業者にその辺の相談したら何とかするから診断書提出を速くやってくれとのことなので明日思い切って終わらせることを選びました。保証人は千葉在住の親戚にお願いしました。前回もそうしたので、今回は思った以上に簡単に引き受けてもらえました。親が生きているかいないかというのは、大変重要なことを実感しています。普通なら親にお願いして今運ですが、今となっては千葉の親戚が親代わりのようなものです。おじさんおばさん、ありがとう。そんなわけで今日の更新は馬です。これからは乗馬のシーズンなのに青森からいなくなるのは大変つらい話です。10年から15年は東京勤務です。帰ってきたら馬の撮影に再挑戦です。杉並から府中競馬場は近いので競馬馬の撮影もいいかもしれないですね。
2006年07月10日
コメント(0)

今日で、青森最後の撮影が終了しました。画像の編集が残っています。約2ギガ分です。そんなに頑張っては撮ってきませんでした。撮影環境が良くなかったのとあんまり沢山撮ってもあと処理時間もないしほどほどにしました。2~3遣り残したことがありましたがそれは時間があれば片付けたいと思います。現在編集中なので、今回の更新では掲載できないので今までの分の連続で更新します。ここも長くなると編集が遅れますので、画像を入れます。
2006年07月09日
コメント(0)

今、峠幾三さんへBBSの返信メールを書いて戻ってきたらら自爆してしまいました。申し訳ない。そこで急遽、22222番にしたいのですがいかがでしょうか???景品等は今までと同じでと言うより中身を2倍にしますんでご勘弁を・・・・・・それまで引越し先での回線確保しておきますので・・・これで、自爆2回目でした。
2006年07月07日
コメント(2)

あと45件、達成はお昼前後かな???達成はじっくり観察させていただきます。何度も掲載していますが、2万キリ番の方は申し出てください。一応確認はしてますが、運悪くトイレ中かもしれませんので・・・よろしくです。お名前・ご住所・ご希望の品を小生のプロフに掲載してあるアドレスに送ってください。そんなところです。それでは今日の画像更新作業に入ります。今日田代湿原です。このところ雨が続いていますのでちょっと変わった雰囲気が漂っているかもしれないですね。こんな日も一度は体験したかったです。でも、来週には杉並ですから無理でしょう。土日は五所川原市でのバスケットボール撮影です。これが、青森での最後の撮影になりそうです。
2006年07月07日
コメント(0)
全556件 (556件中 1-50件目)