シャッター日和
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
最近の空港での液体の検査ってすごく厳しくなりましたが、そんな余波がスタンプ界にも押し寄せているのかもしれません・・・アルコールインクがないと、TimのChristmas tag#5も作れませんよねー!?以前はカラーズラバーズさん、Club FrescaさんなどでRanger製のアルコールインクを取り扱っていましたが、大量のアルコールは輸入できなくなったようです。(お酒とかは別)個人でだったら、海外からアルコールインク個人輸入で買う事はできるのですが、元々アルコールインク自体そんなに安い物じゃないし、おまけに送料が高いから躊躇されますよね?そこでもっと手軽にアルコールインクって楽しめないかなぁ・・・。と考えていたらひらめきました!それは・・・コピックバリオスインクなどのような、アルコールマーカーのレフィルインク!これがあーるじゃないですかぁ~!というのも以前仕事でデザイン画みたいなのを描くとき、アルコールマーカーを使ってたので、最初、普通にスタンプを捺したのの色付けに、昔使っていたアルコールマーカーないかな?って家の中を探しまわってたら、ふと思い付いた!って訳です。↓この写真見てください。ほーら、「第四種アルコール類」って書いてあるでしょ???これがアルコールインクだっていう証拠!そして上に写っているインクのボトルに注目!!!これは値段がなんと1本「158円」なんですよー!!(ただし10ccしか入ってないけど。Rangerのは15ccでコピックは25cc)これを世界堂で見つけたときには驚いたー!!それに世界堂はCB会員っていうのになっていると更についているお値段から割引になるんだけど、そして更にうれしいお知らせを発見!!期間限定なんだけど、2月1日から、このマーカーのインクのセールをやってます!!このセール期間中に買うとCB会員だと1本105円!!安~い!!セールについては詳しくはこちらにあるので、見てみてくださいねー。お店が東京・神奈川・名古屋にしかないのが残念ですが・・・。でもこれ色の種類はそんなになかったような・・・でもコピックの方は色数豊富です!こちらはコピックの発売元Too.マーカープロダクツのHPですが、こちらを見ると・・・なんと322色もあるんです!!これなら色も選び放題でしょう!?でも色がありすぎると選びにくいというあなたは、Rangerの本物の(?)アルコールインクのセットを参考に色選びをすると色合わせがしやすいです。まぁ、前置きはこのくらいにして、早速このアルコールマーカーのインクでアルコールインクをお試ししてみましょう!!用意するものアルコールインク消毒用アルコール化粧用コットン(けば立ちにくいのだと尚いいです。)手袋(手が汚れるので)グロッシーペーパー(ここでは写ってません)Addirondack Mixatives(必要に応じて)手袋は化粧用コットンでするとすごく手が汚れるからです。こういう医療用っぽいのじゃなくて普通の炊事用手袋でも大丈夫です。もちろんコットンでなくて、Rangerのアルコールインク用のアプリケーターとかフェルトとかでやってもいいんですよー。もしコットンでするならばけば立ちにくいものの方が、表面に繊維が残りにくいのでいいです!では実際にやってみますね。Step1化粧用コットンにアルコールインクを2、3色用意してたらします。様子を見ながら1滴ずつたらすといいです。Step2化粧用コットンをパタパタとグロッシーペーパーに軽く叩いていきます。適当にむらになるようにするといいです。たたき終わったら、消毒用アルコールをコットンにとってアルコールインクの上にのせていきます。アルコールをのせたものです。このアルコールをのせる前に、コットンにRangerのMixativesのパールを1滴出してのせた物はこちらです。仕上がりがパーリーな感じというか光に当てると上品に輝く感じがステキです。写真で伝わらないのが残念ですが・・・色がどれも青系でいまいち2、3色使っているのが分かりにくいので、もっとはっきり分かるように別の色でも試してみました。こちらの方が数色使ってるのが分かりやすいでしょうか・・・上記の青いバージョンを更に作品として仕上げるには更に上にスタンプを捺すことが多いですよね?試しにStaz onでスタンプしてみました。割と捺しやすかったです。パールのMixativesを加えた方にも捺してみました。こちらはパールの膜が貼ったような感じの上にStaz Onで捺したので、ベタの部分が欠けてしまい捺しにくかったです。(写真は後から綿棒にStaz Onを取って塗って修正してしまったので分かりにくいですが・・・)ベタインクは注意が必要かもしれません。捺す時に十分補充インクを足してから捺す方がいいのでしょうね。とまぁ、こんな感じです。アルコールマーカーのレフィルインクでもできることがお分かりになったでしょうか?ちなみにこれはワタシがかなり前から周りには言ってたことなのですが、そうしたら今年になってからワタシと似たような事をしている海外の方を発見しました~。Thinking Inkingというブログをやってらっしゃる、Debbieさんという方です。やっぱり考えることは同じなんですね~!!!(でもワタシの方が前から言っていたというのはHさんとRさんが証明してくれることでしょう・・・たらーっ)しかもこの方、よーく読むとなんちゃってアルコール入りGlimmer Mistとみたいなのも作ってますヨ!でもGlimmer MistといよりもRangerのMixativesみたいな感じになりますね。でもワタシも試してみようかなぁ・・・。アルコール入りGlimmer Mist。とにかくみなさん、画材屋さんへGO!!ですよ!!お近くに扱ってる画材屋さんがない、行く時間がないって方はこちらから↓コピックバリオスインク単色カラーレスブレンダー200cc※カラーレスブレンダーは消毒用アルコールと同じように使います。
2008.02.09
コメント(0)