チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

PR

Profile

mare32

mare32

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011年06月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

牛深の街を散策。

港方向です。

右奥が港、桟橋にまんじゅう屋がありましたね。

左が、鬼塚歯科です。(昔は、八田病院がありましたね。)

この海岸は、地盤沈下防止で工事済です。(地滑り防止)

むつみ橋まで工事がありました。

むつみ駐車場

矢印の所は、駐車場の管理棟ですが。(公衆トイレ付き)

管理棟を廃止し、公衆トイレの立替があります。

   洋式、水洗で、バリアフリーの 綺麗なトイレ に生まれ変わります。

むつみ橋を

むつみ橋と言いますが、睦橋?結び橋?

『はじめ橋』の次に出来たから、第二はじめ橋?世継橋?

まぁ、橋の名前には興味無し・・・・・・スマン

船津旧道

船津地区の旧道です。    郵便局の裏通りです。

岡三の、はじめ橋から、真浦、加世浦へのメイン通り。

リヤカーに、自転車で荷物を運んでいたと思う。

めごいな さんも歩いてた。

萬

『蔵』 通りが残ってますよ。

天領後期、天草六大銀主の一、 萬屋浦田家の蔵と屋号デス

鰹業、親方の蔵と思います。

村長は、牛深の 海鮮問屋の蔵 と思ってました。

次回は、岡34と正光寺説教場付近を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月14日 22時03分01秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


船津地区  
moineau さん
通りがかりで書き込みます。

船津地区の風景が懐かしいです。
今年のGWに少し歩きました。

岸壁では、家族みんなでウニを
むいているところを見かけました。
海辺の暮らしが少しばかり羨ましく
感じたのを覚えています。

歩いたのはたった1カ月ほど前なの
ですけど、また行って歩いてみたい
ですね。

通りがかりで失礼しました。
またお邪魔しに参ります。
(2011年06月15日 10時36分57秒)

Re:船津地区(06/14)  
mare32  さん
moineauさん
>通りがかりで書き込みます。

>コメント、大歓迎です。

>船津地区の風景が懐かしいです。

>ありがとうございます。

>海辺の暮らしが少しばかり羨ましく
>感じたのを覚えています。

>都会より、人情、豊かな、牛深が良いかもデス
>散歩すると、車中から見えない物がたくさん発見出来ますよ。

>通りがかりで失礼しました。
>またお邪魔しに参ります。

-----ぜひ、お待ちしてます。
(2011年06月15日 14時28分13秒)

Re:船津地区を(06/14)  
バリハマ  さん
mare32さん、お久し振り!sotohamaです。
むつみ橋から瀬崎?(こんな漢字だったかな・・・)の風景は懐かしいですね!地図を見ても岡区としか書かれていませんが・・・
帰省するたびに此処の宗鮮魚店にトンピ貝を買いに行ったものです。
瀬崎(岡区)のみなと屋横のよかろ万十屋は叔父さんの家だったので小さい頃は良く食べに連れていって貰った頃が懐かしいです。
昔、吉盛屋さんの前から舟津や天附に出ていた船は今は無いんでしょうね!
これからも頑張って牛深の画像を載せていって下さい。 (2011年06月15日 15時22分57秒)

バリハマさんへ  
mare32  さん
誰かなと思い?アウトビーチさん?
よかろうでは無く、よかろですね。メモメモ!
吉盛屋さんの前から渡し船、もうありません。
天附丸、元下須丸、もう一隻は不明
長手丸、船津へは伝馬船の記憶ありデス。
まだまだ、頑張って取材、走ります。
港付近は瀬先、その先を新地の鼻と読んでました。
加世浦は、かせんなと現在も・・・・
(2011年06月15日 16時18分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: