チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

PR

Profile

mare32

mare32

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011年06月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

牛深は、またまた、青空でした。

天附方面へ走る  車で・・・・(原チャリだと、日差しが強い)

砂月を

砂月海岸から

台風の影響か?風が強い。

(海岸には、よれっからが打ち上げられてた。)ゴミが多いよ。

ついでに、小森地区まで走る。

道幅狭く。クネクネ、坂道、クーラーOFFにて走る。(気温32度)

米淵地区

ここも炭鉱跡地です。米淵炭鉱?

山を一つ越えたら、東シナ海を一望

烏帽子炭鉱跡1

沖合いの島は、片島デス。(竜仙島?)

烏帽子炭鉱跡2

海底へ延びる炭鉱の空気穴と思います。

岩を利用して、防波堤を

小森地区より

左の防波堤が、波風から守ってますね。先人の知恵は凄いデスネ。

小森地区です。

天草牛深の最南端です。

ここで泳ぐと気持ち、最高かも?

この青さをヘリコプターから見ると綺麗でしょうね。

急いで帰り、ブログにアップしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月24日 16時31分47秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


米淵炭鉱跡  
アウトビーチ さん
米淵炭鉱跡は帰省するたびに訪れる場所の一つです。息子達が空気穴を見て「あれは何なの?」と聞くので昔の人達が石炭を掘っていた場所だと言うと「海の中で仕事していたの?」とビックリしていました。
子供の頃は近所のおじさんが船で貝採り(クロクチ貝)に連れて行ってくれたことを思い出します。
本当に綺麗な海ですね! (2011年06月26日 22時22分53秒)

アウトビーチさんへ  
mare32  さん
小森、米淵炭鉱は牛深炭鉱と呼ばれてましたが。
M30年、天草炭業KKとして創業、
S18年、日窒硫黄鉱業KKへ経営を移し。
S21年、財閥解体後、吾妻鉱業KKへ社名変更。
S24年、牛深炭鉱KKへ社名変更。
S27年、本坑を開鉱・・・29年まで操業
  その後、砂月炭鉱、堀の迫炭鉱(烏帽子)
S34年、砂月炭鉱閉山。
S39年、堀の迫炭鉱の本坑閉山
こんな資料がありました。 (2011年06月27日 14時27分56秒)

知らなっかた・・・  
アウトビーチ さん
米淵炭鉱以外にも沢山の炭鉱が有ったんですね!
資料まで捜して頂いて有難うございました。
牛深に16年住んでいても知らない事ばかりで益々興味が湧いてきました。
また新しい発見よろしくお願いしますね~。 (2011年06月27日 19時06分33秒)

Re:知らなっかた・・・(06/24)  
mare32  さん
アウトビーチさん
>米淵炭鉱以外にも沢山の炭鉱が有ったんですね!
>資料まで捜して頂いて有難うございました。
>牛深に16年住んでいても知らない事ばかりで益々興味が湧いてきました。
>また新しい発見よろしくお願いしますね~。

魚貫炭鉱、南天炭鉱は権現山を採掘してました。
天草町、苓北町にも有りました。
天草の西側に炭鉱群。
温泉地には炭鉱はありません。
-----
(2011年06月27日 20時23分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: