PR
Calendar
Keyword Search
Freepage List
牛深、本渡間は、国道266ですが?
久玉には、 無量寺 と言う、由緒ある寺がありますが。
その前を国道が通ってます。

お寺の参道を横切ってると言った方が正解かも?
参道にある石橋です 。(以前に取材済みです)

この参道を登ると正門があり、その前を横切ってる。
『参道を横切る、国道に、ピンと来た。』
で、参道に繋がる道が、
これだ、、1,2,3

久玉町村田から、上揚に渡る橋から、 久玉の道 。

旧戸村商店前です。(文房具店)
この先を曲がると参道 。先に進むと 旧久玉中学校 へ
中学校前です。

内の原へ登る坂道です。トンネルの上の所まで続きます。
昔、内の原からの通学路でした。
なぜ 書いたか・・・・・??
この道が
大正、明治、江戸時代、久玉村の主要道路では。
人、馬、牛が、通る道では。
久玉村から、一丁田、本戸までの、道ではないかと思う。
牛深から、河浦、本渡までの一本道だと思う。
トンネルの上から、山の浦までの道。
内の原から、浅海へなどたくさんの山道がある。
ただ、気になっただけでした。
帰りは、 鍛冶屋 (かんじゃ)方面へ、
久玉城があるとき、加治職人が住んでた所だから、加治屋です。
久玉八幡宮の横に

八坂神社です。
村長の幼少の頃の遊び場でしたが。 八坂 とは、い やさか 知りませんでした。
足元を見ると、誰か居る

取材中の村長でした、
(原チャリで、30K走行、やっぱりキツイ、100CCのバイク欲しいかも?)
明日は、53オジサン達のソフトボールの試合です。
同級生の