1

2009年02月03日
閲覧総数 1420
2

2010年11月23日
閲覧総数 281
3

買ったばかりのレコード盤を傷めないように その作品をオープンテープやカセットテープに録音し フルコンポーネント・ステレオやラジ・カセで聴いてました ね!(文中敬称略)コンポーネント・ステレオ! 凝りに凝ってあちらこちらの機器(何度も買い直し)を結線し 自己満足(いい音してたなぁ~)に浸ってましたね。デッキも TECHNICSの4トラックを買って 自己満足に ラジ・カセも何機買い替えだろうか? ドでかいWカセットのラジカセを海まで持っていって砂浜で鳴らしていました。懐かしい! いい時代でした。今は ミニ・コンポ(に レコード・プレイヤーを接続)です。スピーカーから流れてくる音には……!ラジ・カセは壊れて(カセットのないCD付きのはあるのだが)しまったので MD対応のラジ・カセが欲しいなぁ~!さてさてと音楽の話題に戻し今回は こちらを「GONE THE RAINBOW(邦題:虹と共に消えた恋)」 PETER PAUL & MARY東芝音楽工業より'63年 月 日にリリースされた「虹と共に消えた恋」 PETER PAUL & MARYComposition/Arranged/Lyrics/ By MILT OKUN/PAUL STOOKEY/MARY TRAVERS/PETER YARROW。「GONE THE RAINBOW(邦題:虹と共に消えた恋)」 PETER PAUL & MARYピーター・ポール&マリーについての解説は ↓の Wikipedia でピーター・ポール&マリーでは 音源を。↑ピーター・ポール&マリー(PPM)/虹と共に消えた恋(Gone The Rainbow)↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・あー!懐かしい、しゅーしゅーしゅらるー、しゅーららくしゃるしゅらばばこー、英語の意味も分からず、何度も繰り返し聞きました。メロデイーの感じから、漠然とは感じてましたけど、青春は戻らないが、気持ちだけはあの時に戻って行けそうな気がします。ほんとに、宝物を見つけた気分です。貴重な音楽と映像をありがとうございました。💛(^O^)/・たかみーはこれにインスパイアを受けて木枯らしに抱かれてを作ったんじゃないの?・小学生の頃、母親が持っていたカセットテープに入っていました。その頃は英語なんて読めなかったから曲名もわからず、テープもどこかにいってしまい•••。数十年ぶりにこの曲に再会できて感激しています。・しゅ〜しゅ〜 しゅ〜ら〜るぅ〜 しゅ〜ら〜らくしゃくしゅらばばくん うぇ〜ないそ〜まいさりばび びゅ かんべばりらぶぅ〜しゃいろ〜りん・かなり探して見つけました。タイトルがわからなかつたので...小さな頃ラジオで聞き子供のクセにしかめっ面で歌っていました。・中学生の頃に、この曲を聴いてピ−タ−•ポ−ル&マリ−を知りました。良い歌で何か意味のある曲だと思い、よく聴いていました。・中学生時代に良く聞いた懐かしい。・20年以上前にテープを買ってこれでもかってくらい聴いていた。今でも歌詞を覚えていて、口ずさむ。虹と共に消えた恋 和名が素敵よね。・PPMの曲で初めて知った曲です。まだ小学1・2年の頃かもしれません。ラジオから聴こえてくるメロディーをシューラ・シューラ・シューラールと意味も解らずに口ずさんでいました。・この曲がヒットしたのは高校3年の時。同級生のMがギターを弾きながら歌っていた。普段は人生や社会に対して斜に構えているように見えたMがこの歌を歌う時は綺麗な高音で優しく見えたのを憶い出す。・シューラシューラシューラロン、アイルランドやスコットランドの元々のケルト人のゲール語で、「Go, go, go away」の意味だとか。男を戦争に送る女の古い古謡から撮っているそうです。これはこの頃の歌に詳しい父(団塊の世代)の解説です。アイルランド移民がアメリカに伝えたのが元歌でしょう。・高石ともや・フォーククルセダーズを聞いていた頃、Gone the Rainbow を聞いた。この曲も最高だが、訳がなお、素晴らしい。味もそっけもない、英語の曲名から、「虹と共に消えた恋」。なんと素晴らしい曲名にしてくれたのでしょう。・うわ-懐かしい。ステレオの前にかじりついて 耳コピー(45回転を33回転に回転数を替えて)し どんだけ弾いたんだろうか!未だこの作品 ギターで弾けるだろうか???ジャケ写 裏面のライナー(記述者:永井 保夫)から 久々に引用しておきます。 彼等の事を始めて見た人は必ず何か強い印象をうけるにちがいないでしょう。立派なアゴひげをつけた二人の青年 肩までまばゆいばかりの金髪をたらした背の高い女 確かに強烈なアピール性を充分に持っています。「我々はアピールしてよいと思っている事は三つあります。一つは音楽的な持ち味 もう一つはフォーク・ミュージックに対しての尊重 そして最後は我々が歌うことによって何かを伝えるということです。 彼等が初めて会ったところはマリーのアパートでした。彼等のめぐり合わせをもたらした人は今年40才になるアレバート・グロスマン(注釈←と印字されているが 正確にはアルバート・グロスマン です)でした。この名前は日本ではあまり知られていないですが アメリカのフォーク界おいては非常に価値ある存在となっている人で 彼は現在ボブ・ダィラン オデッタ イアン&シルビアそしてP・P・Mのマネージャーをしている人です。彼等の最初に取り組んだ曲は 「ジス・トレイン」でした。しかしこれを完成するには数週間を要しました。というのは彼等は自分達の歌う歌は あくまでも完全にすることをたてまえにしていたのです。この彼等の信念は今でも続いています。普通レコーディングは3回の吹き込みをして その中から良いものを選択し それをレコードとしますが 彼等はその吹き込みをなんと9回も行い 全員がレコーディング・スタジオに寝泊りするのです。マリーは来日した際に自分の思い出を次のように語ってくれました。「私達三人がやっと一人前に歌えるようになるには半年以上かかりました。長い年月でした。最初はみじめでした。メロディーを違え 病気に倒れ いざこざをおこしては悩みました。私達は努力してきまし。そして今では 皆家族です。相互の根本となる愛情がなかったら こんな現在は考えられなかったでしょう。又 マリーは「非常に女らしい女だ」とピーターは言います。日本公演の時に 一人の熱心なるファンからプレゼントを受け それに対し“キス”でお礼をしたり 空港でパスポートをなくし泣き といった具合です。ポールも彼女の事を「太陽のように暖かい女」だといっています。 今マリーには愛する夫バリーの事と二人の子供の事しか頭中に無いに違いありません。日本についてきたマリーの愛娘エリカは彼等の事を「Peter.Paul and Mommy」と呼んでいました。このようなマリーの性格は彼等の構成要素の大事な一つでしょう。ここまで述べてきたことはP・P・Mのほんの一部分に過ぎないのです。しかし彼等をこれ以上説明する必要はないでしょう。何故ならばこのレコードを手にしているファンの方々が彼等の事を一番感じとっている人々なのですから………☆ 虹と共に消えた恋 彼等の美しいバラードの中の一つ。内容は愛するジョニーは戦争に行ってしまった。私は仕事をしたお金で彼の為にサーベルをつくってあげた。だけどジョニーは願いもはかなく虹と共に消えてしまった。悲しい乙女の心を歌った歌です。なおジョニーが戦争に行ってしまったというのは彼等の最近のシングルBP-1528「悲惨な戦争」と同じですね。☆ サンフランシスコ・ベイ・ブルース 黒人シンガー ジェシー・フラーの作で現在多くのシンガーにより歌われているポピュラーな曲。P・P・Mはカズーという楽器を使いジャク・バンド・スタイルで巧みにこなしています。内容はA面と対照に女にふられた男心を歌ったものです。東京は朝 涼しかった。が日中は 快晴となり暑さがぶり返してきた。15時前後には 土砂降りの豪雨今は 止んでます。しかしそれにしてもいい曲ですな~!P.S.:夏だ! エレキだ!『コロナ』も怖いが 『熱中症』にも 負けないでください! ネ!!!本日 の お・ま・け です ↓↑2-2 オキタブルージーンズ/全日本エレキ音楽祭 ザ・ファイナル・2019.8.25 全日本エレキ音楽祭 ザ・ファイナル 1. テリーのテーマ~ノーエ節 2. よさこい節~黒田節 3. 若大将メドレー 4. 雨の想い出 5. 黒いカーネーション 6. 別れの朝 7. 霧のカレリア 8. いとしのエリーナ 9. ブルースター10. 運命11. 津軽じょんから節12. エンディング(テリーのテーマ)↑蔵王ベンチャーズ /エレキカーニバル■第1回エレキカーニバル■伊達市MDDホール(福島県)■演奏曲 1.パイプライン 2.ウォークドントラン'64 3.Mr.MOTO 4.夢のカリフォルニア 5.二人の銀座 6.北国の青い空 7.京都の恋 8.10番街の殺人 9.ダイヤモンドヘッド10.ドライビング・ギター別館の星空のシャンデリア ← は現在休眠中。別館の『Amebe』Amebe 素敵なミュージシャン達 ← も現在休眠中。画像、映像のSNS『Pinterest』SHARKS-t.matsu ← は最近頻繁に入れ込んでいます。情報漏洩が激しい BlogではないSNS『Facebook』Sharks Matsumoto ← も休眠中。フットワークの良い方には最適のSNS『Twitter』SHARKS-t.matsu ← も最近はご無沙汰。開設5度目になる『you tube』Sharks 水平線の彼方から new ← は 後1枚イエローが発令されると このチャンネル削除されるので休眠。動画投稿チャンネル『dailymotion』sharkstm ← も後2回警告受けると削除されるのでこちらも休眠。
2020年09月02日
閲覧総数 442
4

天才 作曲家 筒美 京平が創った作品の(完コレ目指)収集を粛々と行っています この方の作品の特集 何度目でしょうか? 動画投稿サイトに存在している音源を下に!!!(文中敬称略)材料とする資料は'11年11月20日に Pヴァイン・ブックスから刊行された ↓ 【筒美 京平の世界[増補新改訂版]】から選定し(主にシングル盤)紹介します。。。筒美 京平についての解説は ↓のWikipediaで筒美 京平さて音楽の話題に戻し今回は こちらを「白い雨」 徳永 芽里日本コロムビアより'68年05月25日にリリースされた「白い雨」 徳永 芽里Composition/Arranged By 筒美 京平。Lyrics By 橋本 淳。「白い雨」 徳永 芽里この徳永 芽里についての解説は WEB上にありません。ハーフの方で ジュディー・オングと同時期にデビューし テレビの音楽番組やGS映画などに出演されていました。では 音源を。↑白い雨 YouTube↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・この人誰?って思ったら…「あなたのすべてを」の人ではありませんか‼️大分雰囲気が違う様な^^;イメチェンされたのでしょうか?・私が3〜4才だったころ、当時大学受験生だった叔父が絶えずこの歌を聴いていたのを覚えています。今から、40数年前のことだったでしょうか。アップテンポの作品で ボサノバ・ラテン・ポップス。ですよね秀逸の名曲ですが 当時は大ヒットしていないと思います。このレコードは 10年前に 中野のUsed Record屋で買った盤です。↑にも打ち込みましたが 徳永 芽里に関して 全く情報がありません。が風の噂では『カラオケ』で歌唱指導をされているようです。東京は朝 から割と気温もあり この時間帯超 快晴です。風も吹いていないので 小春日和の予感かな。しかしそれにしてもいい曲ですな~!それも その 筈 この作品創ったのは 筒美 京平だもの!P.S.:昨日の 讀賣新聞夕刊にこ↓んな記事が掲載されていたので スキャンしリンクしておきました。懐かしいな!!!昨日 奥さんと西新井大師に『初詣』に行ってきました。3が日は 凄まじい 人 ひと ヒト HITO の大渋滞で境内に上がるまでに長蛇の列に並ぶので6年前から この頃の平日に行くようになりました。別館の星空のシャンデリア ← は現在休眠中。別館の『Amebe』Amebe 素敵なミュージシャン達 ← も現在休眠中。画像、映像のSNS『Pinterest』SHARKS-t.matsu ← は最近頻繁に入れ込んでいます。情報漏洩が激しい BlogではないSNS『Facebook』Sharks Matsumoto ← も休眠中。フットワークの良い方には最適のSNS『Twitter』SHARKS-t.matsu ← も最近はご無沙汰。開設5度目になる『you tube』Sharks 水平線の彼方から new ← は 後1枚イエローが発令されると このチャンネル削除されるので休眠。動画投稿チャンネル『dailymotion』sharkstm ← も後2回警告受けると削除されるのでこちらも休眠。
2020年01月10日
閲覧総数 1174
5

2011年05月31日
閲覧総数 433
6

2011年02月26日
閲覧総数 2497
7

天才 作曲家 筒美 京平が創った作品の(完コレ目指)収集を粛々と行っています この方の作品の特集 何度目でしょうか? 動画投稿サイトに存在している音源を下に!!! 何処まで続けられるでしょうか?????? ??(文中敬称略)材料とする資料は'11年11月20日に Pヴァイン・ブックスから刊行された ↓ 【筒美 京平の世界[増補新改訂版]】から選定し(主にシングル盤)紹介します。。。筒美 京平についての解説は ↓のWikipediaで筒美 京平さて音楽の話題に戻し今回は こちらを「渚のうわさ」 弘田 三枝子日本コロンビアより'67年07月10日にリリースされた「渚のうわさ」 弘田 三枝子Composition/Arranged By 筒美 京平。Lyrics By 橋本 淳。この作品についての解説などは ↓のWikipediaで渚のうわさでは 音源を。mieko hirota the end of summer↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・あなたのいない渚は、とっても寂しくて、こらえきれずに涙がこぼれる、、いいフレーズです。そう、もう、その砂丘に行くこともないでしょう、その頃はバンド組んでて、練習の毎日でした。合間に浜辺で会ってたね、、もう懐かしい思い出です。元気かな?これ、見ることあるのかな、、、・ヤッパミコチャン歌上手いですね。高音が出て声に張りがあって最高にイカシテていますね。バアブ❤️大好き💓♥️❤️です。・この頃の歌は高音が出て最高に素敵です。ミコチャン大好き😍💓💓です。バアブ❤️・高校生3年生の時、夏のバイト中にラジオから聞いたのが最小限です。あれから、52年が過ぎました。今でも大好きな曲です。もちろん、弘田三枝子さんが大好きです。・60年代の曲と信じられないほど完成度が高い・いい歌だなあ。若い頃は人形の家しか知らなかったけど彼女の歌をたどるとこの歌が一素直に聞けます。・何年も前にダウンロードしたものより音質が良くなっています。私はこの曲が弘田美枝子の最高傑作だと前々から思っています。 声の伸び、声量、表現力と、超一流で 美空ひばりから認められ可愛がられたのは頷けます。・この曲ヒットしたが思ったほどではなかった。しかし青春時代の爽やかで切ないメロディと歌詞は個人的感想ですが、筒美京平さん一番の名曲であると思います。・懐かしいです 小学生の頃 大好きだった曲のひとつです・今どき、こういう情景が鮮明に浮かんでくるような歌は古いのかね。風景であれ、情景であれ、心象風景であれ、それが浮かんでこない歌は物足りない。作詞家の無能化が進んでいるのか、時代がそれを求めていないのか?・「砂に消えた涙」がこの曲のお手本になったらしいですが、改めて聴き比べてみたら確かに似てますね・筒美京平先生のほぼ最初のヒット曲と言えます。この後も橋本筒美コンビで1曲ごと作風を変えた素晴らしい楽曲をリリース。「枯葉のうわさ」「涙のドライブ」「渚の天使」「可愛い嘘」。しかしながらヒットしませんでした。B面ではあるが 秀逸の作品。 ← この音源映像のラスト! Compliance違反です。ゾ!!!Kaze To Otoko No Ko大手レコード会社日本コロンビアが最初にリリースした和製ポップスの第1弾。そして 筒美 京平が創った作品 第1号の大ヒット曲(セールスは30万枚超)です。余談ですが個人的に↓のカヴァー作品 気に入っています。瀬尾 一三が素敵な編曲をしています。東芝EMIより'79年10月05日にリリースされた「渚のうわさ」 ヒストリー(メンバーは 小岩 正幸、いけ たけし、菅原 ジュン)では 音源を。(Arranged By 瀬尾 一三)東京は 朝から 快晴で日中は穏やかな小春日和。この時間帯(14時40分頃) 気温が下がり始めてきています。しかしそれにしてもいい曲ですな~!それも その 筈 この作品創ったのは 筒美 京平だもの!P.S.:3日連続で Blogの投稿した。何時以来だろうか?? ?前日は真冬で本日は春か秋のようで師走とは思えない気候でした。別館の星空のシャンデリア ← は現在休眠中。別館の『Amebe』Amebe 素敵なミュージシャン達 ← も現在休眠中。画像、映像のSNS『Pinterest』SHARKS-t.matsu ← は最近頻繁に入れ込んでいます。情報漏洩が激しい BlogではないSNS『Facebook』Sharks Matsumoto ← も休眠中。フットワークの良い方には最適のSNS『Twitter』SHARKS-t.matsu ← も最近はご無沙汰。開設5度目になる『you tube』Sharks 水平線の彼方から new ← は 後1枚イエローが発令されると このチャンネル削除されるので休眠。動画投稿チャンネル『dailymotion』sharkstm ← も後2回警告受けると削除されるのでこちらも休眠。
2019年12月08日
閲覧総数 679
8

2011年06月07日
閲覧総数 324
9

2012年06月28日
閲覧総数 7519
10

2012年06月02日
閲覧総数 5152
11

2010年10月21日
閲覧総数 327
12
![]()
2012年06月26日
閲覧総数 4351
13

2012年06月05日
閲覧総数 3590
14

2010年11月03日
閲覧総数 461
15

2009年04月24日
閲覧総数 873
16

2010年11月17日
閲覧総数 6822
17
![]()
2012年07月23日
閲覧総数 293
18

2010年07月29日
閲覧総数 747
19

2011年05月05日
閲覧総数 72
20
![]()
レコード屋でジャケ写を見て思わず衝動買いしたあの時代のLP盤を いま この時代に輝かせたい!(文中敬称略)東京は 朝 少し寒さが緩んだようだが寒かったですよ。前日と打って変わって この時間帯 空一面 真っ青で太陽が輝いています。間違いなく 小春日和になりそうですね。本日は レコードのリリース1枚だけ('96年「ヴァージ・オブ・ラブ」 荻野目 洋子)はあるんですが 投稿されていないんです。よってこっちだよ!さて、音楽の話題に戻し、今回は、こちらを。「17才」 南 沙織CBSソニーより'71年にリリースされた「17才」 南 沙織この盤の表(OBI)ジャケに書かれている宣伝文は南(ソニーのシンシア)沙織 待望のファースト・アルバムヒット曲からポップスまで17才の魅力がいっぱい!このジャケ写 両面共にインテリアとして最高だな!!!裏面のライナーはLPのライナーは殆ど長文です が これもまた貴重な資料(文化遺産)です。収録されている作品はA面は 「17才」「なぜかしら」「シンシアの青春」「島の伝説」「ふるさとの雨」「潮風のメロディ」B面は 「ローズ・ガーデン」「そよ風にのって」「ビーマイ・ベイビー」「ハロー・リバプール」「サマー・クリエーション」「オー・シャンゼリゼ」解説はWIKIPEDIAの → 17才 (南沙織の曲)この頃のLPに収録されている楽曲はA面がオリジナルでB面が洋楽や他の歌手の作品をカヴァーというパターンが多いね。この作品↑のWIKIPEDIAにも書かれているが カヴァーしている歌手多い。有名どころは 森高 千里。「島の伝説」はシングル盤「17才」のB面に収録されています。「ふるさとの雨」は「彼が初恋」とタイトルが変更され石野 真子がカヴァーしています。では 音源を。今回もコピペします。針を落とすと最初に聴こえてくるこの作品!↑南沙織_ 17才_ live↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・なつかしい 1971年私は中学生 この歌大好きでした・毎日が生き生きしていた頃を青春を思い出します、最高です・夏の少女見たいに爽やかで、いい時代でしたね🎵・小学生の時、小さな会場でステージを見ていたが、舞台下の大人と握手をしていた時、埋もれてただ見上げていた小さい私を一瞬南沙織が見た。すごく綺麗な目で、なんだかすごく嬉しかった記憶がある。・南沙織さんのお顔がちっさすぎるのか、おかあさまと妹さまのお顔がおっきすぎるのか、遠近感が非常に仕事をなさらないようですね。・これがデビュー当時か。可愛いなんてもんじゃないな(^ ^)・ぼくがハナタレ小僧のころ、この曲が流行ってたな 南沙織がテレビの中でキラキラ輝いてて ぼくも早く17歳になりたい!って思ってた でもいざなってみると、現実は違ったw・お母様、女優さんみたいに綺麗ですし、妹さんもスカウトされたくらいですから可愛いですね。・南沙織のいた時代。 あの頃が懐かしい。 あの頃に帰りたい。・放送音楽新人賞受賞 お母さんと妹さんと? 当時テレビで見たかも知れない。沖縄出身で注目をひいたものです。超貴重動画ですね。引退間近の音楽番組の映像です。↑南沙織 17才↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・こういう引退企画って感慨深くて好きです。このころのシンシア綺麗ですね〜。・引退数日前くらいの紅白歌のベストテンでしょうか?夏頃からさよならコンサートまでずっと鼻炎で、この時も鼻声ですね。でも気持ちが吹っ切れたのか表情が輝いています。・It is the 1st time I see this version. Rare enough! Apparently it was year 1978 instead. Cynthia was so charming. The long & steep stairway resemble the stairway Cynthia 1st appeared in Red white singing contest year 1971. Interesting!この盤の作品投稿(しても版権違反で悉く削除)されているのは「17才」だけなので こちら↓に幾つかを。オリジル(デジタル)盤の音源を取り込んでいます。「シンシアの青春」南 沙織↑のフォルダーに音源を入れています。但し 24時間後(11時03分頃に入れています)に自動的に消滅します。尚ダウンロード・パスワードを設定しいるで → vh02jdh3 (コピペして貼り付けをしてください)。オリジル(デジタル)盤の音源を取り込んでいます。「島の伝説」南 沙織↑のフォルダーに音源を入れています。但し 24時間後(11時06分頃に入れています)に自動的に消滅します。尚ダウンロード・パスワードを設定しいるで → y1i8y3ww (コピペして貼り付けをしてください)。オリジル(デジタル)盤の音源を取り込んでいます。「ローズ・ガーデン」南 沙織↑のフォルダーに音源を入れています。但し 24時間後(11時08分頃に入れています)に自動的に消滅します。尚ダウンロード・パスワードを設定しいるで → e56c4kfk (コピペして貼り付けをしてください)。やっぱり楽曲は メロディーが命。曲がいいと売れます。言葉(歌詞)は理解できなくても メロディーが良ければ全世界で売れる!!!しかしそれにしてもいい曲ですな~!P.S.:次回もシングル盤のリリースがなさそう。もう一度 あっちこっちの資料の中で探そう。別館の星空のシャンデリアは、←です。閉鎖宣言したけども こちらの再会の予定『Amebe』は未定 ↓Amebe 素敵なミュージシャン達は ←です。画像 映像のSNS『pinterest』は ↓SHARKS-t.matsuは ←です。ブログのようでブログではないSNS『Facebook』は ↓Sharks Matsumotoは ←です。小まめな方には最適のSNS『Twitter』は ↓SHARKS-t.matsuは ←です。開設5度目になる『you tube』は ↓Sharks 水平線の彼方から newは ←です。『you tube』よりも規制が緩やかな動画投稿チャンネル『dailymotion』は ↓sharkstmは、←です。
2018年01月18日
閲覧総数 291
21
![]()
2012年07月26日
閲覧総数 15152
22
![]()
2012年10月20日
閲覧総数 39
23
![]()
2012年06月04日
閲覧総数 5020
24

2012年06月14日
閲覧総数 1967
25

2010年11月24日
閲覧総数 355
26

節分 立春もあッ!っという間に過ぎました 未だまだ極寒の日々が続きますが 素敵な作品を聴いて 元気に真冬を乗り越えましょう!(文中敬称略)東京は 朝! は 寒かったですね 。。。。この冬の僕ん家の暖房費 例年と比較して急上昇中とか → 奥さん曰く。ただ 幸いしいるのが 電力供給元を 東京電力(高いね!)から東京ガス(安いね!!!)に前年の10月に換えているので良かった(平均で月2000円低下した)と言っています。この時間帯 空は快晴で 太陽が輝いています。が 外は寒いです。よ!さて、音楽の話題に戻し、今回は、こちらを。「ただ泣きたくなるの」 中山 美穂キングより'94年の本日リリースされた「ただ泣きたくなるの」 中山 美穂Composition/Arranged By 岩本 正樹。Lyrics By 国分 友里恵と中山 美穂。この盤の表ジャケに書かれている宣伝文はTBS系ドラマ「もしも願いが叶うなら」主題歌。裏面のライナーは歌詞だけ。この盤についての解説などは Wikipediaの↓でただ泣きたくなるのこの頃!シングルのデジタル盤売れに売れまくっています。昨今とは大違い(きょうびの作品は 殆ど心に響かない)。バブル全盛と云う時代背景はあるが リリースした作品(大ヒット)テレビ・ドラマやCMとタイアップし ミリオンセラー(に限りなく近いのも多い)を連発していましたね。この盤も 104.8万枚のセールスを上げています。で何故にこのデジタル盤を買ったかというと この番組(『もしも願いが叶うなら』)観てたからなんです。但し 放送日(殆ど午前様時代なもんで)ではなく 奥さが録画したビデオで 多分?日曜日に。トレンディー・ドラマ全盛期の番組 結構 ビデオで観てますよ。それで気に入った作品があれば デジタル盤買ってました。なので この手の縦長のシングル盤たくさん(朝数えました604枚)あります。では 音源を。音楽番組からの音源映像ですね。↑ただ泣きたくなるの / 中山 美穂 ↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・現在18歳です。昔からこの世代の曲が好きでよく聴いているのですが、この曲はたまに無性に聴きたくなるような中毒性があり、今でもたまに頭の中でリピートしては「この時代に生まれてみたかったなぁ」なんて叶わない願い事をしたりしてます笑・ミポリンの顔に産まれたかった・最高の歌、何度も聴きたくなる歌。・1994年 ミリオンヒット曲。・松田聖子さんと同様に、今後の日本においてこのような歌手・アイドルは生まれない気がする。・男顔なんだけど印象的な瞳とのギャップで なんともいえない魅力がある、美しい・いちばん綺麗な時代のミポリンかな...・この、歌は、中山美穂の、歌の、中で、一番、好きな歌。ほんと、名曲だね?・本当に美しい。 私の青春を彩ってくれた方です。 いやぁ美しい。・口パクでも美穂ちゃんなら許せちゃう!だって大ファンだから、でも正直歌唱力はあんまりでした。でも一生懸命歌っていましたよ。この曲実はとても難しいし、高音も出てくるでしょ?!美穂ちゃんの曲はいつも難しい曲ばかりだったなあ。・当時はファンでも何でもなかったけど曲は好きだった。今あらためて見るとめっちゃ綺麗!歌も安定してる...・懐かし曲だね。もうわ25年経つだろう。 この曲聞くとドラマを思い出す。 ドラマ思い出すと当時付き合ってた彼女を思い出す。 聞くたびに、また会いたいなって思う。 でもこの世に居ないかも知れないよね。 未練が有るわけじゃないんだけど。 ただこの曲の思い出が彼女だっただけの事。・今よりも昔のほうがオシャレと言うか上品と言うか優雅というか 素敵な曲が多かったような気がします。・大好きだったお父さんが亡くなって、みぽりんのこの歌を聞いたら涙がとまりません。・被せによる歌唱パフォーマンス。ただ泣きたくなるのはキー高いせいか紅白でも生歌ではなく被せでしたね。↑はデジタル盤の音源ですが 途中でプッと切れるので フルヴァージョンは↓で。↑ただ泣きたくなるの 中山美穂↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・癒される!・懐かしい。あの頃は楽しかったなぁって思う。結婚して子育てして、昔に戻りたい。・使われてたドラマが好きで、この頃はみぽりんの歌ばかり聴いてた小学生でした。・この曲大好きでした。もちろん美穂ちゃんのことも!いい時代に青春を送れて幸せでした!・この曲を聴くと、もう、来年60になりますが、30代半ばに一回り下の同じ干支の女性との最後の恋を思い出します。恋は結局、始まるきっかけなど関係なく、最後に本気になってしまった方の負けですね。・90年前半ぐらいかな。 全ての曲がよかったと思います。 いまこう言った胸に響く曲はほとんどないですね…… どれだけあの時代が良かった事か……・私は22歳ですけど、この歌大好きです。ストレス発散します。元気が出ます。テンション上がります。中山美穂さん大好きです。小学校6年生以下の頃から大ファンです。2002年以前は神すぎです。生まれてなかった時から小学校1年生の頃を思い出します。・オカンがよく歌ってなあ。いい曲。・高校生の時に島崎和歌子さんがカラオケ番組でカバーしてて気になり、中山美穂さんが歌っていると聞いてフルで聴いていい曲だなと思いました。この曲は自分にとっては癒しの曲ですね!!・この歌が主題歌のドラマは最高だった。録画したビデオどこかにあるだろうな! 懐かしいこの番組の第1回目投稿(46分強)されているので↓に↑もしも願いが叶うなら本日この作品 他にB'zの'94年「Don't Leave Me」今井 美樹の'00年「Goodbye Yesterday」浜崎 あゆみの'00年「Fly high」B'zの'00年「今夜月の見える丘に」などがリリースされています。やっぱり楽曲は メロディーが命。曲がいいと売れます。言葉(歌詞)は理解できなくても メロディーが良ければ全世界で売れる!!!しかしそれにしてもいい曲ですな~!P.S.:カップリングで収録されている別テイクの作品↓に「ただ泣きたくなるの(Another Edition)」 中山 美穂↑のフォルダーに音源を入れています。但し 24時間後(08時35分頃に入れています)に自動的に消滅します。尚ダウンロード・パスワードを設定しいるで → vkytm2nr (コピペして貼り付けをしてください)。別館の星空のシャンデリアは、←です。閉鎖宣言したけども こちらの再会の予定『Amebe』は未定 ↓Amebe 素敵なミュージシャン達は ←です。画像 映像のSNS『pinterest』は ↓SHARKS-t.matsuは ←です。ブログのようでブログではないSNS『Facebook』は ↓Sharks Matsumotoは ←です。小まめな方には最適のSNS『Twitter』は ↓SHARKS-t.matsuは ←です。開設5度目になる『you tube』は ↓Sharks 水平線の彼方から newは ←です。『you tube』よりも規制が緩やかな動画投稿チャンネル『dailymotion』は ↓sharkstmは、←です。
2018年02月09日
閲覧総数 648
27

日本でリリースされたレコードは大切な文化遺産です! あの時代 キラキラと輝いた作品を いま! 再びこの時代に!(文中敬称略)さて今回は こちら↓を「Reflections」 寺尾 聡 東芝EMIより'81年04月05日にリリースされた作品集「Reflections」 寺尾 聡収録されている作品(全曲Composition By 寺尾 聡 Arranged By 井上 鑑)はA面01 HABANA EXPRESS Lyrics By 有川 正沙子02 渚のカンパリ・ソーダ Lyrics By 松本 隆03 喜望峰 Lyrics By 松本 隆04 二季物語 Lyrics By 有川 正沙子05 ルビーの指輪 Lyrics By 松本 隆B面01 SHADOW CITY Lyrics By 有川 正沙子02 予期せぬ出来事 Lyrics By 有川 正沙子03 ダイヤルM Lyrics By 有川 正沙子04 北ウィング Lyrics By 有川 正沙子05 出航 SASURAI Lyrics By 有川 正沙子「Reflections」 寺尾 聡「Reflections」についての解説などは ↓のWikipediaで「Reflections」寺尾 聡についての解説などは ↓↓のWikipediaで寺尾 聡では 音源を。※どの作品も いくつものコメントが打ち込まれているので 極一部をコピペ。この作品はシングル・カットされていない。 のですが 秀逸極上の名曲とはこの作品を云うのでしょう!!!! 04分23秒以後無音。↑渚のカンパリ・ソーダ↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・当時大学生でしたが、還暦を過ぎた今もこの曲は大好きです。・小学校の頃から聴いて、二十歳になってやっとカンパリを飲めた時のうれしさ!それだけ好きな曲!・この時代にこの高音質。ありがとうございます!わー、やっぱりいいや(*^^*)・懐かしいなあ😃 丁度、石原プロを退社したころだなぁ。大都会partⅢの牧野次郎刑事ジローや西部警察の松田猛刑事リキがそのまま歌っているみたいだね🎵 奥さまは18歳の海沼先生の面影無くて。とにかく格好いいの一言だね! まあ…大都会 戦いの日々の新聞記者の日高記者のときは弱干、海沼先生の雰囲気があるけどね🎵・石原プロから独立した後やな 軍団を去っても石原裕次郎との関係は良好やったから干される事はなかった 歌手寺尾聰もカッコいいな・80年?「REFLECTION」が発売されたの?あれを買ったのは姉だけど当時一番聴いたのは私で大人になって無性に聴きたくなって2001年頃自分でCD買いました!名盤(元は取れた)だったから発売当時より安く買えた!「REFLECTION」は名盤中の名盤・おくさまは、18歳の寺尾聰さんの海沼先生だこの歌岡崎ゆきさんのアスカちゃんの前で歌ったら岡崎ゆきさんのアスカちゃん寺尾聰さんの海沼先生に恋してたよねみんなもそう思うでしょ・この寺尾聰さんヤバい.....めちゃくちゃカッコいい... 声...何でこんなに良い声してるの..... 渚のカンパリソーダ最高。寺尾聰さんの作曲したやつ全部好きです。・このグラサンが一番似合う男ですよね!当事の寺尾さんの楽曲はみんな素敵でしたね!。・当時、私は中学生でしたが、本気で寺尾さんと結婚したいと思っていました(笑)。この映像見ると、今でもドキドキ♡キュンとします・・・。・カッコイイとはこういうことだ。歌がうまいとかハンサムとか整っているとかそういうことじゃない!存在してるってことなんだ!!・これを生で見れた人たちはホント幸せ者です。これをYOUTUBEで見れる私もまた幸せモンです。アップありがとう!・寺尾さんの歌の中では、これが一番好きです。ずっと気になっていたので、バーでカンパリ・ソーダを頼んでみたりして(想像してたのと全然味が違った)。未シングル・カット作品です。 何故に未シングル化???↑寺尾聰 - Re-Cool HABANA EXPRESS↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・メンツがエグ過ぎる。めっちゃかっこえー・凄いメンバーだよね。流石です!・寺尾さんはライブの時は自分自身も楽しんで来てくださる方達もラフな格好で来ていただいて楽しんで行ってくれたら僕は幸せ😆🍀ですっとこの前テレビでおっしゃってましたね~☺1度でいいから行って見たいなあ~☺・良い物は時代が変わろうと色褪せない。それどころかカッコよさ増している。凄い・大好きな曲です。歌詞とメロディで瞼の裏にあざやかな物語が展開されます。ハバナの熱く乾いた空気さえ身近に感じられるような独特の世界。大人同士の恋愛をやるせなく、これ以上なくカッコよく歌った名作。・いつか、こんなスリリングな恋をするんだろーなーと思っていた小学生だったよ。だがしかし。もうすぐ五十歳😭・あのー、これだけは言わせて。口パクとのコメント、貴方達が日本の音楽をダメにするリスナーです。まあ、この豪華な面子を従えることもどれだけ凄いかってことなんだけど…・めちゃくちゃカッコいい‼️ こんな歳の取り方したい。・昔、小学生だったころ、ザ・ベストテンに「ルビーの指輪」、「シャドーシティ」、「出航SASURAI」が3曲同時ランクインした時の記念か何かでこの「HABANA EXPRESS」を歌ってくれたのを覚えています。その時一度聞いただけで大好きになったものの、曲名も分からず、何のアルバムに入ってるとか当時では知る由もなかったですが、大人になってアルバム「Reflections」の一曲目を聞いた時には震えました。アップありがとうございます。・この曲の思い出は、音楽のテストで歌を歌ったんだけど、男子のほとんどがコレだったなwwSASURAIだって、ルビーの指輪だってあるのに、やっぱりこの曲なんだねw え?俺?俺は本当はコレを歌いたかったけど、ひねくれてたから「渚のカンパリ・ソーダ」歌ったよwwだってさ、音楽の先生が「私はこの曲がスキだな」って言ってたからw・この歌詞の世界観を歌える人は今後絶対に現れませんね。12歳の頃(40年くらい昔)、おそろく歌詞の意味も解らずに、この曲が1曲目のアルバムレコードを夢中で聴いていた時のことだけは強烈に記憶しています。・奏者メンバー全員がテロップで紹介され、また寺尾聰さんにローアングルでカメラが捉えたとき、なんていうか、「戦闘モード」みたいになった感じで、とってもカッコイイ!歌、演奏ともにしびれます。こちらも同様! 何故に未シングル化?!???↑『北ウィング』 寺尾聰 (1981年)↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・パリ、シャルルドゴール空港の景色にピッタリの曲。寺尾聰さんのサングラスもいい感じですね。羽田空港は、中森明菜さんのドラマチックエアポートが、雰囲気に溶け込むように感じます。・これは最高にいい曲だ!・カッコいいなあ❗ 大都会のPARTⅢのジローであり西部警察のリキでもある❗ やはり自分の永遠の憧れ。・寺尾のリフレクションズ この一枚のLPは奇跡だ 泣ける・今は無きLPが悔やまれる~!・私はこの曲が好きです♪当時小4でしたが私の当時小6の姉が寺尾さんが好きでこの曲入りのLPレコードを一緒に聴いてましたね~☺曲が切なくて今でも色褪せない想い出の曲です…♪こLPのライナーも打ち込んで(原文通り)おきます。老眼ではないが ずっと打ってると文字ポイントが小さいので疲れる! ので 休みやすみ ↓を打ち込んだ。よ。テープの 文字起こしじゃないけど AIが文字を読み取って 打ち込んでくれるソフトの開発 待ち遠しいです。ネ!1980年 6月 私は東芝の視聴室から いきなりどこか知らない 素敵にシックな街へと放り出されてしまった。“寺尾 聡 デモテープ”と書かれたカセットの音が 黒い大きなスピーカーから流れてきた瞬間である。私はその街をさまよったあげく 一組の恋人にめぐり逢った。 彼等は今 別れてゆこうとしていた。 街の名はShadow Cityと云う。・寺尾さんの曲は素敵だ。素晴らしく素敵だ。・それはどこかEuropeの匂いがする。・詞を私からひっぱり出してしまう力と 魅力を持っている。そしてその詞が あの声で寺尾さんに唄われた刹那 勝手に羽ばたいてしまう。何でもない一行が ドラマになってゆっくりに撃たれ 幾度息を呑んだことか……それは 寺尾さんが すべての動作を 雰囲気に変えてしまうのと同じ。きっと彼は 何か特別の魔力を持っているに違いない。 もうすぐ世界中の全男性が 嫉妬する日が来る。贅沢で 我儘で Sexyで 奔放で 危険な程 Charmingな男 寺尾 聡さん '81年.2 有川 正沙子ソフィスケイトされた穏やかな影がこのLPを生んだ。 シャドーシティーから始まる寺尾氏の新しい世界。彼はいま あのサベージ時代のはるか延長線上に実在している。溢れでるやさしさ 満身に浮かべるハニカミ。そこにはマンモスシティの中で育まれ 洗練された ひとりの男の生き方がある。 肩の力を抜いたとき さりげなくかもしだされるアダルトな感触。アスファルトフィールドのただ中にあり孤独を知りつくした男の薫りが彼をつつみ込んだ。 穏やかにいまを そして過去を歌いあげる男の影はセクシーでスタイリッシュだ。シティ派のコンテンポラリーポップスがそこにある。 寺尾氏はリフレクションエイジを代表し 素敵な気持ちで彼自身の心象風景を拾い集める。そこからこのアルバムのタイトル“Reflections”は生まれた。寺尾氏のあまりにも頑固なまでにもの作りに徹する姿勢が 彼の音楽を作り上げる。寺尾氏の音の世界は私達を情景の中にまで引きずりこむ。それが寺尾氏の大都会に生きる男たち そして女たちへの共感と喝采なのかもしれない。 このアルバムから寺尾氏のメッセージが確かな形となってきこえてくる。 藤井 秀己(Graphic Conception & Art Direction)この作品集には全10作品 収録されています が どの楽曲も素晴らしい。同じLP 3枚所有してます。1枚は未開封。 デジタル盤は1枚所有(こちらにはボーナス・トラックも収録されています)年度初めの日(04月01日)から 自室内の壁にこのジャケ写飾っています。「ルビーの指輪」が大ヒットしそれ以前にリリースされ作品も大ヒットしましたが 更にその前にリリースされた作品もいいんですよ。寺尾 聡 シングル盤Composition/Arranged/Lyrics By 寺尾 聡。↑寺尾聡(寺尾聰/ザ・サベージ)/二人の風船 (1970年)↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・もう半世紀前、受験勉強をしながら聴いていた「白い日記」。エンディングででしたでしょうか、寺尾さんが歌うこの曲に癒されていました。上京して、寮の同室の先輩のギターを借りて楽譜に起こしましたっけ。その五線譜ノートも今は黄ばんでいます。今聴いたらキーが違っていましたが、覚えていた旋律の通りでした。そして、これは忘れていましたが、2番では半音上がっていたんですね。up有難うございます。ずっと出てないかなぁと探していてやっと見つけました!・ルビーの指輪 以前も寺尾さんの♪センス よき☆バッキングは ミッキー吉野グルーブープです。Composition/Lyrics By ケン 田村。Arranged By ミッキー吉野↑ほんとに久しぶりだねComposition/Lyrics By 寺尾 聰・田辺 靖雄。Arranged By ミッキー吉野Chorus By オフコース↑16の夏↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・この曲は寺尾さんが主に作ったのでしょうか。メロディーが寺尾さんらしい。ボサノヴ ヴァージョンが音楽番組で放送されてるので。↑シャドーシティ(bossa nova ver.) / 寺尾聰↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・「西部警察」の劇中の中でもギターを弾かれるシーンが何度かありましたね 舘さんと歌っていたり 渡さんの新曲を渡さんが歌うそばでギターを弾いてましたね~☺・そう言えばギター弾きながら歌ってたなそれにしてもカッコ良すぎ・このアコースティックバージョン、当時リアルで見てずっと耳に残っていて、今このように見ることができてとても幸せです!ありがとうございます。・演技だけじゃなく歌もギターも上手い寺尾さん素敵です↑『出航~SASURAI~』 寺尾聰 (1981年)↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・この曲と40年前の高校の時、名古屋港から仙台港に乗ったフェリーとリンクします。今でも、名古屋港出港の風景は忘れません。ただ、その後、低気圧の影響で、雑魚寝にいた僕らはゴロゴロ転がって、死を意識した一夜でした。・中学の時聞いた時感動した 海と船が好きで 今も、変わらない。・シングルとしては、やっぱりルビーの指環の方がいいけど、アルバムの一曲として聴くならこれもいいと思う。ルビーのヒットがなければ、この名曲も結局埋れてしまった訳だし。・姉が好きだったので10代に何気なく耳にしてた曲 50過ぎてあらためて聴き直してみると心に深く染み込んでくる・当時、おっさん小6👦今だに歌える😁寺尾聰、今でもカッコいい大好きよ❤️・いろいろ聴いているのですが、この演奏がテンポといいクォリティーが高いと私は感じています。生放送でこの余裕のテンポでじっくりためながら、メンバー息の合った演奏は逸品です! あり得ないくらいの演奏レベルです!!!生放送で…。 こういうに出会えるのは幸せだと感じました。貴重な音源をありがとうございます。大切にこれからも聴いていきます!・3枚目のシングルでしたね。ルビーの指輪よりもこの曲の方が好きです。リフレクションズはカッコいいアルバムでしたね。・これで34〜5歳あたり……LPの最後を飾るに相応しい、なんとも言えぬ余韻のある一曲。・現在は、こんな歌詞を書ける方が稀有になりました。きれいな言葉でいくら、頑張ろう、輝こう、立ち上がろう、ありがとうと言っても伝わらない、人間の生きる苦しみ、哀しみ、美しさがそこにある。・小学生の時に聴いてた「リフレクションズ」の中では、なんだか地味な曲で好きではなかったけど、人生の後半になった自分には、心の隅々まで染み渡るベストソングに成りつつあります。・小学生の時に聴いてた「リフレクションズ」の中では、なんだか地味な曲で好きではなかったけど、人生の後半になった自分には、心の隅々まで染み渡るベストソングに成りつつあります。↑ルビーの指环 寺尾聰AKIRA TERAO第58回NHK紅白歌合戦↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・か、かっこいい、、・色気とお茶目な部分もある寺尾さんのようなダンディな男性は最近見ないですね😊・めっちゃかっけぇオヤジだな・かっこいいー😍💓💕💕寺尾聰さん大好きです!色気があって素敵😍・このメンバー紅白内で最も豪華やろ・男がこんなにカッコよく生きてた時代があったんだな。・こんなおじさんになりたい。・カッコ良すぎる!。男たが惚れる!。・年々、容姿が宇野重吉に似てきてる・俺20代の男だけど惚れそうだ寺尾 聡の作品がCMに登用(出演)されてたのを 今回 はじめて知りました。如何せん 民放テレビは観ないので。専ら ラジオ派なんで。↑平松剛法律事務所寺尾 聡のLP「Standard」ジャケ写を加工東京は朝から小雨が降ってて 気温低くて肌寒いです 。前日は 盛夏 で 本日は 初春 模様。しかしそれにしてもいい曲ですな~!P.S.:さてさて 次回以降の ネタを探しにレコード棚に……↑のコメント欄に書かれていたので↓を探しました。『西部警察』松田リキ刑事(寺尾聡)殉職シーン! このドラマ観て(同時に録画も)ましたよ。↑【西部警察】第122話&第123話 ・予告『西部警察』松田リキ刑事(寺尾聡)殉職シーン! ワイド・ショー版↑【西部警察】1982年3月放送の第123話ロケ・リポート『大都会 PARTⅢ』 牧野次郎役で寺尾 聡 出演してます。 このドラマも観てましたね。録画同時に。↑大都会 PARTⅢ 予告編別館の星空のシャンデリア ← は現在休眠中。別館の『Amebe』Amebe 素敵なミュージシャン達 ← も現在休眠中。画像、映像のSNS『Pinterest』SHARKS-t.matsu ← は最近頻繁に入れ込んでいます。情報漏洩が激しい BlogではないSNS『Facebook』Sharks Matsumoto ← も休眠中。フットワークの良い方には最適のSNS『Twitter』SHARKS-t.matsu ← も最近はご無沙汰。開設5度目になる『you tube』Sharks 水平線の彼方から new ← は 後1枚イエローが発令されると このチャンネル削除されるので休眠。動画投稿チャンネル『dailymotion』sharkstm ← も後2回警告受けると削除されるのでこちらも休眠。
2020年05月06日
閲覧総数 2049
28

縦長CD(8インチ)盤【CDケースが折れる形状】! 今ではUsed Record屋やオークションで見かけるが これはこれで貴重な日本の文化遺産のひとつです!(文中敬称略)本日は『花火』の日です。WEB上からコピペを!1733(亨保18)年のこの日 隅田川で水神祭りの川開きが行われ 慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。 ※『花火』か!コロナ禍で いまは 緊急事態宣言中 だから 昨年同様に 本年も開催は無理じゃねぇ~!『花火』で直ぐ思いつくのは 拓郎の「せんこう花火」とNSPの「線香花火」(この作品は 極上の名曲 暫くぶりに動画観て 天野 茂【既にあちらに逝ってしまったけど 僕と同じ年】のMCを聞いたわ!打ち上げ も いいけど こっちも 好きだな!さて音楽の話題に戻し今回は こちらを「不思議ね…」 ZARDB-GRAMより'91年06月25日にリリースされた「不思議ね…」 ZARDComposition By 織田 哲郎。Arranged By 明石 昌夫Lyrics By 坂井 泉水。「不思議ね…」 ZARD「不思議ね…」 についての解説は ↓の Wikipedia で「不思議ね…」ZARD についての解説は ↓の Wikipedia でZARDでは 音源を。だけども全く映像をリンクできなくなってしまった。楽天運営部に問い合わせても 音信不通 どうなってんのや!!!!!!↓ 面倒でしょうが クリックしてください。「不思議ね」↑のチャンネル内にコメントが掲載されていたので↓にコピペを・生きてたら自分と同じ54歳…… これからも聞き続けます❗ これからも心の中で勇気ください❕・綺麗な人が綺麗声でうたってます。ZARDの曲第一は泉水さんですが、触れときたい、初期はとくにそうですが、リズムギターです、ボーカルとのバランスがいい、彼女のボーカル後押ししてます。・サビが最高!・坂井さんの この声に そして詩が大好きです。・この曲が入っている2ndアルバムは今でも現役で聴いてます👍✨・ロングトーンもとても魅力的ですね・・・・29年前・この曲なぜか3万枚ちょっとしか売れていないんだよね・・ もっと売れてもいいのに・・不思議ね・・※坂井 泉水 存命だったら 54歳なんだ!その 54歳の歌声 生で 聴きたかったな!何故か知らぬが 楽天BlogとYou Tubeの動画がリンク出来なくなってしまっている。悪戦苦闘して 調べたが 不明!1行目:許可されていない属性を使用しています(タグ:"iframe")。が対処法をご存知の方が いらっしゃったら ご指導いただけないでしょうか。新たな動画投稿チャンネルを【かいせつ(2020年12月28日付)】しました。 → 『やさしい悪魔』 チャンネル登録者が08時58分現在で 9610名になっています。昨日は 09時07分現在で 9550名だったんです。チャンネルを登録していただいた方々に感謝しております。画像のリンクが出来なくなったんで 過去の『メモ帳』から ↓をコピペしています。2021年03月17日 CD保管庫から無作為に取り出した本日の1枚! VOL:57 この前日に投稿した↓の動画が 124万超 回転しています。↓アン・ルイスの告白先だって ↓ に投稿(この時までは リンクできたが それ以降 全くできない)しました。が昨日 10個動画を投稿しています。がリンクできない!これ↓を新規にリンクする(作業を何度もトライしたがNGに)と 全くできない! なので! これってこのままにしておくしかないんだろうな!加山 雄三50年の軌跡 ~音楽のきずな・家族のきずな~ VOL.3東京は 朝 は 快晴ではあるものの 若干涼しい感じだな。。。。本日は気温が上昇し 暑くなるようだ。しかしそれにしてもいい曲ですな~!P.S.:明日は 朝一番で 近所の小学校で コロナのワクチン注射を予約した日。奥さんが 打ってるから 夫婦そろって 第1回目が終わる。04月11日!!! に 若大将の新曲が(デジタル配信にて)リリースされました。デジタル盤! 買っちゃいました!「紅いバラの花」その音源映像です ↓加山雄三「紅いバラの花」若大将の近々の情報がWEB上に!加山雄三“1960年代の未発表曲”奇跡的に発見是非 買わなければな!04月11日の誕生日を以て 活動を再開する予定だそうです。嬉しいじゃありませんか!別館の星空のシャンデリア ← は現在休眠中。別館の『Amebe』Amebe 素敵なミュージシャン達 ← も現在休眠中。画像、映像のSNS『Pinterest』SHARKS-t.matsu ← は最近頻繁に入れ込んでいます。情報漏洩が激しい BlogではないSNS『Facebook』Sharks Matsumoto ← も休眠中。フットワークの良い方には最適のSNS『Twitter』SHARKS-t.matsu ← も最近はご無沙汰。動画投稿チャンネル『dailymotion』sharkstm ← も後2回警告受けると削除されるのでこちらも休眠。
2021年05月28日
閲覧総数 34
29

2011年02月04日
閲覧総数 460
30

2009年04月20日
閲覧総数 8233

![]()
