チキン之助のブログ

チキン之助のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

鶏之助

鶏之助

Calendar

Favorite Blog

日本シリーズ…まずは… かむ太郎さん

なみだを超えた先に… 人間物語・とね しゅんじさん
入道のグチ 凧入道さん
ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん

Comments

ピカさん65 @ Re:【日本語字幕】世界中が涙したタイの感動CM(11/26) お久しぶりです。お元気でしたか。 儲かっ…
松風6923 @ 今までありがとうございました。(1/1) 新年おめでとうございます。 この度ブロ…
ピカさん65 @ Re:旅行日記その後(06/30) お久しぶりです。 年金になってしまうと…

Freepage List

2008/03/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 米ドルが、先ほどまたもや101円台に突入。

 とうとう夢の100円割れも視野に入ってきました。

 1ドル100円未満になったのは1994年の6月頃から1995年の11月頃までの約1年半の出来事です。

 1995年4月には79.75円までドルは下げたこともあります。

 100円割れ期を脱して12年と4ヶ月。再び100円割れ期に入るのでしょうか。

 1994~1995年頃といえば日経平均株価も17000~20000円台とバブルに向かって一直線の時代でした。

 1996年5月には22030円を付け、それが史上最高値になりました。

 しかし、今回は2007年7月に18139円の高値を記録したあと、30%以上も下げた12530円付近。

 ドルが下がるとドルで日本株を買う外国人に割高感を感じさせ日本市場の株が売られるという悪循環。



 ドル安円高で喜ぶのは輸入業者なのですが、景気は金持ちには実感できるかもしれませんが、庶民は全く実感できていないので内需が伸びず、喜びも中途半端。

 一方、苦しむのはクルマや家電産業などの輸出業者。従業員は給料が上がらず、下請けは納入単価でいじめられる。

 どちらに転んでもあまり良いことがありません。

 やはり120円前後が妥当だったのでしょうか。

 しかし、現政権の経済政策が続けば日本の経済はもっと悪くなるのは必至。

 米国の株価も下げてはいますが、日本株ほど下げていないのは政権と議会が一体になって対応する経済政策と国民に向けた積極的なメッセージ。

 日本政府の他人事のような「そうですね~、注意深く見守るしかないですね~」という答弁とは大きく違います。

 かつて日本は政治や外交は三流だけど、経済は一流と言われ、国民1人あたりのGDPも世界で1・2のときもあったのですが、今は18位。

 その順位も昨年のものですから、今年はもっと下げているでしょうね。

 だから・・・というわけでもないですが、特定アジア諸国やオーストラリア、中近東諸国にまでなめられ通しで、シー何とかという米国の似非環境団体に捕鯨調査船が薬品を投げつけられても何もできない。
 日本の右翼がオホーツク海で「北方領土返せ」とかってロシアの駆逐艦あたりに同じことをやったとしたらどんな目にあうか。


 何も手出ししないとなめられているからそんなことをする輩が増えるんです。

 戦争や紛争をしろということではなく、毅然とした国家としてのけじめをつけろと言いたい。


 後場のNIKKEI225Fですが、やはりオーバーランチの判定どおりGDして始まりました。

 しかも50円ものGD。



 しかし、あわてて損切りせず更に30円のストップロスを設定して耐えまして、+10円にて決済。

 その後も何度かダマシに遭うもマイナスプラスの繰り返しで凌ぎ、いくらかプラスにて終了できました。


25861.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/10 05:32:43 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: