全24件 (24件中 1-24件目)
1

東京駅の八重洲地下街にある、古奈屋八重洲店(スープカレー専門店)に行ってきました。店内はモダンな感じで、カレー屋とは思えないほどオサレ。値段はちょっと高め。チキンとか1300円くらいした気がした。うろ覚えだけどライスは別料金だったかも。そんなわけで、新ジャガコロッケカレー(正確な名前は忘れた)を注文。ライスとのセットで950円也。注文したらなんと!30秒で出てきた。30秒ってのはちょっと大げさかもしれないが、間違いなく一分以内に出てきた。ファストフード並みの早さだ。というかファストフードより早いぞ(笑)見た目にはココナツミルクが入っているようなアジア風のカレーだ。マジスパやらっきょなんかのカレーとは見た目からして違う。ふむふむ、コロッケは別の皿に乗ってるんだな。やはりご飯は少ないが、サラダもついているのでまぁいいか。ではいただきます。もぐもぐもぐ・・・カレー自体はまぁ美味しい。コクもあってわずかに鰹(?)の風味がする。白っぽいのはココナツミルクじゃなくて普通のミルクなのか?コロッケはとてもとても美味しい。スープカレーに浸けても型崩れしない!甘くてさくさく。まぁ、素敵。でも普通にソースで食いたいぞ。辛さはそりゃ全然辛くありません(笑)テーブルにスパイスが置いてあったので残り半分の時点で大量投入。普通の(?)辛さにして食べました。てなわけで、ご馳走様でした。でもね、なんだかカレーを食べた気がしません。上品な定食屋で、美味しいコロッケ定食を食べた感じだ。悪くないんだけど、なんかビミョー(笑)
Jan 7, 2006
コメント(2)

大沢食堂「極辛」への道が完結してから5ヶ月。僕は小ぬか雨がそぼ降る10月の祐天寺駅に降り立った。目指すは祐天寺のカーナ・ピーナ。待ち受けるはスペシャルホット。今回はLiNxに加えてスペシャルゲストのこぷさんが参戦してくれた。彼女もかなりの激辛好きと聞く。店内は誰も居なくて貸しきり状態。香辛料の香りが店内に漂い、食欲をそそる。メニューには「マイルド」「セミホット」「ホット」とあるが、我々が挑むのはメニューに書いてない「スペシャルホット」。お店の人に聞いたところ「スペシャルホット」を注文するのは年に数人とのこと。すでに今日は3人が注文ということになる。僕はチキンでライス、LiNxはマトンでライス。こぷさんはマトンとナンのハーフサイズです。カレー580円+スペシャルホット500円+ライス300グラム280円でおまけのdeedeeは辛いカレーが食えないのでどうでもよい。早くアッテンボローを見るように。さて、待つことしばし。カレーがやってきた。げげ、かなりのボリュームだ。辛いカレーの時はご飯が進むのでこのくらいの量でちょうどよいのだろうか。そして例に違わず赤いぜ。ルーも山盛りで、食べ応えありそうだ。では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・辛い(からい)です・・・辛い(つらい)です・・・そして・・・完食しました。今回は詳細なレポートは不可能です・・・それは例えるならば、まさに殺人カレー。「ザシュッ!」痛恨の一撃。大沢食堂「極辛」にバイキルトがかかったような攻撃力です。ベホマを1ターンおきにかけないと死んでしまいます。手足は痺れ、目眩が起き、本当に生命の危機を感じました。兵器と言っても過言では無いかと思います。はっきり言って「危険です。」電車で帰れるかどうか不安になりました。タクシーで家に帰るか救急車で病院に行くかの選択を迫られるとさえ思いました。言わせてください。「食べてはいけません。」今までに、マジックスパイス「虚空」、心「100番」、エチオピア「80倍」、大沢食堂「極辛」などなど名だたる激辛カレーを食べても「胃が熱いなぁ」「唇がひりひりするぜ」と言いながら涙ぐむ程度のダメージしか受けていない僕が言うんです。量が多かったこともありますが、ベルトを緩め、もう悶絶する以外に何も出来ません。スペシャルホットを頼んだ3人の中でダメージが一番少なかった僕が言うんです。あとの2人がどうなったか推して知るべしです。とてもじゃありませんがここには書けません。鋼鉄の胃袋をもつと言われる僕が言うんです。チタンの胃袋にはなれません。警告します。「食べないでください。」完食すれば勝利と思っていましたが、気持ちの上では完敗です。ほとんど負け犬です。テニスで言うならストレート負けのレベルではなく0-6、0-6の団子です。ポイントは相手のダブルフォールトくらいです。野球で言うなら完封負けのレベルではなくノーヒットノーランをやられたくらいのレベルです。出たランナーは振り逃げくらいです。バスケットで言うなら100点ゲームを決められたくらいです。こっちのポイントはフリースローの1点だけです。超激辛カレーは引退して、これからは美味しいちょっと辛口のカレーを普通に食べることにします・・・追記:普通の辛さのカレーはきっと美味しいと思います。
Oct 15, 2005
コメント(0)

梅雨明けを間近に迎えた6月の蒸し暑い土曜日にその時は訪れた。およそ一年に渡る修行の成果を試す時でもある。今回は戦友LiNxとDさんEさんNさんが参戦してくれた。Kさんが直前で仕事になってしまい残念ながら不参加だった。Eさんは極辛しか食べたことがない変人だ。しかし誕生日には極辛カレーにロウソクを立てる凄腕でもある。Nさんはこの日記を読んで即極辛を挑戦した変わり者だ。ただでさえこの日記を読んでいるだけで変わり者なのに、聞くところによると、会社の仲間を大沢食堂に連れて行っては極辛を食べさせて悶え苦しむ様子を観察するのが趣味になりつつあるようだ。Dは辛いのが食べられない唯一の普通の人。そしてLiNxは当然変人・・・いや、極辛を戦う戦友であった。勝負手ぬぐいを装備した戦友に向けて心の声がこう叫ぶ。あぁ、我が友よ、ついにこの日を迎える時が来たぞ!そしてここに俺は宣言したのだった。「普通のカレーを食べるように平然と食べる」と。たかがカレーではないか。味噌汁を最初に飲まないと完食出来ないだとか、そういうサイトの書き込みをたまに見たりするが、味噌汁だってカレーの合間にちゃんと飲むのだ。水だって普通に飲むぞ。カレーを食うのにテクニックなぞいらぬ!強大な難敵に挑む武器は、この銀色に輝くスプーンだけでいいのだ。早食いではいけない。じっくりと辛さと対峙する。大食いでもない。スパイスの攻撃をしっかりと受け止める。注文するのは当然極辛カレー。LiNxは極辛ラーメン&極辛半チャーハン。Eさんは極辛カレー、Nさんは大辛カレー&餃子。そしてDは野菜ラーメン&半チャーハン。まずは野菜ラーメン&半チャーハンが来た。ボリュームが凄いぞ。あれが半チャーハン?普通に一人前あるような気がする。続いて餃子。美味そうだ。そして極辛ラーメン&極辛半チャーハン登場。こいつもなかなかのボリュームだ。というか熱そうだぞ。そして大辛カレーに続いて極辛カレー登場。やはりご飯の量が多い。単に唐辛子尽くしのような色合いではなく、落ち着いた色合いのハヤシライスのようなカレー。だが、騙されてはいけない。この中に俺の求めていた辛さが存在するのだ。突然Eさんが、「私ルーだけでいいんで、ご飯とって」とのたまい、なぜか僕のライスが倍増している・・・。ルーだけ食べるEさんもどうかと思うが、俺のカレーはご飯だけ半端じゃなく大盛りになってしまったぞ。カレーのときは確かに大食いになるが、果たしてこんなに食えるのだろうか?辛さチャレンジだけでなく大食いチャレンジの様相を呈してきた。だが、それを理由に完食できないなんてのは理由にならない理由だ。とにかく挑むしかない。目の前にあるこのカレーを食べつくすことに全身全霊をかけて挑むのだ。 よし、いただきます。もぐもぐもぐ・・・うむ。ふむふむ、美味い。唐辛子の味しかしないということはなく、旨みも感じ取れる。いつだったか英印主館のおばさんが言っていた苦味は感じられない。俺の舌の限界値は超えていないようだ。だが辛い。かなり辛いな。・・・でも、いけそうだ。手ごたえ充分だ。だが、辛い・・・。汗がにじむ。辛いってば!しかし一年の修行を経た俺様にとってはこんなの苦じゃ・・・・・・・・・・辛いぜ~~~~~!ベイベ~~~~~!!!!!!!!!!うーむ・・・これはきついぞ。間違いなく今までで一番辛い。エチオピアの80倍よりカレー食堂心の100番より辛い。それにこのライスの量。完食できるのか・・・辛さより量が心配だ。いや、完食せねばならぬ。もぐもぐもぐ・・・うん、慣れてきた。しかしご飯が多い・・・ルーとご飯のペース配分を考えなくては・・・よし、ここで味噌汁を飲む。うげっ!し、しみるぜ!なるほど、口の中が軽い炎症を起こしているようだ。味噌汁の塩分が強烈だ。あぁ、かすかに涙が出てきたぞ。鼻水攻撃を食らったことは数知れど、涙まで出てきたのは今回が初めてだ。しかし、これにひるむ俺様じゃないぞ。わが戦友LiNxにふと目をやる。そう、いつものようにLiNxの額を玉のような汗が、それはあたかも琥珀が光をかすかに放つように、覆いつくしている。やはり極辛カレーはスポーツだ。もちろん勝負手ぬぐい大活躍だ。LiNx曰く「極辛カレーに比べりゃ、極辛ラーメンや極辛チャーハンなんて屁でもないな。ダメージが遥かに少ない。」ほうほう。そうなのか。極辛カレーを何度も制覇している彼が言うんだから間違いないだろう。スープのせいで少々辛さが和らいでいるのであろうか?ここで一息入れて味見させてもらおう。どれどれ・・・極辛ラーメンを一口味見させてもらう。・・・・・・味が全然わからないぞ。極辛半チャーハンを一口味見させてもらう。・・・・・・やはり味が全然わからないぞ。なるほど確かに辛さの攻撃力はカレーの方が圧倒的にある気がする。というより舌が麻痺してるのだろう、さっぱり味がわからぬ(爆)そして再び勝負開始。もう一息だぜ。もぐもぐもぐ・・・お腹が苦しい・・・もぐもぐもぐ・・・最後は紅しょうがとライスだけになってしまった。もぐもぐもぐ。そしてついに完食!しかも不自然にライス超大盛りだぜ!ご馳走様でした。本気でお腹いっぱいだ。しかし涙腺まで襲い掛かる辛さは大沢食堂極辛カレーが初めてだ。噂に違わぬ辛さ!流石だ。あぁ、遥か長き道のり。大沢食堂「極辛」カレー。そう、ついに俺は到達したのだ。そしてLiNxよ、ありがとう。サクロンを常備して挑み続ける君は激辛ファイターの鏡だ。またいつの日か共に挑もうぞ!一年に及ぶ大沢食堂「極辛」への道はここに完結したのであった。<完>
Jun 26, 2005
コメント(0)

修行といえるほどじゃないですが、普通の中華料理店でもなんとなく辛いラーメンを食べてしまいます。カレーじゃないし、前置きを書くのが面倒になってきたので早速いただきます(笑)ずるずるずる・・・写真で見ると真っ赤ですが、余裕の辛さです。豚肉の乗り方が潔いです。あんまりこういったラーメンは見かけない気がします。唐辛子も輪切りになってそのまま乗ってます。これまたわかりやすい。油が多いので熱いです。ボリュームもたっぷりです。さすがに油っぽくてスープは全部飲めませんでした。大沢食堂「極辛」へのm(ry
May 29, 2005
コメント(0)

自宅トレーニング再びです。今日はこの前買ってきた赤いLEE30倍を食べました。去年バージョンよりは明らかに赤いんですが、パッケージの写真ほどは赤くありません。今回は辛さ増強ソースをいきなり入れて食べてみます。もぐもぐもぐ・・・え~!なんか味がいまいちのような気がします。去年のLEE30倍のほうが明らかに美味しかったと思う。まぁ、これはこれで決して不味くはないんだけれど、ちょっと期待を裏切られた感じです。辛さはさすがにLEEだけがあって、充分な辛さです。だけど、なんか物足りないなぁ。大沢食堂「極辛」への道は・・・八合目を過ぎました(きっと)
May 24, 2005
コメント(0)

元住吉にそこそこ辛いカレーがあると聞いて行ってみた。今回はソロ修行。バイクのウインカーが切れてしまったのでラフ&ロードにバルブを買いに行くついでに寄った。上野毛にパピーというカレー屋があったなぁと思ったらおんなじ店だった。店内はカウンター席とテーブル席に別れている。カウンターといっても丸テーブルで一人ずつ座るだけだが、ここだと店内のマンガを読んでもいいと書いてある。なるほどカウンターのほうはオタクみたいな人が3人ほど、微動だにせずマンガを読んでいるぞ。メニューはカレーが480円。安い。コーヒーとサラダがつくセットメニューはなんと580円。他のメニューを眺めてみると、カレーとパスタの組み合わせで890円から990円くらい。1つの皿にカレーとパスタがのってるやつが売りなのか。写真で見る限りボリュームがけっこうある。学生向けの店なのだろうか。トッピングはいろいろあるようだが、普通のセットカレーにした。辛さは当然激辛。まずはサラダ登場。ふむふむ、意外にでかい。申し訳程度の大きさかと思いきや、普通のお茶碗より大きなボウルにたっぷり入っている。悪くないぞ。でもキャベツの上になぜかクリームを絡めてあるスパゲティが3本入っている(笑)そしてカレー登場。ご飯が多い。お茶碗2杯分は楽にありそう。そしてルーが少ない(涙)写真でみるとたくさんあるように見えますが皿の深さがほとんどない。まぁ、よい。問題は辛さだ。では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・うん、フツー。普通の辛口だ(笑)味も普通。ふと普通の辛口(?)を食べながら冷静に考えてみると、今まで食べてきたカレーが普通ではないことに気づいた。これはこれで悪くないな。うん。普通の人にはきっと激辛なんだろう。先ほどのオタク系の人はナポリタンとカレーのセットを頼んだようだ。マンガ片手にフォークでくるくると麺を巻きつけている。しかしそれ以外は全く動かない。そのうちマンガへの集中度が上がったらしく、その手すら止まってしまったぞ(笑)値段安くて、辛さほど良し、味まぁまぁ、ボリュームたっぷり。バランスいいと言えばいいかな?でも、個人的にはもう少しルーが欲しい(笑)女性にはご飯多いかも。コーヒーとサラダがついて580円はおとくだと思います。しかし、辛さに満足できなかったので、帰りにコンビニでこれを買って帰りましたとさ。今年は赤いぜ!大沢食堂「極辛」への道は今日でちょうど1年経ちました。来月中にはいよいよ完結の予定です(多分)
May 22, 2005
コメント(0)

今回もスープカレーです。原宿のSHANTiへ行ってきました。ものすごく久々の原宿です。日曜日の竹下通りは相変わらずすごい人です。なかなか前に進めません。駅から竹下口への方向は、お店を見ながらのゆっくりとした人の流れなのでしょう。こっちはお腹が空いていて早く店に行きたいのに・・・女子中高生が多いのか不思議と前方の視界は確保されています。それがいっそういらいらさせます。ゴスロリファッションの人が沢山います。羽が生えている人がいました。体調が悪くなさそうなのに唇が青い人が沢山いました。唇、鼻、眉のピアスはたまに見かけますが、おでこにピアスの人は初めて見ました。この場所にマークがある人はインド人で赤や黒い●(ビンディと言うようです)をつけた人か、ウルトラセブンくらいしか知りませんでしたが、ここにはいました。すれ違いざまにちょっと観察しましたが、ビームは出そうにはありませんでした。さて、店に到着。一階はTOMOSのバイクを扱っているお店でした。近所の女の子が乗っていますがなかなかおしゃれです。僕には似合いませんが(笑)それはさておきSHANTi店内はアジアンテイストなおしゃれな雰囲気です。例によって戦友LiNxとともに、基本のチキンと野菜のスープカレー(980円)を注文。辛さは迷わず最高の40ボーガに(+400円)。ちなみにメニューには「間違いなく身体に悪いです。果ては廃人かダメ人間?! 40ボーガ棲魔苦(スマック)※400円増」なんて書いてあります。もうちょっと気の利いたことが書いてあるとよかったと思います。ここで、LiNxがセットメニューがあることを発見。こちらはハーフサイズサラダとドリンクがついて1450円だ。店員に訊くと辛さは40ボーガでもOKだとのことで、セットメニューにした。こっちのほうが我々のように辛さで追加料金を取られる人にはお徳です。さすがりんちゃんです(笑)ちなみにボーガというのはSHANTiの辛さの単位のようで、メニューの傍にあるシートには101ボーガを完食したとかのつわものの記事が書いてあります。そこまで辛いの食わなくてもいいじゃんよー、とちょっと思いました。(ですます調ここまで)さて、カレーがきた。その前に本当はサラダがきたが、これが大変美味かった。(食べるのに夢中で写真なし)ふむふむ。真っ赤なやつを予想していたが、さほど赤くはない。うーん、ご飯が少ないぞ。大盛りにしておけばよかったか(笑)具は人参、ピーマン、ナス、レンコン、チキンのようだ。ではいただきます。もぐもぐもぐ・・・うん、美味いぞ。いける。アジアの味がする。ココナッツが入っているのか?あまり辛くはない。辛くないわけはないんだが、予想より辛くない。いや、辛くなってきた(笑)唇がぴりぴり~。でも、ちゃんとコクがあってなかなかいいぞ。以前の「心チキンカレー100倍」のようにダイレクトに口の中が辛いと言うことはない。具は人参が美味かった。レンコン大好きの僕としてはレンコンがちょっと硬かったかな。もっともちもちした食感だとよかった。チキンも柔らかくてよかったが少しだけぱさぱさしていた。でも、全体的にはバランスがよく大変よかった。ガンガン食べられる。結局ご飯をおかわりしてしまった。大沢食堂「極辛」への道は・・・まだまだ続きます(多分)
Feb 13, 2005
コメント(0)

今日はリトルスプーン(リンク先は音楽が流れて、JavaScriptでウインドウが画面いっぱいに広がるので注意!とっても無意味な事をしてるので何とかして欲しい)のカレーをテイクアウトしました。Webサイトによると北海道のお店のようです。北海道は今スープカレー全盛のようだけど、スープカレーも取り扱うようになるのかな?ちなみに値段はファストフード並の380円。というかファストフードですな(笑)ココイチやカレーハウススパイシーがライバルか?ちなみに容器持参で行けばカレーソースだけだとなんと180円!安いのぉ・・・さて、お家についてご飯とともにいただきます。ふむふむ、盛り付けてみるとさほど赤くはないな。最近本気で赤いのが続いてたからなぁ(笑)では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・うん、美味い。辛さもちょうどよい。ちょうどよくはないか(笑)今までの修行で食べてきたカレーに比べれば大したことはないが、やはり辛いに決まっている。でも、コクがあってなかなかいいぞ。この値段でこの味と辛さならOKでしょ。肉のハナマサで売ってるプロ仕様激辛カレーに近い感じだ。辛さはリトルスプーンアブノーマルのほうがある気もする。おんなじくらいか?最近プロ仕様激辛カレー食べてないんで忘れてしまった。あ、ちょっと辛さが後から効いてきた(笑)唇がちょっとピリリ。まあ、今回も修行じゃないのは最初からわかってたんで、大沢食堂「極辛」への道はのんびり進めます。で、どこ行くよ?りんちゃん?(笑)
Jan 13, 2005
コメント(1)

戦友LiNxが以前北海道土産のジンギスカンのお肉を買ってきてくれていたのだが、まだ受け取っていなかったので急遽受け取りに行くことになった。当然我々が会うときは、そう、戦いの場へと赴くのはきわめて自然な成り行きである。今回は連れ(テニス好き)も来ることになり駒沢公園で壁打ちをすることになった。駒沢公園の壁打ちは大学時代以来10年以上はやっていない・・・久々だぁ。うぬ?壁打ちってこんなに難しかったか?ボールがしょぼいやつしかないってのもあるが僕がこんなにテニスが下手だとは思いもしなかった。悲しいのぉ。北風が寒いし、コンクリートの地面は脚にくるし、そもそも目がついていかない。しばらくやって体が温まってきたらまぁまぁ打てるようになってきた。LiNxはバイクに乗るのはとても上手だが、球技が苦手なナイスガイなので後ろでのんびり眺めているだけだ。ふと振り返って見るとなにやら落ち葉の中で四つんばいになっているぞ。何か落としたのか?どうしたのだろうと思って近づいてみると眼鏡を落として横山やすし状態だった(爆)しかも落とした眼鏡は茶色いやつでなかなか見つからない(笑)結局このあたりに落としただろうとLiNxが言った所とは全然別のところから見つかりました(笑)で、本題のカレーです。今回は下北沢のカレー食堂心に行ってきました。Webサイトはないのかな?LiNが以前ここの渋谷店に行って絶賛していた。当然食べたのは100倍との事(笑)わくわくするぜ。「とかさん(tokage=俺)、辛さどんくらいでいく?100倍っしょ。余裕だよ。」こういわれて100倍いかないわけにいかんでしょ。ってなわけで100倍にチャレンジ決定。なかなかしゃれたお店だ。ちょっと下北沢っぽくないな(笑)というか下北沢はすでにおしゃれな街になっているのか。まあ、よい、店内はモダンな雰囲気でカレー屋とは思えない。もう、4時近いのにお客さんも結構いるな。全身テニスウェアのフル装備の俺だけが異様に浮いてしまっている(爆)しかもみんな手にヘルメット持ってるし。「あそこのカレー美味いから、今度行くときは辛さを追求しないで10倍くらいのやつを美味しく食べたいなぁ」そう言っていたLiNxも負けず嫌いモード発揮なのか何故か100倍を頼んでいます(笑)てなわけでチキンカレー100倍950円+100倍料金100円也。ライス大盛りは無料だ。これはありがたい。待つことしばし。おお、きたきた。うご!あ、赤い・・・今まで辛いカレーをいろいろ食ってきたが、赤さナンバーワン!キングオブレッド!では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・辛いぞぉ~。「あんまり余裕はないよ、りんちゃん(LiNx)!」と心の叫びを秘めつつ食します。このとろみはもはやスープカレーじゃありません。スパイス盛りだくさんなのがよくわかる(笑)最近は冷静に激辛カレーを食べられるが、こいつはなかなか辛いぞ。エチオピアの80倍カレーのときのようにダイレクトに口の中が辛い。口の中の辛さはエチオピアの時ほどではないが、辛さに鋭さがある気がする。もうちょっとコクがあってもいいかな。お肉と野菜は文句ない。お肉も柔らかくて、特ににんじんとピーマンが美味かった。ご飯が進むので特盛りでもよかったな。といった具合で無事完食。店員に100倍を食べる人はどのくらいいるのか聞いてみると、週に1人くらいだそうだ(笑)LiNxによると渋谷店より明らかに辛かったとのこと。2食分いっぺんに100倍作ったんでスパイスサービスだったのか?大沢食堂「極辛」への道は来年へと続く・・・予定?追記:店長は若くてハンサムなので女性陣はそれだけでも行く価値ありかも(謎)追記2:Webサイトができたようです。http://www.cocoro-soupcurry.com/
Dec 23, 2004
コメント(0)

先日幸楽苑なるラーメンチェーンで激辛があるのを知ったので、今日は近所の店舗に激辛ラーメンを食べに行った。カレーはともかくラーメンの本気で辛いやつには初挑戦だ。さてさて、どうなることやら・・・醤油ベースと味噌ベースが選べるようだ。僕は基本的に味噌ラーメンは苦手なので迷わず醤油ベース。590円+30円×5=740円(税抜き)。安さが売りの店なのに意外と高くなっちゃった(笑)「あの、この辛いやつを食べたいんですけど、本当に辛いですか?」「ええと、普通の辛さ(1辛)でもかなり辛いですよ。」「メニューには初めての方は5辛は注文できないと書いてあるんですが、だめですか?」「いえ、お客様がご希望なされば構いませんが・・・」「いきなり5辛なんて食べたら死んじゃいますか?」「うーん、僕には食べられません。かなり辛いので全部召し上がれるかどうかわかりかねますが・・・お客さん大丈夫ですか?」「ええ、多分大丈夫だと思うんですけど・・・そんなに辛いんですかぁ・・・どうしようかなぁ・・・」と、思いきり嘘くさい会話を交わした後、早速注文(笑)おお、来た来た。 うーむ、かなり赤いぞ(笑)手強そうな予感。はたして大丈夫なんでしょうか・・・では、いただきます。ずるずるずる・・・ん?なんだこれは?まぁ、辛いんだが普通の辛さだぞ。ちょっと拍子抜け。全然大したことないじゃん。味は・・・コクもそんなにあるわけでもなくてシンプルな辛さのみ。これなら普通のやつにしておけばよかった(笑)量もそんなに多くなかったから2杯は食えただろう。しかもメニューの写真にはチャーシューが2枚写っているような気もするが、チャーシューが一枚しかなかったぞ。しかも向こう側が透けて見えそうなやつ(爆)まあ、いいいか。大沢食堂「極辛」への道は、今回も修行にならず・・・というかラーメンは普通のがいいな(笑)
Dec 19, 2004
コメント(0)
今日はレトルトで、自宅特訓です(笑)戦友LiNxからマジックスパイスのレトルトカレーが売っているとの情報を入手。過去にも何度か発売されたようだ。398円くらいでサンクスでゲット。早速食べてみました。辛さ調節のスパイスとペーストが付いていたが当然全部投入。うーん、香りはスパイシー。パッケージのグラフによるとデフォルトで辛さ「涅槃」くらいか?まあ、いいや。では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・うぬ?やっぱりレトルトはこんなもんか?値段が値段だからしゃーないか。辛さは十分。ちょうどいい。しかしコクが無い。単に辛いスープになってる・・・具もちょっと淋しいな(笑)やっぱり下北沢アゲインだ。そして待ってろよ、アクエリアス!!!大沢食堂「極辛」への道は今回は進んでないな(笑)
Oct 28, 2004
コメント(2)

もう、完全に修行というよりは激辛カレー食べ歩きになってしまいました。今回はエチオピアの70倍に挑戦です。お茶の水は久しぶりだ~。日曜日と言うこともあってか店はかなり混んでいて20分くらい待たされた。LiNxは店の前でお約束のマイ手ぬぐいを頭に装備して準備万端です。LiNxは防御力が2上がった。店はジャズが流れていてカレー屋という雰囲気ではない。自家焙煎コーヒーの店だったらしい。エチオピアと言う名前もコーヒーから採ったとどこかのサイトに書いてあった気がする。今回もチキンカレーにした。880円也。食券を購入して辛さ70倍を告げる。ここもやはり辛さが上がっても値段は変わらない。LiNxはビーフカレーとラッシーのセットを選択。LiNxももちろん70倍。しかし、店員からは辛いから注意してくれ等の事は一切言われなかった。挑戦者が多いのだろうか?席についてしばらくするとジャガイモとバターが出てきた。皮ごと食べられる。美味いが、もう少し熱々だとよかった(笑)皿も冷たかった。さて、カレーがきた。うーむ、赤い(笑)ボリュームもかなりあるぞ。ではいただきます。もぐもぐもぐ・・・辛い!ぐおおおぉぉぉぉ!いや、マジです。ええ、辛いですよ。辛いんです。口の中がダイレクトに辛いです。今までで最高に辛い!今まで食べたカレーとは桁が違う。さすがに額から汗がどんどん出て来る。修行中で初めて怯んだ(笑)しかしここは気合で完食。ふぅ。胃が熱いとかもたれるといった事は無かったのだが、ダイレクトに口の中が辛いカレーは今回が初めてだったので(今までも口の中は辛いことは辛かったが)食べるペースがゆっくりだった。スパイスがかなり効いていて(当たり前だ)せいか、チキンも美味しかったんだろうが、辛さで肉の味がぼやけてしまった気もする。今までの激辛カレーではそういうことは無かったけど・・・。7倍くらいなら美味しく食べられたんだろうなぁ(笑)大沢食堂「極辛」への道は、もう本当にすぐそこだ。でも、辛いカレーへの挑戦はもういいかなとちょっと思えてきた・・・だってここまで辛いと身体に悪そうなんだもの・・・辛いカレーを美味しくいただきたいと思う秋の休日であった。追記:今回我が戦友LiNxはなんと今回胃薬持参で来ていた(笑)
Oct 17, 2004
コメント(0)
てなわけで、またカレーです。今回はスープカレーです。関内のらっきょに行って来ました。ちょっとカレー屋とは思えない雰囲気だ。入り口にはダンボールが積んであるし暗いぞ。暗いと言うのは雰囲気が暗いのではなく文字通り照明が暗い。秋晴れのこんないい天気の昼下がりに夕暮れのバーのような暗さだ。こころなしか店員も覇気がないぞ。黒い服にピアス・・・今ひとつ場違いな気がするのは僕だけだろうか・・・まあ、よい。辛さは7段階ある。一番辛いのは+210円だ。Webサイトとはちょっと違うな・・・いきなり7番を頼んだのだが今までに食べたことあるかと聞かれ、無い旨を告げると普通の人にはおすすめできないなどとどこかのコピペみたいな事を言われてしまった・・・僕はきっと普通の人では無いと思うけど(笑)まあ、今回は一人で来てるし、一人の食事に1000円使って不味かったらちょっと淋しいのでチキンカレーの辛さ5(大激辛)にした。ちなみにWebサイトだと850円でランチタイム100円引きとあるがドリンクセットで840円だった。お得なのか?ここは写真撮影禁止ということで写真は無し。取材も断ってるようだ。といいながら入り口にはどこかの雑誌の記事があったが(笑)さてと、食う。うーん、美味そうだぞ。もぐもぐもぐ・・・美味い!店の雰囲気は今ひとつだが味がいいぞ。マジックスパイスとは系統が違うスープカレーだがこっちのほうが好みかも。コクが少々足りない気もするがスパイシーでいい!チキンもやわらかく素晴らしい。辛さはかなり辛いとは思うが全然余裕レベルだ。LEEの40倍くらいか?やはり7にすべきだったか。まあ、次回のお楽しみにしておこう。行くぜLiNx、辛さ7!ランチタイムはご飯がおかわり無料なのでついついおかわりしてしまった(笑)雰囲気の悪さにはじめはどうしようと思ってしまったが、美味かったのでよしとしよう。大沢食堂「極辛」への道は・・・というか美味いカレーの食べ歩きになりつつある今日この頃です(笑)
Oct 1, 2004
コメント(1)

さて、修行再びです。前回のスパイシーカレー大辛はお話にならない辛さでしたので、今回はちょっと期待しましょう。歯医者の帰りの横濱家のラーメンは次回に持ち越しで、関内の英印主館(注意:リンク先は音楽が流れます)に行って来ました。今日は例のお友達ジンギスことLiNxと一緒です。待ち合わせは店の前だったのに、間違えて馬車道(地名)を店を探してこの暑さの中30分もうろうろしてしまった。あぢい・・・店の前にはやる気満々のLiNxがCBRと共にいた。この暑い中ご苦労様。しかしこのくらい暑いほうがスポーツに近い激辛カレーにはふさわしいのかもしれない。さて、店に入ると怪しげなインドの雰囲気満点の店内に客は一人。インドの旅行のアルバムがおいてあったりして、なかなかいい味を出している。照明も暖色系で、明るさも薄暗いとまでは言わないが、これまたいい感じ。席についてメニューを見ると、1~8倍まで辛さが選べるとある。なにぃ!ネット情報によると80倍まで作ってもらえると書いてあったのに・・・わざわざ来たのにこれじゃぁいかん。倍率の表記が変更になったのか?「あの、この辛さは8倍てのは80倍のことですか?」「いや、80倍のカレーもあるんですが、初めてのお客さんが、食べられるのは8倍くらいで・・・うんぬん・・・」うむ、非常に理にかなった説明だ。おばさん(とても感じのいい人だった)の話によると、この間もいきなり80倍を頼んだ2人組がいたそうだが、食べなれてるのかと思ってだしてみたら、1人は汗だくでひぃひぃいいながら食べて、もう1人は全く食えなかったとのこと。「なんてやつらだ、身の程知らずな奴め!そんな甘ちゃんはカレーの王子様でも食っておけ!」これが我々の一致した意見だった(笑)「ですから、最初のお客さんは8倍を何度か食べていただいてから挑戦なさったほうが・・・」「そんなんでは困るんです」LiNxは言った。そう、困るのです。せっかく来た意味がなくなってしまう。「我々はかなり辛いの食べなれてるので大丈夫だと思います」少々びびりながら僕も続いた。「それなら大丈夫ですね」どうもこの前の客のように胡散臭い奴らだと思われていたようだ。まあ、胡散臭い事は否定しないが(笑)とたんに、メニューについていろいろと丁寧な説明をしてくれてた。キーマカレーは挽肉のドライカレーだとか、辛いのならスープ状のコルマカレーが食べやすくていいとか、とアドバイスしてくれた。時間もちょうどランチタイムが終わりかけだったので、ランチメニューと通常メニューのどっちでも作れると言ってくれた。チキンにしようと思ったのだが、ここはインドっぽくラムを選択。カレータイプはおすすめにしたがってスープ状のコルマカレーにした。LiNxも同様。辛さはちょっとびびった僕が40倍、当然のごとくLiNxは80倍をチョイス(笑)待つことしばし。おぉ、きたぜ。うん?コルマカレーってさっきスープ状だと言っていた気もするが・・・どうみてもペースト状なんですが・・・続いて80倍登場。当然のごとくペースト状です(笑)ではいただきます。もぐもぐもぐ・・・う、美味いじゃないか!しかも辛い!あたりまえだ(笑)ソースいや、ペーストか?(笑)にコクがあるぞ。これはいける。しかし辛い・・・今まで食べたカレーの中で一番辛いと思う。以前食べたKingデリーエベレスト激辛カレーの中に入っていた唐辛子をそのまま食べたとき以来の辛さだ。唐辛子単体とカレーを比較するのはちと無理がある気もするが、そんな感じだ(笑)しかし、美味い。ラム肉が柔らかくていいぞ。辛い、しかし美味い。ガンガン食える。LiNxの80倍をちょっと貰ってみる。うーむ、さらに辛い気がするが、よくわからん(笑)きっと80倍も食えるだろう。でも今日のところは40倍で勘弁してやるぜ(爆)LiNxをふと見ると大沢極辛のときの悶絶する様子は全く見せずにもぐもぐ食べている。ご満悦の様子だ(笑)そんなわけで辛さ的にはかなり手強かったが、美味かったのでらくらく完食。しかも値段がリーズナブルなのも嬉しい。辛くしても追加料金無しの700円。この辛さと味でこの値段なら大満足だ。食べ終わった後、お客が僕らだけになり、お店の人と少々お話した。辛さは大丈夫だったかと聞かれたが、大変美味しくいただいた旨を告げた。どうも辛さがだめな人は苦く感じるらしいと、言っていた。そこが平気かどうかの分かれ目のようだ。ふむ、一つ修行の参考にしてみよう。その後、ドトールでお茶をしていたとき、爽やかフェイスにもかかわらずLiNxが胃を押さえながら「内臓が戦っている・・・」と言っていたのが少々気になるが、まあよしとしよう(笑)大沢食堂「極辛」への道は大きく近づいた!追記:店内が暗くてよくわからなかったが、随分と赤いカレーだったのね(笑)
Sep 22, 2004
コメント(0)

歯医者の帰りは「横濱家」と思っていたのだが急にカレーが食べたくなってカレーハウススパイシーなるお店に行った。以前どこかの掲示板かなにかで、ここの大辛がかなり辛いと言う記事を見た気がする。夏限定メニューの若鶏の竜田揚げカレーをたのむ。(括弧内は本音)「辛さはどうなさいますか」「大辛にしてください(一番辛いの持ってこい)」「辛いの大丈夫ですか?」「ええ、たぶん。そんなに辛いんですか?(ヨユーだぜ。たいしたことないだろ?)」「ここのカレーは中辛がかなり辛めなんですよ。大辛はそれの10倍くらいです」「はぁ、食べてみます(ほんとかぁ?早く食わせろ!)」こんな感じの会話だった気がする。こんな事言われちゃ辛さへの期待が膨らみます!出てきたのはソースの部分には何も具が入っていないカレー。こういうのいいねぇ。ではいただきます。もぐもぐもぐ・・・おや?店員さん間違えたのか?ちいとも辛くないぞ。うーむ、聞こうかなぁ。でもあんなこと言ってて間違えるわけないよなぁ。まあ、いいか。味はまずくないがうまくもない。可もなく不可もなく。しょうがないか。ふと目をやるとカウンターの上にホットソースのようなものがある。これをかけると辛さが2倍になると書いてある。これはかけるしかないだろう。一袋かけてみる・・・だめだ、ふた袋かけてみる・・・・辛くなったが美味くなったわけじゃないや・・・これ以上かけても無駄のような気がして止めました。辛さ的には話にならない辛さでした。店員の話に期待してしまった僕が馬鹿でした(笑)大沢食堂「極辛」への修行にはなりませんでした・・・
Sep 15, 2004
コメント(0)

合い言葉は「マジスパ!」ってなわけで噂のスープカレー初挑戦。下北沢はこれまた久しぶり。日曜の下北沢ってこんなに人が少なかったっけ?というくらい静かだった。お店は昼飯時ということもあるだろうが、結構繁盛しているようでかなり混んでいる。受付で名前を書いた後30分も待った。そう、いつもの友人も一緒だ。いつもの友人は気合い十分で、マイ手拭いを持参している。これをバンダナのように巻いてみると、あっと言う間にラーメン屋のオヤジに変身。はまりすぎだ~(笑)ところでいつも友人に登場していただいてるので名前を付けよう。彼の名はジンギス(仮)とすることにした。(不満があれば連絡おくれ~(笑))店の雰囲気はアジアンテイストで悪くないが、水差しがプラスチックなのがいただけない。コップもプラスチックだ。これはすぐ直せ!(命令)店員達は日本人だろうが、飛び交う言葉はどうもタイ語のようだ。名札のプレートもニックネームになっている。これもタイっぽい。さてカレーである。ここは基本に忠実にチキンカレーをチョイス。ジンギスはポーク角煮カレーにした。そして辛さの選択である。覚醒、瞑想、悶絶、涅槃、極楽、天空、虚空の7段階あるらしい。そしてそれとは別格のアクエリアスがあるとのこと。ネーミング的には極楽がいいのだが(笑)どうしたものか・・・店員のオネーチャンをつかまえて聞いてみる。かなり辛いものが好きだと言っているが、客として来たときに涅槃を食べたが全然辛いうちに入らないとのこと。そうか、ならば迷わず虚空だ。しかし裏メニューとして虚空100、虚空200があると聞いていたジンギスは虚空100を頼んだ。辛さ的には虚空100→虚空200→アクエリアスらしい。しかもこの数字の単位は「本」、つまり唐辛子100本分ってコトなのか?値段はと言うとチキン950円+虚空料金250円で計1200円也。冷静に考えると1200円のカレーって高いな・・・まあ、よい。注文してから15分くらいたっただろうか、ようやく出てきた。おお、結構ボリュームがあるな。ライスもそこそこあるし、スープには具がやたらたくさん入っている。これなら食べ応えありそうだ。ライスはサフランで微妙に色を付けてあるようだ。パイナップルが添えてある(笑)では、いただきます。もぐもぐもぐ・・・いや、スープなんで、もぐもぐは変か(笑)音を立ててるわけじゃないが、ずずず・・・って感じか?まあとにかくスープを飲む。うーむ、辛さは程良い。辛さの修行的には楽ちんだぜ。これが7段階の一番辛いやつなのか?いい感じだぞ。美味しく食べられそうな予感。ジンギスの虚空100を一口もらう。ずずず・・・うーむ、口にした瞬間はさほど変わらないが飲み込むときに辛さがくる。まあ、辛いが2、3口食えばすぐ慣れる辛さだろう。さてライスも食べよう。食べ方は自由のようだが、ご飯をスプーンですくってスープに浸して食うようだ。もぐもぐもぐ・・・おお、美味いぜ。今までのカレーとは違う感覚。カレーライスじゃないことは明らかだ。イメージ的にはスパイシーなリゾットをたべてる感じに近いかも。でもスープがメインなのでどうも食いにくい。スープをすくってライスの方にかけてみる。おお、こっちの方が食いやすいぞ。でも、大きな具がたくさん入っているのでご飯にかけると具が不自然な感じになる。難しいのぉ(笑)そしてメインのチキンを食べてみよう。意外にでかい。がじがじがじ・・・おお、いける。柔らかくて美味いぜ。これなら満足だな。その他いろんな具が盛りだくさんで、単調にならず、飽きが来なくてなかなかよろしい。ご飯は大盛りにしてもよかったかもしれない。終盤さすがに汗が出てきたが、気持ちいい爽やかな汗だ。ふと隣のジンギスを見ると、おお、滝のような汗だ(笑)マイ手拭い大活躍している。さすがだ。まさにカレーはスポーツだと実感した(笑)辛さ的には「虚空」は楽勝だった。というか美味しく食べるベストの辛さじゃないかな。次回は「アクエリアス」に挑戦か?でも1850円もするんだよな~大沢食堂「極辛」への道は、近づいたのだろうか?ここのところカレー食べ歩きへと変貌しつつあるような気もする・・・
Aug 22, 2004
コメント(0)
てなわけで、さらなる修行です。横浜カレーミュージアムでホットカレーフェアなるものが開催されていると聞いた。これは行くしかないでしょう。大沢食堂に以前一緒に行ったの友人といざ出撃。二年ぶりくらいのカレーミュージアムだ。目指すはKingデリーのエベレスト激辛カレーのみ。辛さはカレーミュージアムで一番辛い激辛指数10だ。他のカレーなんてアウトオブ眼中だぜ!店は屋台風と言うことなのかカウンターと小さい席が少々。そこでは取材をやっているようで、モデルがカレーを食っているところを写真に撮っている。そんな奴写すくらいならここにハンサムボーイが二人もいるではないか!こっちを写せ(笑)さて、いよいよカレーである。値段が千円もするぞ。まぁしゃーない。ん?随分と量が少ないぞ。サラサラしたカシミールカレーみたいなやつなので、カレーはプリンの容器くらいの大きさの入れ物に入っている。具も申し訳程度のチキンのみ。唐辛子が一本。うーむ、ちと高いなぁ。まあ、問題は味と辛さである。もぐもぐもぐ・・・・まぁ、辛いっちゃぁ辛いが大したことはないな。はっきり言って余裕綽々だ。味もまぁ悪くはない。でもここのカレーはご飯が旨いぞ。この点は大変素晴らしいぞ。例の友人はというとやはり、物足りないようで辛さに関してはかなり不満げだ。ふと見ると先ほどの唐辛子をむしゃむしゃ食っている!そ、それを食べちゃいますか!よほど辛さが足りないらしい・・・ふむふむ、じゃあ、食べてみることにしょう。むしゃむしゃむしゃ・・・・カライぞ!!!(当たり前)これはカレーじゃない!!!(当たり前)く、口が痺れるぜ!!!(当たり前)さすがに唐辛子一本は手強いぞ・・・しかし、ひるむことなく残りのカレーを完食。カレー自体は辛さもまぁまぁ、味もまぁまぁ、チキンもまぁまぁでした。ただし今回は唐辛子の恐ろしさを垣間見た修行となりました(笑)侮り難し!「唐辛子」そのまま食うのはやめよう(笑)大沢食堂「極辛」への道はまだ続く・・・のだろうか?
Jul 31, 2004
コメント(0)

ついに行ってきた。初挑戦ということで食べたのは「大辛」です。誘ってくれた友人は「昼間だと極辛はきついな~」「悶絶する姿を見せたくないから、一緒に行ったときは俺も大辛にするわ」などと、言っておりましたが、散々迷った挙句、「極辛」を注文した(笑)お店は移転したばかりとの事でなかなか綺麗。入り口には主人の若き日のポスターが貼ってあった。さて、いよいよ食べる。見た目は普通のカレーとさほど変わりはなくいけそう。隣の「極辛」は明らかにオレンジ色だ。トマトベースのカレーかと見間違える程だ。もぐもぐもぐ・・・うむ、辛い。LEEの30倍より辛い。しかし修行の成果なのか(?)ガンガンいける。こんなの余裕だぜ!と思っていると辛さがじわりと効いてきたぞ。しかしこれにひるむことなく余裕の完食。思っていたより楽勝でした。難点はといえば、ご飯が今ひとつだった事。もう少し硬めでお願いしたい。あと、カレーソースに対してご飯がちょっと多いかも。お肉は柔らかくて美味しかった。さて、隣の「極辛」を食べてる友人はと言うと・・・・早食い選手権でもないのに汗だらだら流しながら凄まじい速さで食べてるぞ!一気に食わないと辛さにやられて、食いきれなくなりそうとのこと(爆)ちともらって食べてみる。・・・・・・うぉ!これは凄い!辛いぜベイベー、火を噴くぜ!果たしてこんなもん全部食えるのだろうか・・・・「大辛」に楽勝したが「極辛」の凄まじさの片鱗を垣間見た中で希望と不安が交錯している・・・大沢食堂「極辛」への道は、あと一歩!余談:友人は帰りの駅までの道はふらふらでした(爆)
Jul 2, 2004
コメント(0)
てなわけで修行は続きます。新発売になったハウス食品のカリーHOTハバネロを食べてみました(リンク先はpdfなので注意)。コンビニ専用らしいです。パッケージをWebで見たときはかなり赤いような気がしたのだが、実際のパッケージやカレーソースはハヤシライスのような色でした。もぐもぐもぐ・・・うーむ、辛いことは辛い。しかーし、修行の成果なのか辛さは余裕だぜ。唐辛子の辛さが強くてカレー本来のうまみが弱い気がする。LEEの30倍のほうが遥かに辛い。ビールのCMじゃ無いけど「コク」が無いのに「キレ」があるっていう感じかな(笑)唐辛子系の辛さと言う面で、ココイチのビーフカレーの5辛に近いような気もする。野菜は結構美味かった。しかし、最近ほんとにカレーばっかり喰ってる気がするなぁ・・・今週の大沢食堂への出撃は、時間の都合がつかないので来月以降に持越しです。大沢食堂「極辛」への道はちょっと一休み・・・
Jun 23, 2004
コメント(0)
てなわけで、更なる修行は続きます。ココイチ10辛ポークカレーを食べてきました。なんか具があんまり無くてさみしそうなので、プライドチキンカレーにしてみました。もぐもぐ・・・ん?なんだか辛さはこないだのビーフカレーのほうが辛いような気がするぞ?味は明らかにこっちのほうが美味い。あ、辛くなってきた(笑)でも唐辛子オンリーの辛さじゃなくてコクがあるぞ。こっちのほうが辛さと美味さのバランスがいいね。というか、こんなに辛いものばかり食ってて感覚が麻痺してきちゃったのでしょうか・・・?(爆)大沢食堂「極辛」への道はかなり近づいたと思うぞ!いよいよ、来週大沢食堂へ出撃!でも、「大辛」から(笑)
Jun 17, 2004
コメント(0)
てなわけで、修行は続きます。ココイチに行ってきました。LEEで鍛えた俺様には楽勝のはず!注文したのはビーフカレー。10辛を頼もうとしたのだが5辛を完食した人のみということで5辛からスタートしました。結果は予想通り楽勝です。辛いことは辛いのだが唐辛子の辛さのみが目立って味は今ひとつ。ポークカレーのほうがよかったかな?LEEのほうが遥かに美味いのでちょっとがっかりでした。まあ、チェーン店だしこんなものか?次回はポークカレーの10辛にトライだ。大沢食堂「極辛」への道はちょっと寄り道。
Jun 13, 2004
コメント(0)
てなわけで、40倍です。LEE30倍に付属の「辛さ増強ソースを」つかって40倍相当になるらしい。ソースを開けてみる。赤いんです。ええ、赤です。見るからに辛そうです。ラー油のような色です。かけてみます。赤い斑点がカレーの表面に浮いています。ちょっとびびりました。どれどれ喰ってみるか・・・・辛い!辛いってば!うーむ、この辺が修行の限界か?辛さで味がわからんぞ。もぐもぐ・・・お、なんだか慣れてきた。あ、食える。いける。でも旨くはないなぁ・・・・30倍のときは旨さを感じたのだが、40倍は単に辛いだけだな。こりゃいかん。などと思いつつ完食しました。しかし、どうも後味が悪いなぁ・・・・この中途半端な感じをどうしたものか・・・そうだ、もう一つ買ってあったのだ・・・てなわけで口直しに30倍を食べることにした(笑)うん、うまーい!20倍はどうも味がいまいちだ。40倍は辛いだけだ(完食したけど)このくらいがちょうどいいぞ。しかし、修行とはいえ一日にこんなに辛いカレー2つも喰っていいんでしょうか・・・・(爆)大沢食堂「極辛」への道はちょっと近づいたと思うぞ!まず今月「大辛」からのスタートを決意したのでした。
Jun 8, 2004
コメント(0)
そして、修行は30倍へ向かうのであった。辛い・・・確かに辛い。今回は辛さ増強ソースはあえて未使用。しかし、20倍のときよりはなめらかな辛さだ。唐辛子の辛さが効いているのがよくわかる。辛さの絶対値は30倍のほうが大きいと思うが、30倍のほうが美味いぞ。友人に報告したところ、大沢食堂の「大辛」は問題ないと思うとのこと。うーむ、レベルアップしたのかな、俺?(笑)次回は30倍+辛さ増強ソースで40倍にチャレンジだ~大沢食堂「極辛」への道は・・・少し近づいたか?
May 26, 2004
コメント(0)
大沢食堂なる定食屋があるらしい。日本で一番辛いカレーを出すそうだ。ここのカレーを食いに行こうと誘われている。「並辛」「中辛」「大辛」「極辛」があるようだ。本当に辛いらしく、かなりの覚悟が必要と聞いた。辛いのは確かに好きだし、かなり辛さには強いほうだとは思うが「極辛」はさすがにきつそうだ。まあ、「中辛」で様子見といこうかと考えている。しかし、その前に辛さに慣れる(?)ためにLEEの20倍を買って食べてみた。うむ、辛い。しかし充分に食える辛さだ。味も認識できる。まあ、美味いといってもよい。だが食った後、明らかに胃に負担がかかってるのを実感できるぞ。胃の辺りがなんか熱いもの。いいのか、こんなもの食って(笑)?何はともあれ、次は夏季限定LEE30倍に挑戦だ~!大沢食堂「極辛」への道は遠い・・・
May 22, 2004
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1