イタダキ!サラマンドラさんへ

ああ、わからなくなってきました。
若い方が、兎かと思ったといったら、近左さんが、硯に蛙はつきものです、みたいなことをおっしゃったような気がする・・・・・。 硯の周りに伸びていた長い二本の曲線、兎の耳のような気もするし蛙が水に飛び込むときの延ばした足のようにも思える・・・・・。 
誰か教えてくださ~い。
あとはもう一度近左さんにお聞きするしかありません。 (2011年12月05日 23時19分47秒)

東風庵緑海 ~こちあんへようこそ~

PR

Profile

緑の海

緑の海

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011年11月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大阪在住の、六代川端近左さんの作品展示会があって、最終日にはご本人が亭主を勤めての薄茶席がありました。

掛物は、『一以貫之』、いつをもってこれをつらぬく、大徳寺430世大徹和尚筆。
花入れは、実際に漆掻きに使われた桶に、多少手を入れて漆も塗り、花入れにしたと説明がありました。 木の皮をまいて底板を入れて作られたもの。 蔦の紅葉にアケビのつる、白花がそえてありました。
香合は、小さな染付けの漆桶、古いもののようです。

金地桐の絵の風炉先は組み立て式で、長板ほどの箱に収めることができるそう。
釜は、角谷一圭の兎釜、兎のかん付と釜の丸さが印象的、釜肌も一圭ならではのおだやかさ。
炉縁は掻き合せに波の絵。 うさぎ年にちなんで、『波うさぎ』の趣向とのことでした。
棚は、溜め塗り四方棚、水指は真葛の染付けで蜜柑型。

そして、正客に出されたのは、なんと了入の黒茶碗。 

三客からにも黄伊羅保など素敵な茶碗の数々。
さらに二服目のお茶が真葛の数茶碗ではこばれました。

法隆寺御物の華文をかたどった螺鈿入り漆の食籠、溜め塗りの干菓子器。 お菓子は大阪から。
建水は浄益、蓋置は永楽の緑色のつくね。
大きな青貝で紅葉をちりばめた大棗、茶杓は、銘『初時雨』。

圧巻は、料紙の上の硯箱。 15年間、様子を見ながら乾燥させた直径15センチほどの蔦の輪切りを、黒漆に銀の縁取りで硯箱とし、中にはうさぎのついた丸い硯、平目の金蒔絵を施した二本の短めの筆、金彩の墨、そして多分水滴(残念なことに水滴が思い出せない・・・)

この硯箱と、前出の花入れがご当代の作品、他の漆の道具と茶杓は先代および歴代の作品。
そして今日のお道具の すべて に、歴代表千家お家元の箱書・花押がありました!!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月25日 23時52分35秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしい品々!  
イタダキ!サラマンドラ さん
改めてのご説明有難うございます。硯箱は素晴らしかったです。無知な私の目にも圧巻でした。漆籠も、納屋で朽ち果てていそうな品も視点を変えれば素晴らしい芸術です。そして、ご説明の品々、思い起こして勉強させていただきました。 (2011年11月30日 10時34分34秒)

Re:素晴らしい品々!(11/25)  
緑の海  さん
イタダキ!サラマンドラさんへ

ご一緒できなくて残念でした。遅くなったもので・・・。
素晴らしいお道具でしたね。近左さんのお話も丁寧で、楽しかったです。 (2011年11月30日 19時21分43秒)

文中の間違い  
緑の海  さん
瀟洒な、蔦の硯箱。

訂正いたします。 (2011年12月01日 22時51分36秒)

うさぎじゃなかったでした?  
イタダキ!サラマンドラ さん
私もウサギと思っていました。違いました? (2011年12月05日 01時18分09秒)

Re:うさぎじゃなかったでした?(11/25)  
緑の海  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

koto@ Re:第4回花月合宿(06/30) はじめまして。花月百騎を検索していまし…
緑の海 @ Re[1]:杉村楚人冠邸の椿(03/14) ていけんさんへ ぼちぼち書いております。…
ていけん@ Re:杉村楚人冠邸の椿(03/14) 久し振りにお邪魔しました。 先月からだっ…
ていけん@ Re:北海道・恵庭岳登山(10/11) 再開ばんざい!!! 今夜から涼しくなるそ…
緑の海@ Re[2]:小倉と八幡(06/07) beramiyansaさんへ ご期待に添えず申し訳…

Favorite Blog

青葉区書道教室生徒… かぽりんさんさん

ミジンコ8 mijinco8さん
且坐 巌雪英稜さん
ヒネモスイクジ ouwo4cさん
「竹風庵」でご一服… 竹風庵さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: