全2571件 (2571件中 1-50件目)
2004年1月より書き始めました、このブログ今日で、終わりに致します。また、別のところで新たに始めることに致しました。今まで、どうもありがとうございました。
January 4, 2012
コメント(6)
画像のシュトーレンは、フロインドリーブ。昨年頂いて食べたら、一気にお気に入りにシュトーレン、嫌いではないけど毎年楽しみに用意して。。までではなくて。でも、昨年とっても美味しく頂いたから今年は、自分で探してみようかなと。最初気になったのがピエール・エルメ後、シニフィアンシニフィエでも、多分こちらになりそうドイツ菓子の名店 カーベ・カイザー今年から石窯で焼かれるそうです。美味しそう
November 18, 2011
コメント(0)
写真のカンパーニュは、石窯で焼く天然酵母パンの店ドリアンの栗のカンパーニュ。秋ならではの期間限定商品。残念なのは、これが今年の写真ではないこと。栗の時期に買いに行かなくっちゃ!と思っていながら気が付けば。。お店のHPから、写真が消えているではないですか今年の秋、食べ損なったモノ多いです
November 10, 2011
コメント(1)
朝食時、フルーツジュースをチョイス出来るのであればほぼ100%リクエストするパイナップルジュース。ホテルでのお楽しみ朝食。昨日泊まったShangri-La hotel Tokyo ホライゾンクラブにしたので、専用ラウンジ又はインルームダイニングのどちらかを選択。今回もインルームダイニングに。以前はなかったパイナップルジュース。丁度日替わりのジュースとしてメニューにあり迷わず注文。届いたジュースは、甘さたっぷりのパイナップルをミキサーでぎゅ~んとまわしたのを、そのままグラスに入れた状態。飲んでいても、パイナップルを食べている感じ。南の島でも、ここまで美味しいの飲んだことなかったから、感激でした
November 8, 2011
コメント(0)
夏に散々水ようかんを食べたら秋になり、気分がチョコレートにスライド。ケーキもパンもおやつもチョコレートを探してしまうのです休日、ケーキを買って帰るのにデパ地下をうろうろ。やはりチョコ系ばかり気になってこのところ、ずっと食べたかったチョコレートケーキの王様「ザッハトルテ」「ザッハトルテ」の名前を付けたケーキはよく見かけるけど、単なるチョコレートケーキの場合が多くって。デメルが広島にあればいいのだけど。。
November 4, 2011
コメント(0)
写真のコンサートホールは、三原市にあるポポロ。6月、広島交響楽団のベートーベン交響曲7番を聞きに行った時の1枚。この時のベト7もとっても良かったけど今年5回行ったコンサートの中でピカイチだったのが、先月行った飯盛範親さん指揮の「1812年」のだめカンタービレの映画で指揮指導もされていた飯盛範親さん。映画の中でも1812年があったから得意なのかしら。曲の途中から、鳥肌モノでしたが終わった後は、暫く放心状態でした昨年、東京で初めてオケで聞いた1812年は、あまりに私的には不本意で1年近く消化不良をおこし続けていたのでやっとすっきり今年最後のコンサートは、サントリーホールでのラフマニノフピアノ協奏曲2番とチャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」もうすぐです
November 2, 2011
コメント(0)
写真の瓶は、成城石井で購入した生七味。七味とれば、我が家の定番原了郭の黒七味。「生」という響きに惹かれて久々に浮気しちゃいました。早速、湯豆腐にて。思っていたより辛みは強くなく風味は、結局は、黒七味の方が好きだけどたまには浮気もいいですね
October 31, 2011
コメント(0)
写真のイングリッシュマフィンはアンデルセンにて購入。シュタインメッツのイングリッシュマフィンは発売されて以来、アンデルセンに行くと忘れずにトレーにのせる。パン生地が、白ではなく、グレーやブラウンだったりするとそれだけで、味わいが増していそうな感じ只今、秋の収穫祭開催中の広島アンデルセン。広告を見ながら、行くのを楽しみにしていたのになかなか時間が。。やっとやっと閉店間際に飛び込んだけど秋の収穫祭らしき雰囲気ではなく、全てが品薄状態幻想ポークのベーコンや北広島町のりんごジャム他色々と買いたかったのにな~。今週土曜日までだから、再チャレンジしたいです
October 27, 2011
コメント(0)
画像のお菓子は、名古屋の老舗 両口屋是清の吹き寄せ。デパ地下でみつけましたよ。吹き寄せ、大好きなのです色んな味が、入っていて見ても食べても楽しいでしょその時飲みたいドリンク片手にふきよせをつまむ時は、心がほっこりします
October 25, 2011
コメント(0)
写真の焼き菓子は、Sadaharu AOKI。六本木のミッドタウン内にて購入。かわいい小さな紙袋に入っておりプレゼントにも2011年度最優秀パティシエ賞を受賞された青木さん。前回9月に行った時は、青木さんご本人がお店にいらっしゃって東京へ遊びに行く時は、必ず寄るお店の1つです。
October 21, 2011
コメント(0)
写真のベーグルは、Browny Bread & Bagelsよりお取り寄せした明太子チーズ。明太子は、ご飯でしょっ♪と思う私なので食べる前は、どーかなぁ。。ちょっと不安。(惣菜系のパンを殆ど食べないからこの組み合わせも、初心者に近い)食べてみると、違和感なし。そうそう、パスタだって明太子とチーズの組み合わせ食べたことあるし。冒険は、してみなくっちゃ
October 19, 2011
コメント(0)
写真の紅茶は、THE RITZ-CARLTON TOKYOにて購入。クラブフロアで頂いて大好きになり毎回自分用に買うオリジナルブレンドティーとチェックアウト時に頂いたフルーツ&ハニーオリジナルブレンドは、かなり個性的でエキゾチックな感じ。好き嫌いが、はっきり分かれそう。私は、すっかりはまった派珈琲同様、紅茶も基本ストレートだけどこのオリジナルブレンドは、ミルクで。バターがたっぷり入った焼き菓子とよく合います
October 17, 2011
コメント(0)
この秋、すっかりはまっているカフェ・オ・レ。珈琲は、基本ブラックの私。ただ、この夏は、殆ど受け付けなくて9月東京へ行っていた時、ホテルの朝食時にカフェ・オ・レをリクエスト。それが、本当に美味しくて今では、珈琲も普通に飲めるほど復活したけどカフェ・オ・レ生活続行中。せっかくなので、ミルクも色々試してみたりして濃い方が、いいかなと乳脂肪分4.2%の蒜山高原ジャージー牛乳他にも、おいしい牛乳他、近場て気軽に手に入る牛乳を試してみましたよ。結局、これが一番好きです
October 13, 2011
コメント(0)
画像のベーグルは、Browny Bread & Bagelsよりお取り寄せ。オレンジピールとクリームチーズ入り。これも間違いない組み合わせ。もっちりした生地は、ほんのり甘く私好みやっとパンが美味しく食べられるようになりました
October 11, 2011
コメント(0)
写真のバターは、ボルディエ社の発酵バター。こちらは、有塩タイプ。このバターを塗ると、パンがとびっきりの美味しさに変身しちゃいます口当たりが滑らかで、風味がよく大好きなのです今度は、海藻入りも食べてみたいですね。
October 7, 2011
コメント(0)
写真の甘納豆は、私の大好物花園万頭のぬれ甘なっと。それも一口量の極小袋。小袋好きなので、デパ地下で見つけた時は北海道大納言小豆を丁寧に炊いてあり食感もほっと一息出来ますよ
October 5, 2011
コメント(0)
写真のベーグルは、Browny Bread & Bagelsよりお取り寄せ。チーズとレーズン、間違いなしの組み合わせもっちり食感の生地に程よい具合のレーズンとチーズ。生地自体が美味しいと、これぐらいがいい感じです
October 3, 2011
コメント(0)
写真のお菓子3種類は、鎌倉五郎本店のさくさく棒。油で揚げていない焼きかりんとう。軽い食感が、またいいんです。「くりやきいも」「むぎ粉きな粉」「八丁ぴーなっつ」どれも女性が好きな組み合わせ甘さ控えめなので、男性受けも良かったですよ。
September 30, 2011
コメント(0)
写真のアイスクリームは、コンビニでみつけた「GODIVA」白い方が、アイボリーチョコレートチップで赤い方が、ストロベリーチョコレートチップ。1個420円の強気金額は、コンビニならではですね。どちらも濃厚で1個食べ終わるとお腹いっぱいかも、と思うくらい。気軽にコンビニで手にはいるのは嬉しいですね。
September 28, 2011
コメント(0)
写真の紅茶とクッキーは、ザ・ペニンシュラ東京で買ってきました。連休最後、夜のお茶タイムはこれでした。リッツカールトンのオリジナルブレンド紅茶が大好きで、行く度に買っていました。ペニンシュラの紅茶は、はじめましての味。リッツブレンドのような、エキゾチックな感じではなく正統派な感じ。コクがあり、ミルクと合いそうです。涼しくなってくると、温かい飲み物が恋しくなります
September 26, 2011
コメント(0)
写真のエコバッグは、ザ・ペニンシュラ東京のブティック&カフェにて購入。9月1日より発売。事前にチェック済みで、実物を見たらかわいかったので、迷わずこのエコバッグを持って、ブティック&カフェにてお買い物をすると(紙袋他の削減に協力した場合)5%offになるようです。思いの外たっぷり荷物が入るので早速、バレエのレッスン用に。すっかりお気に入りです
September 21, 2011
コメント(0)
写真のお菓子、先日銀座三越にて購入。大好きな、菊廻舎さんの冨貴寄。今まで、青缶と赤缶しか食べたことがなく三越限定の冨貴寄があるなんてお茶タイムにこれをポリポリするのがいいのですしばらく書くことが出来なかったブログ。度重なる人間不信に陥ったから。でも、それ以上に食いしん坊が勝ったみたいまたボチボチ再開してみようかな
September 20, 2011
コメント(0)
写真のトウシューズ、先日購入したばかり。3代目のトウシューズは、グリシコのミラクル新素材を開発し、軽量化・消音効果他、あらゆる面で優れているみたい。上手く履きこなせるかしら。早くリボン付けしなくっちゃ。
July 7, 2011
コメント(0)
写真のパン、慌てて撮ったので写りが悪くて月曜日夜、疲れて帰ってきたらポストに私が、帰ってくる時間を考えて頂きたっぷりの保冷剤と一緒に。福山市にある自家製天然酵母と国産小麦のパン屋さんmiya pain初めましてのパン屋さん。5種類のパンは、どれも私好み大切に頂きます
July 6, 2011
コメント(0)
写真のベーグル達は、届いたばかりのBrowny Bread & Bagelsいつ注文したかな~と思い出せないくらい。やっとやっとの到着です今回は、かなり少なめに注文。(多分食欲が落ちてくる頃だろうな・・と正解でした>全部、今回初めましてのベーグル&スコーン。とっても楽しみです
July 4, 2011
コメント(0)
写真のラスク、左がトマトラスクで右がシナモンラスク。HEARTY MUFFINのラスクは月に一度、整体の帰りの寄り道スポットで売られているので、必ず買っちゃいます。定番ラスクもあれば、新作も多く飽きないのです。食欲がますます低下中のこの頃。お昼が食べられない時にとっても便利なこのラスク。スイーツ系、スナック系どちらも好きなので気分で食べ分けていますよ
July 1, 2011
コメント(1)
写真のレモンケーキは、山陽自動車道小谷サービスエリア上りのアンデルセンで購入。アンデルセンは、色んな所にあるけどこのレモンケーキが買えるのは小谷サービスエリアのみ。(ネット販売はしています)レモン果汁とレモンピールを混ぜ込んだ生地にホワイトチョコレートをコーティング。爽やかな甘さです。私は、冷蔵庫でしっかり冷やして食べるのが好きです
June 29, 2011
コメント(2)
「SWAN LAKE」このお休みは、本当に白鳥の湖三昧でした。バレエの先生からお借りしたマシューボーンのCD&DVDのSWAN LAKE独特な解釈で、いつも聞いているチャイコフスキーの白鳥の湖がまるで違う世界に。バレエのDVDを見ると、驚きの展開に引きこまれてしまった程。日曜日には、バレエの発表会へ。そこでも小作品集の中に、何度かSWAN LAKEのヴァリエーション。今、私が通っている教室でやっている1幕のパ・ド・トロワのヴァリエーションもありいい刺激になりましたよ。
June 27, 2011
コメント(0)
写真のスコーンは、北海道函館のrocaよりお取り寄せ。プレーンの会に入っていたスコーンなので、こちらもプレーン。小ぶりでゴルフボールくらいかな。外がざっくり、中がしっとり。温めて、シナモン入りミルクジャムといただきました。
June 24, 2011
コメント(0)
写真の人間型の置物(に見える)は栓抜きなのです。パッケージの写真がなかったらきっと、使い方が解らなかったと思います。ぷくちゃんの友達がドイツの海外公演演奏で行かれた際に頂きました。かわいいだけでなく、使い勝手も抜群早速飾っています
June 22, 2011
コメント(0)
写真のホールは、三原市にある市民会館ポポロ。週末、広島交響楽団のコンサートへポポロまで行ってきました。高速で1時間半の距離高速で行くのであれば、迷わず小谷SAのアンデルセンでランチ相変わらずのすごい人。パンを買うのが精一杯で、車内にてのランチになっちゃいました。それでも、焼きたてパンはあれもこれもと買っていたら、トレーは山積みさて、コンサート。良かったですベートーベン交響曲7番。私の大好きな曲。昨年、N響のベト7を聞きましたが今回の広響の方、断然好きでした
June 20, 2011
コメント(0)
写真のツイストパンは、チョコ。その上に写っているクッキーともに手作り。お友達からの心温まる手土産。美味しい+気持ちもほっこりいつもありがとうございます
June 17, 2011
コメント(0)
写真だけ見るとですが水まんじゅうと水ようかんです先日お茶した際に購入。一口サイズと小ぶりなので私好み。ただ、水ようかんの口当たりが前もこうだったかしらね。。今日は、和菓子の日。おやつに和菓子は、いかがでしょうか
June 16, 2011
コメント(0)
写真のジャムは、十勝しんむら牧場のミルクジャム・シナモン。先日ボルディエのバターをお取り寄せした時一緒に注文。実はミルクジャム、食べず嫌いというか食べる前までは、好きにならないだろうと勝手に思っていました。初めて食べたミルクジャム(レーズン入り)があまりに美味しくてミルクジャムに開眼このミルクジャム、シナモンが入っているので風味がよく、甘ったるくないのです。トーストとの相性ですよ。
June 15, 2011
コメント(0)
写真のイングリッシュマフィンは、アンデルセンにて購入。ドイツのシュタインメッツ社が開発したシュタインメッツ粉を使ったイングリッシュマフィン。栄養価が高く、元気になりそうです何よりプチプチした食感が楽しくていつもより、しっかり噛んじゃいます。週末、と~っても久々にお友達とばったり。立ち話だけでしたが、嬉しかったのです同じくパン好き。久し振りでもパンの話でした
June 13, 2011
コメント(0)
写真のキャラメルは、先日お友達から頂きましたアンデルセンのデンマークフェアで販売されていたボーンホルム島よりやってきた手作りキャラメル。こっくりした甘さでも、決して甘過ぎず、美味しいのです一息つきたい時に、1粒口へ。つかの間のリラックスタイムです。
June 10, 2011
コメント(0)
画像の抹茶あんは、ボルディエのバターと一緒にお取り寄せ。白あんに京都産抹茶が練り込んであり小豆も入っていますわりと柔らかめなので、パンにも塗りやすいのです。暑くなるとスイーツ他「和」が気になります
June 8, 2011
コメント(0)
写真のペストリー引換券とポテトチップスはアンデルセンのくじ引きで頂きました。残念ながら一番最後のE賞。でも最後でも賞品があると嬉しいですね1年に一度のお楽しみアンデルセンのデンマークフェア。今年もパン好きさんと一緒に行ってきましたよ。体調が良くなかったので、迷惑をおかけしてしまいそれでも、欲しかったモノは殆ど買ってきました私的には、このデンマークフェアが始まると梅雨入りだな~と思うのです。(今年は、先に梅雨入りしちゃいましたけど)
June 6, 2011
コメント(0)
ボルディエのバターを初めて口にしたのはもう何年前でしょう。。青山のNARISAWAがオンラインショッピングをしていた時に、お取り寄せしたのです。雑誌やテレビで見て以来、ずっとずっと食べてみたくって、届いた時は感激でした2回目に注文しようと思った時は既に販売しておらずそれが、何とお取り寄せ出来るではないですかボルディエさんの作る極上手作りバター。早速注文しなくっちゃ
June 3, 2011
コメント(0)
画像のカンパーニュは、北海道函館のrocaよりお取り寄せど~んと大きいカンパーニュではなくソフトボール位のかわいいサイズ。生地は、きゅっとしまっていてもそんなに重くはなく、食べやすかったですよ。
June 1, 2011
コメント(1)
写真のおせんべいは、嵯峨春秋庵。デパ地下へお供えを買いに行った時自分用に購入した福袋。大きな袋に入っており中が見えないのが、またワクワク度こんなに沢山あると、どれから食べようかなと、選ぶだけで一苦労暫くお茶タイムに活躍しそうです
May 30, 2011
コメント(0)
写真のイングリッシュマフィンは、北海道函館のrocaよりお取り寄せ。今回注文したプレーンの会で一番楽しみにしていたイングリッシュマフィン。箱を開けて見た瞬間、いいですね~と一人よく見る袋に入ったイングリッシュマフィンより2倍の厚さ。見た目ボリュームがあっても生地自体は、とっても軽め。バター&あんこでいただきました
May 27, 2011
コメント(0)
今朝は、バレエレッスンCDを聞きながら身支度。その中で一番のお気に入りは、grand battementの曲でラプソディ・イン・ブルー今年の3月、あるコンサートにてラプソディ・イン・ブルーを聞く機会がありました。それも、オーケストラと2台のピアノで。プログラム最後が、2台のピアノを使う曲。そのままアンコールに突入。それでオケと2台ピアノの演奏となったのです。とにかくダイナミックアンコールに相応しく大いに盛り上がって終わったコンサート。昨年から、すっかりオーケストラの魅力にはまった私。今年に入って、2回コンサートに行き今日と来月も予定。今年の目標は、サントリーホールでラフマニノフを聴くこと。11月に実現しそうです
May 26, 2011
コメント(0)
画像のカステラは、福砂屋の特製五三焼かすてら。福砂屋のカステラというだけでテンションそれに「特製」が付くなんて通常のカステラより、砂糖と卵が多めでじっくり焼き上げているとのこと。美しく黄金色のカステラは何とも口当たりが良く滑らか。またまた食欲が出張中でもすんなり食べられました
May 25, 2011
コメント(0)
写真のイングリッシュマフィン、近所のスーパーにて購入。フリーザーのパンが、底をついてもパン屋さんに行かれない時袋パンが朝食に登場。有り難いことに、以前にくらべ袋パンも、イングリッシュマフィンやベーグル他、随分と種類も増えてきましたなかなか選びきれなくてパンコーナー3周しちゃいましたよ。
May 23, 2011
コメント(0)
写真のあずきジャム「ANCO」は三越さんの地下にて購入。新聞等見て以来、ずっと気になっていたのです。だから嬉しくて益田の三松堂さんのあんペーストは最近ばら売りしなくなったようだし気軽に買えるのを探していたんですよね。カンパーニュをスライス厚めのバターとあずきジュムであんバタに。好きなんですよね
May 20, 2011
コメント(0)
画像のベーグルは、北海道函館rocaよりお取り寄せ。プレーンの会に入っていたベーグル。表面が、ぱんっと張った艶々お肌みたいとっても美人さんのベーグル。トーストすると、さっくり&もっちり。プレーンだと粉の味をそのままいただけるのがいいですね。
May 18, 2011
コメント(0)
デパ地下で、期間限定販売されていた幻のOOパン。以前から気にはなっていて一度取り寄せしてみようかな~とも思っていた幻パン。見つけた時は、嬉しくて早速購入し、かなり遅めのお茶タイムにう~ん期待が大きすぎたのかな。。美味しくないわけではないけど本当に「普通」という言葉がしっくりくる感じ。名前に「幻」が付いているのでより反発する気持ちがね。「幻」「究極」「極上」他。。名前に色々付いていると、つい期待がでも、名前に惑わされる事ない見極め力つけなくっちゃ
May 16, 2011
コメント(0)
写真のプレーンベーグルは、Browny Bread & Bagles。フリーザーのベーグル達が、すっかりお腹におさまり淋しくなっていたので、そろそろ次を考えていたら。。Browny Bread & Baglesより今年2回目の受注案内が何といいタイミング前回お取り寄せした時に、注文しなかったベーグルや、期間限定ベーグル他注文しましたそうそう、先日書きましたおまけで頂いたスコーンも2種類も一緒に注文。いつ届くか、まったくわからないのできっと忘れた頃、やってくるんだろうな~。
May 13, 2011
コメント(0)
先週末、3時のおやつは瀬戸田のレモンケーキ。(実際は、バレエレッスン後4時過ぎに)何となくレトロな雰囲気のレモンケーキ。時々、ふと食べたくなります。冷蔵庫で冷やして頂くのが好きなのですこれからの季節にぴったりの爽やかな風味ですよ。
May 12, 2011
コメント(0)
全2571件 (2571件中 1-50件目)