オペラといえば ビゼー作曲の カルメン
を、頭に思い浮かべる人が多いのでは
ない
でしょうか。世界的にも一、二の人気を争うオペラで、これほどコンサートや
録音で
演奏される
オペラは他にありません。
特に、第一幕で カルメン
が登場するこの歌、 恋は野の鳥、飼いならすことなど
できない・ ・ ハバネラ は誰しもが耳にしたことがあるのでは。
あなたが捕まえたと思った鳥は 翼を羽ばたかせ空へ飛び立った... じっと待ち
カルメンの自由奔放な愛に翻弄される ドン・ホセ
。そして魔性の女カルメンは、
ホセに
刺殺されてこのオペラの幕を閉じます。
悪女の代名詞
としても知られているカルメン。しかし、男の思いのままに
ならず、
自分の意志・自由を貫いた生き方は、現代の女性にも支持されると
言われています。

カルメン焼き
、失礼・ ・ カルメ焼き
という駄菓子
を知っていますか?
今日ではお祭や縁日の 露店
などで、稀に見掛けることができます。直径は10cm
ほど、
厚みは4~5cmほどの「亀の甲羅」に似た、中央が膨らんだ楕円状の菓子。
サクサクした歯応えと濃厚な甘さ、加えてカラメルのような砂糖の焦げた風味が
あります。
作るには砂糖を融かす熱源と砂糖を融かす型、そして攪拌するための割り箸や菜箸
の
ような棒があればいいのです。材料は 水・砂糖・重曹
(膨らし粉)。
上菓子
に対し、砂糖を使わない子供向けの菓子を 駄菓子
といい、駄菓子屋さんか
お祭りの時の露天商から買いました。現在ではスーパー・コンビニ・デイス
カウント
ストアーなどで、駄菓子を買うことが出来ます。
因みに、現在人気のある 駄菓子のベスト3 は・・・
第一位 うまい棒
第二位 チロルチョコ

第三位 ベビースターラーメン

我々が今食べても決して美味しいとは思えない駄菓子。
でも昔の子供の頃の 懐かしい郷愁
という味が、蘇ってくるのでしょうね?!
にほんブログ村参加しています。
下の画像を応援クリックしてね。
↓
これで いいのだ ・・・ 2025.11.18 コメント(10)
みーたんは見た ・・ 2025.11.08 コメント(5)
ドギーバッグ ・・・ 2025.11.01 コメント(11)