全158件 (158件中 1-50件目)
今まで見て下さった皆様どうもありがとうございました 引越ししました~ 秘すれば花ブログ どうぞ宜しくお願いします(*^-^*)/ --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
November 17, 2009
コメント(11)
思秋期 故郷で開かれた高校の同窓会に行ってきました 卒業以来お会いした事無い方とも会えて なんだかタイムスリップしたみたい 思秋期という唄の歌詞に ♪゜青春は壊れもの愛しても傷つき 青春は忘れもの過ぎてから気がつく♪あるけれど 同時代を共に学び舎で生きてきた友との語らいは 青春は宝物 過去からの贈り物 あんな事こんな事あったよね~って 走馬灯のように思い出が微笑んでくれた束の間の思秋期でした --------------------------------- GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
October 29, 2009
コメント(5)
茨木紀子さんの「自分の感受性」は痛快で大好きな詩考えさせられるなぁ~「ぱさぱさにかわいていく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにはするな 何もかもへたくそだったのはわたし 初心消えかかるのを 暮らしのせいにはするな そもそもが ひよわな志にすぎなかった 駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ 」
May 27, 2008
コメント(55)
ステッカムは自己表現の場所映像や歌好きな方や自分でオリジナルを作って歌う方もいる音も綺麗で画像も貼れて便利です名前も知らない貴方と私で意見交換しながら自分達のオリジナルを今作ってます歌は自分の心を伝えるもの 心の写し絵構えないで~ 飾らないで~心が自然に歌になったらいいね難しいけど面白い難しいから面白いのかもね探してた言葉がぴったり決まった時はジグゾーパズルの最後の一枚が見つかった様で嬉しいよろしかったらクリックして参加してくださいね~http://www.stickam.jp/profile/kimamasou
August 16, 2007
コメント(2)
先日、都心のホテルで開催された作詞講座に参加させて頂いた昨年に続いて2回目で、作詞家を目指してる方がたや、プロの作詞家や作曲家にお会いできて、美味しいお酒を楽しんだ美貌の本格的なソプラノ歌手の雨谷麻世さんにお話出来て感環環境に優しい森をテーマの作詞を募集なさってるそうだ「あの木なんの木 気になる木」とか「森に行きましだょう 娘さん」とかあるけれど森をテーマにした歌って難しいなぁ~「四季の歌」やテレサテンや五木サン、堀内さんの歌等の歌で有名なヒットメーカーの作詞家の荒木先生ともお会いできてさらに感激♪沢山のヒット曲の中で一番のお気に入りの歌は?と尋ねたところ奥様の神野美伽サンの「手紙」ときさくに答えて下さったこの歌は年の離れた奥様への恋文みたいな感じで、気持ちが優しくなれるとても良い曲♪流石プロは凄いなぁ~マッチ売りの少女みたいに 炎に揺れる華やかな音楽の世界をおずおずと垣間見た真夏の夜の夢見たいな素適な夜でした
August 16, 2007
コメント(0)
ブログを放置したまま 時だけ過ぎてこのままでは何にも始まらない・・・そこで素敵な曲に付詩させて頂きました昨年 母と息子達と長崎の稲佐山に行った時亡くなった父への思い出話をしました父への想い 故郷への思いをこめて作りましたhttp://www.stickam.jp/profile/kimamasouステッカムに貼りました下のマイサウンドをクリックして聞いてくださいね~
July 24, 2007
コメント(2)
昨日は今年最後の病院の診察CTスキャンの結果では経過はまあまあ良好お薬は一生のお付き合いになりそうですが今すぐに手術で痛い思いしなくてすみそうで一安心病院は何時も混んでいて、老人が多い通いたい場所ではないけれどこれも身から出たサビ気持ちだけは明るくしましょ行く途中のカーラジオでの人生相談は面白かった相談者は80歳代の女性で 最近付き合ってた恋人が20歳年下の女性に心変わりした事が悔しくてせめてお金でも恋人から貰いたいとの相談はきはきとした話し方のうまい女性で 暖かい声の回答者とのやり取りが笑いを誘う「同世代の女性に心移りしたわけではなく恋仇は20歳も年下いかんせん 男は若い女性のほうが好きなもの付き合った4年間は嫌な事もあったけでしょうがよい事も沢山あったはず、ココのところはお金での解決ではなく頭の一つでも殴って許してあげましょう。。」。との回答80歳代での恋のお悩みとは あっぱれ あっぱれ50歳代で病気の不安におびえ恋何ぞ縁がないわいとなぞとほざいてる私はびっくりして 素敵な女性だな~と頭が下がる思い相談者はきっと身も心も健全で お若いのでしょう回答に納得なさったこの方は恋人の頭を一つ殴って粋な別れなさるのかな~私も早く病気と粋な別れしたいものです
December 17, 2006
コメント(3)
新聞ではいじめや幼児の虐待の報道が続いている男女間のセクハラ 上司によるパワハラ 夫婦間のDV嫌なニュースばかり・・・・昔も今も人の心は変わらないのに何故か 息苦しい人間関係家族間の中にさえ難しい問題抱えてる人が多い「宝くじは当たり外れがあるけれど 結婚はスカばかり」なんぞと友人に言われて苦笑してしまったお互いに駄目なもの同士 弱いから支えあう半人前同士だから足して一人前・・・・そう思えたら少しは優しくなれるし いいのにね親子間だって「子供は背中を見て育つ」はずだから 無いものねだりはしないでおこうと思うのだけど「お母さんの言葉は北風と太陽の童話の中の北風みたい」と息子に言われてハッとした事がある太陽のように優しい気持ちが人を育て自分を育てるんだなぁ~人に優しく 自分にも優しく言うは易く・・・・難しいね~家族だから 家族なのに北風吹きぬく寒い朝も心一つで温かくなる♪原始 女性は太陽だったそうな・・・・・
November 20, 2006
コメント(5)
先日 次男が仕事で帰ってきた結婚してからは あまりゆっくり話す時間が無かったけどやはり社会人になり 家庭を持つと少し違ったような・・・私の身体を気使い しきりにゴルフに誘ってくれる息子曰く ゴルフの一番楽しい時間は前日の夜子供の頃の遠足を待つようなワクワク感ですと「布団の中であれこれシュミレーションし 一人想像してるうちに 次第に想像が妄想に移行 ゆらゆらと妄想の世界に浸り眠れなくなって こりゃ大変だ明日に響くと想うのだけどドンドン妄想は膨らむ・・・・そしていつの間にか気を失うやっと気絶から覚め気がつけば。。。もう朝の光がさんさんと寝不足で 頭がぼんやりしてても 何のそのどうせ仲間も同じ事だろうとたかをくくって早朝からイソイソと・・」だってさ・・・・笑い上戸の私はだから思い出し笑い妄想癖は母親譲りかも妄想ってアンマリ好きな言葉じゃなかったけれどこんな妄想なら経験してみたいものだわ来年息子夫婦と一緒に妄想ワールド愉しもうかしらん先ずは身体とお金と相談してからだわ今のところ・・・妄想し 懐寒し 秋の風
November 1, 2006
コメント(1)
中高年にエールを送るような桐野夏生の小説「魂(たま)萌え」は面白かった 今NHKでもテレビ化され 映画も予定せれているというヒロインは五十九歳で寡婦となったが、亡夫との思い出は悔いだらけ。子供との財産相続の食い違い 夫の隠されてた愛人問題等知らないことも知ってしまい 嫌味の一つでも言いたくても相手は黄泉の国配偶者の死は前もって備えることなんかできないのに、さあこれから自分の老いを考えましょう、と突然言われても、戸惑うばかり不幸は不意にやってきて、すべての答えを早く、誰にも頼らず自分だけで考えろ、と最も難しい問いを投げかる世間知らずのヒロインは苦悩し 後悔し 自棄になったりしながら一人になって新たな世界を広げ しだいに自立していく「ま、人間なるようになるわよ」と・・・・伊達に年重ねてきたんじゃないと・・・・・思いっきり惑って、深刻な問題ははぐらかして生きていこうと自然体が一番楽ね多くの女性はこの気持ち理解できるのではないかしらなんか考えさせらてしまった・・・・結論など簡単に出るはずはない。悟れるはずなんてない年を取るってことは悩みながら 愉しみながら少しづつ自分の無知さに気がつくことかな~
October 29, 2006
コメント(4)
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので秋雨が寒さを連れてきましたもう10月早いもので今年も後3ヶ月ブログもさぼりのんびりしてたら浦島太郎みたい・・・仕事もそろそろと始めました3ヶ月のタイムラグで、忘れていないかとちと心配でしたがお仲間のお陰でなんとか出来ました週に2回とかいえ イレギュラーではあれもう今年で5年目になりました元気で居れれば後10年は頑張ろうかな~って思います社会と接点があるのは楽しいし 遣り甲斐もあるしねスーツを着て 少しヒールのある靴を履いてちょっと気合を入れて 背筋を伸ばして日常より優しく 時には厳しくもう一人の私を演じながら マイペースで探していきましょう~生きがいとやらを
October 6, 2006
コメント(4)
家の前の百日紅が満開を過ぎハラハラと薄紅色の花びらが散っていくまるで桜吹雪のようで綺麗だけど・・・綺麗といわれる時は短くてねこれからは落ち葉に悩まされて大変夏の間 引きこもりの主婦やってたから外に出るのがおっくうだけど朝の散歩すると気持ちが良いやっぱり家にいるより外の空気を思いっきり吸って楽しまなくちゃね今月の終わりから仕事も始まるから少しは人前に出られるように身も心もリフレシュしないといかんな~~身体を動かさないと頭でっかちになる言葉を惜しむと言葉を忘れる心を亡くすと書いて忘れると言う字のなるのね人と話したり笑ったりする事を忘れないようにしなくては一歩一歩景色が秋色に染まり一歩一歩心の扉を開けて外に出て行こう先ずは百日紅の茶色になった花びら片付けなくちゃ~ね
September 11, 2006
コメント(2)
昨日は学生時代の友人が岡山から上京するというのでミニ同窓会に参加した待ち合わせの場所は数寄屋橋の和光 長年逢ってない人もいて昔の小説「君の名は」みたいにすれ違いになりそうになったけどでも寮で寝食を共にして 同じ釜を食べた仲間達無事に再会歳月を重ねてもすぐに打ち解け思い出話に花が咲くそれぞれの趣味 親の介護 結婚しない子供達 あの頃の話 これからの計画お昼を食べながら まるで溜まっていた物を吐き出すかのように 話し合い うなずき合う人の記憶は不思議なもので自分では自分のことを忘れいて 人の事はおぼえているものだそうだったね~なんて時をさかのぼり置いてきぼりにしてきた夢なんておもいだしたりして・・・学生時代同じスタートラインにいた私達 何にも知らないで頭でっかちだったものだこの年になると色々経験して それぞれ悩みの種を一つや二つもっていてそれさえ楽しそうに話せるようになった人からうらやましがられる様に幸せでもないし人から同情されるほど不幸せでもないけどこれからは気持ちの持ちようで変わるものね~にしても夫達の事が話題にのぼらなかったのは何故かしら?今まではお惚気にしても愚痴にしても誰かが話してたのに触らぬ夫。。。。もとい。。。神に祟りなしかな~w
September 2, 2006
コメント(3)
おやおや気がつくともう葉月又年をとることになる・・・気持ちだけ若いつもりでも今日よりは若い日はないんだよね~折角頂いたお休み時間・・・・後回しにしていた通信講座再開し始めたずーっとに気になったけど文章書くのがめんどくさくってさぼってたPCだと変換が簡単だけど漢字を忘れてる(汗)辞書を引くと老眼だから見えずらい老眼鏡を買わなくちゃ~少しはインテリ風に見えるかもね~友達とランチしたら色が白くなったとお世辞を言う色の白さは七難隠すのだから病気になるのもたまにはいいさ~なんて励ましてるんだか~友達の優しさが嬉しい夏楽しく一緒に労わりあってに年取っていこうね~無事に誕生日迎えられそう・・・・・・
August 1, 2006
コメント(5)
入院してから3日間は集中治療室にいた点滴の管が両腕に何本も刺さり 酸素マスクが口を塞ぎ頭は朦朧としておりあんまりこの間の記憶がない家族が時々声を掛けてきて目を覚まし 大したことないからと強がりを言っていたらしい適切な病院のスタッフのお陰で手術の必要もなくなり4日目から一般病棟に移り自分で歩け 食べれるようになった夫と息子達とお嫁さんにはお世話になった何の準備もないまま入院したのに細々したものがおいてあり息子達が毎日日替わりに顔を見せてくれて本CDを持ってきてくれて心強かった血圧が高いのに病院にかかるのを先延ばしにしていたし この所ストレスが多かったサイレントキラーと言われる高血圧は本当に怖い自覚ないまま倒れるとは・・・・・・もう無理は出来ないな~テニスコートで皆で笑いあう事も叶わない仕事は8月一杯お休みすることとなった周りは止めたらって言うけど 何をしていけば良いのだろういつのまにか週2回の仕事は私の生きがいになっていた限られた命大切に好きなように生きていこう。。ファイト♪
July 19, 2006
コメント(15)
「7月4日に生まれて」だったかな?トムクルーズの反戦映画の題名私の場合7月1日に倒れて・・・・救急車で運ばれて生死のはざまを彷徨っていたこの日は土曜日で恒例のテニスもサボり一人でのらりくらりしてたさあて夕食を作ろうかなと思った時胸と背中がきりきり締め付けられる様に痛い 痛い過去に陣痛の痛みは経験あるけれどこの痛みは尋常ではない家族はそれぞれ出かけていないし、痛みで死ぬのは嫌だな何て馬鹿なこと考えていた息子にケータイに電話したけど声が出ない痛みで声が震えて何を自分で言ってるのかさえ分からない息子は近くの塾でバイト中だったけど帰宅し手救急車を呼ぶと言うそれだけはやめてくれとタクシーで救急病院に二人で向かうCTスキャンやレントゲン色々検査の結果手術の出来る別の病院に搬送されることなった夫とドクターと一緒にピポピポそこのけそこのけ救急車が周りを蹴散らし真夜中の道を走る急性大動脈解離という怖い病気だったらしい幸運にも手術もせずに無事に生還出来た・・不思議まだまだ来週再検査・・・・死にたくないな
July 16, 2006
コメント(8)
息子が高校時代の諸々を処分するというので手伝ってたら現代国語の教科書があったどんな事学んできたのかな~と興味を引かれパラパラとめくると結構面白い「たっぷりと 真水を抱きて しづもれる昏(くら)き器を 近江と言えり『河野裕子』」なんだかこの歌が好きくらき器は 近江つまり琵琶湖のことかしら?そういえば遠江(とおとうみ)はどこだろう?なんて息子と話しながら検索してみたら昔の都 京から近い海が琵琶湖で遠い海が静岡県の浜名湖ですって・・教科書出では教えてくれない事も社会には多いけど 教科書さえろくに読まずに 身についてないものだから今になって知らない事の多さに気づかされる自分の高校時代にはさほど思わなかったけど教科書って知恵のエッセンスの宝庫だったのね~
June 24, 2006
コメント(0)
出生率が又最悪を更新政府は色々なかけ声で 子供の数を増やそうとしてるみたいだけど笛吹けど踊らず子育ては時間もお金も手間もかかる女性にとっては生涯の大事業犠牲と奉仕の精神さえ要求されるソレって嫌なんだろうね子育てなんて原始的な生き方よりももっと気ままににかっこ良く 生きなきゃ損損でも 重石のない漬物みたいな淡白な生き方を本当に後悔しないのかな~親業は定年のない果てしない仕事大変だからこそ 楽しみも多い悩んで泣いてそして笑い合う それが家族一人で泣けても 一人で笑うのは空しい漬物は 重石のお陰で 美味くなる人生は 家族の支えで 楽になる・・・はず家族が本来の力を失くして行く様な世の中寂しいよね
June 3, 2006
コメント(4)
定年を迎え これからは色々な生活スタイルが選べることになる穏やかな南の島で老後の生活を暮らす事を夢みる夫達の話をテレビ番組で見たどうやら妻達は今の生活で培ったネットワークや友人と別れてまで夫について行き 新しい生活をする気はないらしいそれで夫は自分の夢実現のため 南の島で暮らし妻は当面は今の場所で家を守って行くという結論こういう風に夫婦が運命共同体でなく それぞれの自己責任で定年後の暮らしを考えて 実行する人達が増えるかもしれないこんな生活スタイルをを別居と言わずにセパレートライフというらしい狭い家で時間を一緒に過ごし始めると相手の嫌な部分を見てしまいついつい言わない方が良い事も言ってしまい 角が立つたま~に会うと相手の良いとこだけ見れるからお互いに精神的に楽なのかもね相手に合わせて苦労するより お互いに相手を尊重し合うライフスタイル夫唱婦随って言葉もだんだん消えていくのかなにしても 念願の夢を実現させるのは大変なのね~
May 27, 2006
コメント(2)
息子が高校時代に怖がってた白い悪魔イエイエ白い粉の薬(ヤク)ではなくて締め切りまでに書けない通信講座の答案用紙の事そんならサクサクと書いたら良いものをと思って口煩く息子に言っていたのに・・・・今じゃ 私が白い悪魔に悩まされてる折角はじめた通信講座なかなか進みません始めるは易し 続けるは難し・・・・老眼だから文字見るのが辛いとかとか春はなにかと忙しいからとか意思が弱いこと棚に上げて自分で自分に言い訳して全く情けないな~真面目にやらんかいと手厳しく 自分に檄飛ばして一歩一歩進めていかなくちゃ~ねと反省少年老い易く 学なりがたし・・・・この年になっては尚さらの事少しずつでも歩かないとと進まない遅い歩みでも春は来るはずだもんね
May 20, 2006
コメント(2)
連休は九州の実家で母と過ごしました今年88歳になる母は一人暮らしで少し心配息子達に今年から手が掛からなくなったのでなるべく実家に行こうと思っています昔は寝台車に揺られて遠き旅路だったのに最近は飛行機で一っとび便利になった分情緒に欠けますが介護パスとかも使えばリーズナブルこの春からホテルが併設した老人のためのデイケァを見学してきました。海の見える温泉がとても気に入ったようで今度体験入所するそうです食事も美味しそうだし そのうち私もお世話になりたいな~と思える風光明媚な素敵な環境家に閉じこもりよりもやはり週に何回は誰かと楽しく話したり 笑いあったりして欲しいものね近くなら一緒に遊べるのだけど・・・・いつまでも元気でいて欲しいもの 今度の日曜日は母の日♪
May 13, 2006
コメント(4)
大学生になったらバンドをやりたいといっていた筈の息子はなぜだか連休も無しに仲間とボランティアをしています人の為に善き者と書いて 偽善者と書く・・・な~んて斜に構えてるのかと思っていたら結構今の若者は素直で実行力があるよな~と感心してしまう私の周りの友人もボランティアしてる人が多く誘ってくれるけれど 続けられるかどうか不安で二の足を踏んでしまって 未だに私は参加していない人を助けるのではなくて自分のためだと笑いながら実践してる人を 密かに尊敬しているけれどやはり自分に精神的にも経済的にも余裕がないと出来ないものね人は最初の25年間で人に育ててもらって次の25年間で人を育てその後は多分。。。。。自分育てをするなのかもしれないね~若い人と違って 限られた時間だものあれやこれやと手を出して アブ蜂取らずになりそうな予感がするので 先ずは自分育ての季節と割り切ってここは 折角やり始めた事に精を出そうそしてそれがいつの日にか人にも自分にも善き事となれればさらに良いのだけれどね~
April 29, 2006
コメント(2)
スーパーに買い物に行くと春野菜に溢れてる春キャベツ 新じゃが 新玉葱 甘くて美味しい旬の野菜側に山のように積み上げられた目玉商品のバナナ棚のショーケースには高価なビワ昔バナナはなかなか口に入らない高級な果物でお見舞いの贈答品として貴重がられたものだったビワは親戚の庭にたわわに実り 兄が木に登り二人でお腹が痛くなるほど食べた想い出がある老人だけの親戚の庭のビワ 石榴 イチジクどうなったのかな~誰も食べてくれない果物も寂しいだろうね鳥が摘み食いしてるのかな~しみじみそう思いながら 有難く安いバナナをカゴに入れたいつの間にかバナナなお手軽な果物と成り果てビワはお洒落な化粧箱に鎮座してる栄枯盛衰は果物の世界にもあるんだね人の世も同じく 驕れる者久しからずいつの世も 人の気持ちは 常なら無変わっていくよ 吹く風任せ
April 23, 2006
コメント(4)
先日夫の昔の友人達と再会したもうすぐ赤いチャンチャンコの我々の世代はやっと昔の友情を暖めあいたいと想うお年頃社会的にも重要なポストについておられる方も昔は 貧乏学生で青臭い正義感に溢れ多かれ少なかれ学園闘争の洗礼を受けた世代今でも何かにつけて群れたがり仕事や立場を忘れて 杯交わし想いで話に花が咲く本当は 結構かっこ悪かった私達の青春時代だったのに想い出話は 大体自分の都合の良いように塗る変えられて目の前の白髪頭の紳士が 少年のような瞳で今だ捨てきれない夢なんぞ語るのが可笑しい定年退職を目の前の控え 子供達が巣立ち 心細くなった夫婦関係これから生き方なんぞ 徒党を組んで考えなくてはと社会人になることで途切れてしまったような友情の絆をあの頃を振り返り 再び結び直したがってるのかな~「若かったあの頃 何も怖くなかった ただ・・・・あなたの優しさが怖かった♪」あの切ないフレーズが頭をよぎるでも もう今は違う意味で切ないね~「「若くはない現在 怖いものばかり 特に・・・・あなたの無関心が怖いのよ♪」
April 21, 2006
コメント(5)
や、やばい最近物忘れがひどくてログイン出来ませんでしたその上楽天のスタッフ宛のメールを公開しちゃってホンとお恥ずかしい(汗)まあ自分を諌めるためにも削除せんとこ(苦笑)星の子ユウさん。マダムさん。ありがとさん♪お陰でログインできましたいつのまにか 葉桜になってしまいました美人の誉高い小野小町は「花の色は 移りにけりな いたずらにわが身世にふる 眺めせしまに」と嘆かれますが ここは前向きに「知恵の色を 重ねて行こう いつまでも人の優しさ 包まれながら」忘れたら思い出そうね~優しい気持ちを
April 15, 2006
コメント(2)
wrote: 申し訳ありませんがPCを新しく変えたら。ログイン出来ずにブログが書けません。 多分IDを忘れたためと思われます。私自身はこのアドレスがIDだと思い込んでいますが、コレではないみたいです。 IDを確認する手続きを教えてくださいませ~ 名前は春想草でいいのでしょうか? それとも本名ですか? よろしくお願いします。 春想草 --------------------------------- Celebrate Yahoo! JAPAN 10th Anniversary
April 7, 2006
コメント(2)
古来から大和の国では桜を愛でるのお好き~♪潔く散るのをを崇めるかのよう桜前線が北上するにつれ 各地で宴たけなわそんな中 昨年同様 花見は桜の園の病院にて・・・・病にて 職を追われし 寂しさを 労わるような 優しい桜無理せずに 男の美学 捨てたらば 自然に咲くよ しあわせ桜燃え尽きた 君の回復 願うよう 窓辺を飾る 祈りの桜花便り 友の見舞いを 誘うかに仲間が笑い 桜が笑う
April 7, 2006
コメント(2)
パソコンを新しく買い換えたらなかなかネットに繋がらずに四苦八苦ノート型でで無線ランそれに家族と共有という悪環境にもめげず 何とか繋がり一安心月日の経つのは早い物で・・・・もう四月新しい年度も始まり花の季節 桜も綺麗ですこんな風に後何回桜を見上げる事でしょう~来週はお花見の予定夢色桜 想いで桜 薄紅桜色んな桜が咲きそして・・・・舞い散る季節桜を題材に歌でも作りたいなぁ~
April 1, 2006
コメント(4)
やっと末っ子が高校を卒業お弁当作りや3者面談等の学校行事から私も卒業これからは あんな事こんな事出来るかな~でもまだまだ一人前になるまでは道遠し麗しき 弥生の頃は 友と別れて 旅だつ日人は皆 涙隠して 新しき道を 歩きはじめるほうら 風が誘い 花が微笑み 門出祝って いるみたい春休み そんな息子と孫の顔を心待ちしている母の元に今日から21日まで出かけますでは皆さん御機嫌よう~行ってきま~す
March 17, 2006
コメント(2)
私は歌が好きだけど歌をあんまり知らないだったら自分で作ろうなんて・・・・あまりにも単純でずうずうしい事考えた(汗)昨年のあるHPに投稿ををきっかけに懇切丁寧に作詞のイロハを教えてくださる方曲をつけてくださる方達と出会えて とても嬉しい昨夜は音楽業界のディナーコンサートに誘われオペラから演歌まで色んなジャンルの歌若かりし頃に聴いてたあの歌手や 最近テレビで見た歌手の素敵な歌声を生で聴けて最高♪作家の五木寛之さん作詞の松原健之さんの「金沢望郷歌」昨年9月デビューの新人らしいけど さわやかな歌い方で好感がもて彼のCDが当たりサインも貰えて すっかりミーハー気分同じテーブルの同年代の女性作詞家とも仲良くなれた作詞の世界はまずは実力 そして運とコネどの世界もそうなのだろうね~不思議の国のアリスのように おずおずと私の知らない摩訶不思議な世界を覗かせてもらえ感謝 我知らず 零れ落ちたる 言の葉が 優しき調べ 恋しがりけり
March 12, 2006
コメント(2)
若い娘の頃は困っていると何処からとも無く 助けの手が差し伸べられて転びそうになると 誰かが支えてくれてたのに今はもう助け舟は遠のいて沖の向こう側転びそうになると 老いは足腰から来るから鍛えよと言われ転んでしまうと 邪魔になるから受身を覚えよなんて・・・・世間は冷たいよな~って ふざけて愚痴ると妙に真面目に息子が答える「50代は酸いも甘いも分る いい年代じゃないの 助けられるよりも助けることが出来る筈」そういわれるとそうかもしれないな~今まで助けて貰った分お返ししなくてはねおんぼろ船ではあるけれど少々くたびれてはいるけれど 「情けは人のためあらず」・・・・ですね助け船 たまには出そう 若い衆に大人の知恵と 経験かざし
March 7, 2006
コメント(2)
「幸せってどうしたらなれるのかしら?」って尋ねらなれ 返答に困った多分幸せは なる物じゃなくて感じる物だから・・・・・長い間カナヅチのまま来たけから50歳になるまでに泳げるようになりたいと思ってたあの頃始めて50メートル泳いだ時 とっても嬉しかった時間がかかったけど だんだん泳げるようになると無謀にも1000m泳ごうと友達が誘うから 必死の覚悟で挑戦最後の300m位で疲れて途中で止めたくなった時不思議ね~身体がふわっと軽くなってプールの水の中に日差しがゆらゆら見えて綺麗だと感じたこのまま水の中にゆっくり身体を委ねていたいと思ったきっとあんな感じかな~幸せを感じる時間赤ん坊は母親の羊水の中で育てられるように水の中って結構意心地良いものだよね~あの頃は 泳ぎ疲れて 眠りこけ胎内回帰の 浅き夢見し
March 3, 2006
コメント(3)
茨木のり子さんの詩が大好き。訃報を新聞で知った日に詩集を図書館で借りた「自分の感受性くらいぱさぱさに乾いてゆく心を人のせいにするなみずから水やりを怠っておいて・・・・・・・・・・・・・(中略)初心消えかかるのを暮らしのせいにするなそもそもがひよわな志にすぎなかった駄目なことの一切を時代のせいにするなわずかに光る尊厳の放棄自分の感受性くらい自分で守ればかものよ」手厳しいけど ついうなづいてしまう詩自分の感受性をどうしたら育めるのかな~初心が消えそうな私痛快に怒られてるみたい諌められて 反省して 素敵な詩だとつくづく想ういつのまにか、もう3月
March 1, 2006
コメント(6)
「里の秋」や「みかんの花咲く丘」を歌われてた歌手の川田正子さんが昨月亡くなられたそうだ戦後の混乱の時代に 子供たちを育み大人たちを慰めた唱歌軍歌を歌わされた子供たちがやっと子供らしい歌が口ずさめるようになったあの時代ラジオから流れていて 今でも心に残る歌声ですね歌は世につれ 人につれって言うけど子供の歌も時と共に変わっていく上の子が幼い頃は「山口さんちのツトム君」最後の子の時は「団子3兄弟」が人気があった優しい言葉が心を育て優しい調べが心を豊かにする今の子供たちはどんな歌を歌いながら大きくなるのだろう~子供たちが犠牲になる悲惨な事件を聞くたびに悲しくなる子育ては手間と時間とお金がかかるけどゆったりとした気持ちで子供と過ごせたらいいねゆっくり子供時代を楽しませたいね優しい歌を聴きながら 口ずさみながら・・・・
February 19, 2006
コメント(1)
トリノで冬の祭典が始まった昨日は日本は全国的にお休みの日 テニスコートで「ところで今日は何の日?」なんて話題になった最近は祝日が多くて憶えられないハッピーマンデイがあるから余計に紛らわしい建国記念日は 昔の人は紀元節と呼んでたけど「梅花節」の方が耳に優しいし 趣がある我が家の梅の花はまだ咲かないけどほんのりとした香りが春を呼ぶのも もう真近桜の花のように豪華に咲いて潔く散るのは美学に合ってるようで日本人が大好きな花歌の題名にも 和歌にもよく出てくるけどいにしえ人が好んだ花は梅であったそうな梅はひっそりと一つずつ 凛と咲く寒さに耐えて 花咲かせ いつかしっかり実を結ぶまるで冬のオリンピックの選手たちのようだねあぁ~テレビ放送で眠れない夜が又始まる
February 12, 2006
コメント(4)
「空の巣うつ病」は子供たちを育て上げた母親が陥りやすい病の事ご他聞にもれず私にはその兆候があるらしい経験者の友達が警告してくれた人より子育て期間が長いと子供に巣立たれた予後が怖いぞとね~中島みゆきの歌の文句にもあるじゃない「別れはいつも付いてくる 幸せの後ろを付いてくる恋の終わりはいつもいつも 立ち去るもだけが美しい残されてと戸惑う者たちは追いかけて 焦がれて泣き狂う」そんな話しを息子にしたら「大丈夫だよ~お母さんの場合はああ楽になったと喜び歌うんじゃない♪60歳になったら~60歳になったら友達何人出切るかな~♪」と返事されてしまい「なかなか その替え歌良いね~」と苦笑してしまっただんだん頑固になって 人間関係も限られて来るけど子供に頼らないで 100人は無理でもこれからも友達の輪を広げられたらいいね~去る物は追わず 来る物は拒まず来たれ~♪吉報
February 7, 2006
コメント(4)
昔読んだ本「菊と刀」の中で ルースベネディクトは西洋を「罪の文化」日本を「恥の文化」と述べていた私の場合も 幼い頃から後ろ指刺されないようにと教えられてきたからかそれとも 信仰心がないためかやはり罪の意識よりも恥の方が身近な言葉になってる太宰治の小説「人間失格」の冒頭は「恥の多い人生を送ってきました」で始まるけど一連の偽造や偽計の登場人物を見ていたらこの文章を思い出した人の命に関わる建物の安全をないがしろにした人たちの厚顔さは まさに恥知らずお金や名誉のためには 手段選ばす 良心の呵責もなく恥や罪の意識さえなくしてしまったのだろうか~振り返ると自分とて恥ずかしい事ばかりと反省しながら・・・自分の恥の部分を知るのはとても嫌な事だけど時々はそこんとこ反省しないと「傷だらけの人生」ならぬ「恥だらけの人生」になりそう~他人からどう思われようと 自分に恥じない様に生きたいものね
January 31, 2006
コメント(6)
昨年の選挙で圧勝した時の与党のキャッチフレーズの改革という言葉は耳に心地良い白い文字で改革と書いた黒いTシャツ姿の選挙姿が印象的な若き起業家が昨日逮捕された郵政改革 規制緩和を掲げて与党の放った刺客の逮捕はこの改革の流れに棹差すのかしら~ジャパニーズドリームみたいに若者に夢を与えたはずが法や理想よりも 金儲けを追いかける拝金主義をはびこらせてしまったにかな~ドラエモンはどら焼きが好きホリエモンはお金がお好きお金で買えるものは多いけれどお金で買えないものも多いはずどうやら買い物の仕方を間違えて規制緩和の時代に必要な自己規制も金では買えなかったらしいお金に換えられない物の方が本当は大切なのよね~オンザエッジはライブドアの前の名前らしいけどこれを最先端と読みのか 崖っぷちと読むのか・・・ ホリエモン どこでもドアで 塀の中 崖っぷち(オンザエッジ)とは 想定外か
January 24, 2006
コメント(2)
良妻賢母なんて言葉が消えてしまった今一豊の妻のテレビドラマを見て良妻に憧れる方も多い事でしょう悪妻として有名なモーツアルトの妻は、ソクラテスの妻やトルストイの妻と並んで世界3大悪妻なんだそうなにしても天才の妻は大変でしょうね多分 後世に名を残す大先生は我侭で 家庭を顧みず 自分の世界を大事にしたでしょうから山の神はどうしてもしっかり者にならざるを得ず ヒステリーなどとおこすはず夫をを支えるこの妻がいてこその天才達歴史に悪妻と記されても その底力は如何ばかりなるかな~「人類の至宝のような天才作曲家にして{夫婦仲}という組曲作りには手を焼くいわんや 凡人においておや」との新聞記事に笑ってしまった悪妻は天才を支え 凡人は愚妻と共に歩くのかしらんあ!今は愚妻とは言わず鬼嫁と言うらしいね角隠しで隠してたはずの角も年とともに鋭角にあるいは 鈍角になるのも相手次第かもね~凡人の鬼嫁たるよりも ビバ!悪妻かな~
January 15, 2006
コメント(2)
子供の頃の元旦の朝は四方拝から始まりました四方拝は「宮中の天地四方と山稜を拝する儀式」なのだそうだ検索してこの年になって初めて知ったわ東西南北に八百万の神様がいらして 四方の神様に今年もよろしくお願いしますと挨拶する事だと思っていました初日は東の海から登り 西の山の向こうに落ちるように人の命も海から出でて 山の麓の土となるなんて思ってましたでも今東には海は無く 西にも山は見えず西も東も分からない 地図も読めない女です胎児が優しく抱かれた羊水のような海彼方には何があるかと憧れながら眺めた山ふるさとの海と山は懐かしく 優しく今も待っていてくれると気がしてますお正月はもう何十年も帰れんばってん皆さん元気でおらすとかな~来年の元旦は帰って四方拝してみようかな~
January 6, 2006
コメント(2)
子供たちが巣立っていくのを機に(予定は未定だけど) 今年から何か新しい事をしたいと思っているで、12月にある通信構座に応募してみた「これからの生き方」という論文が1次審査 2次審査が電話面談電話とはいえ面接はやはり緊張するものねところが面接の3日前たまたま聴いてたラジオから面談者らしき人の声が聞こえてきた名前と話しの内容からしてどうやらこの方らしいそして当日このラジオ放送の話をしたら 「本人です」とおっしゃり急に緊張が解け楽しくおしゃべりしてしまった近くで電話を聞いてた息子が友達と話してるかと思ったそうな~まずかったかな~と思っても後の祭りお正月にたまたまテレビをひねったら この方が出演していらした今度はお顔を拝見できて驚いていたところ年賀状に混じって2次審査通過のお知らせがあったという不思議なご縁で通信講座をうける事となっちゃったそう サイは投げられたもう さじは投げられない新しい年に新しいスタート がんばるど~
January 4, 2006
コメント(8)
新聞の「今年は良い年でしたか?」というテーマの回答には65%の人が「良い」と答えたそうな~不幸は待ってもいないのに突然やって来て混乱させたり 悲嘆にくれさせたりで困ったもんだね一方 幸せは待っていてもやって来ないからこっちから掴みに行くきゃあ無いんだけんども物ぐさな私はただ待つばかりで待ちぼうけが多かったでも今年は 家族も増えたし良い年だったような気がしてる問題は来春! スムースに子離れ出来るのかしら~?幸福感は尺度がないから 人の感じ方によって変わるけど多くを望まず 不満もなるべく唱えぬようにして身の周りをほのかに包んでくれる幸せ色に気がつける人を幸せ者と呼ぶのかな~ 願わくば厄病神や貧乏神様とお付き合いしたくないものですね~「災い転じて福となす」の如く35%の「今年はあんまり良くなかった」と答えた人も来年はもっともっと良き年でありますように~皆様よき年を~♪
December 30, 2005
コメント(0)
幼い頃「サンタさんは良い子にしてないとプレゼント持ってこない」とか言われてクリスマスの前はなるべく良い子になろうと努めてました付け焼刃の良い子は未だに付け焼刃のままの大人ですある本に「勉強はえらい人になるためにするのではなく 良い大人になるためにする」と書いてあって納得してしまいましただから一生賭けて 人は勉強しなくてはならないのかな~若い頃の勉強不足がたたり 未だに宿題に追われてるようですサンタさんは良き大人にもプレゼントくださるのかな~頂きたいものです 心の安定という贈り物をメリークリスマス♪
December 25, 2005
コメント(2)
電気仕掛けの小さな魔法の箱は情報の倉庫知恵の宝庫伝達の手段小さな魔法の箱の中には数々の嘘もある小さな魔法の箱の中では心通わす事もできる小さな魔法の箱の向こう側は見知らぬ世界小さな魔法の箱はパンドラの箱みたい玉石混合で 色々な物がつまっているけど最後にあるのは希望の切り札だと良いのだけどね小さな魔法の箱の向こう側に頷いているのって本とに不思議~
December 17, 2005
コメント(4)
テレビドラマの最終回見逃しましたが熟年離婚というインパクトのある題名と豪華なキャストで視聴率も高かいみたいでしたね夫は長年の通勤電車から開放されて電車から降りた日に妻は妻の座を降りるという皮肉なお話しでしたこの前の研修会では2008年度より始まる離婚に伴う年金の3号分割の説明を聞きましたが難しくてさっぱりわかりません。年金制度は女性に有利になったとはいえ やはり熟年離婚は避けたいものですねそれで予防熟年離婚なんぞ暇に任せて考えてみました予防は「かきくけこ」か・・・・感謝き・・・・協力く・・・・工夫け・・・・けじめこ・・・・恋心な~~んてな~恋心はもちろん配偶者に対してでして 間違って他の方に抱いてしまったら それは・・・やはり口には出さぬ方が大人の知恵かな~人生最後の恋の落とし穴は深くて怖いものだろうからくれぐれも黄昏時の足元にご注意あれ!にしても「カキクケコ」は人に言うは易し自分で行うは難しです
December 11, 2005
コメント(4)
新線がスタートして都心が近くなったから有楽町の日劇で映画を見ました50歳以上のカップルは1000円とリーズナブルな料金でゆったりと「3丁目に夕日」楽しめました映画なんて久しぶり~やはり大画面で見る映画っていいもんですね~期待した通り30年代の懐かしい風景が描かれて気持ちはあの時代にいざなわれ 俳優さんも魅力的ほろりとさせたり笑わせてもらってお勧めの映画です♪明日という日は明るい日と書くのね~♪という歌の文句にあったけど戦争が終わって 右肩上がりの社会は夕日が落ちても 日はまた昇るって明日を信じて大人は頑張ってたよね~子供も物は無かったけど希望がありましたね中村草田男の「降る雪や明治は遠くなりにけり」を思い出し「秋深し昭和は遠くなりにけり」な~んてな~やっぱし 昔は良かったなんぞと思うのは年のせいかな~
December 1, 2005
コメント(1)
11月も20日も過ぎると寒くなりましたね受験生には風邪が大敵!今年は新型インフルエンザが流行すると言われ息子は予防注射をうったけれど 心配ですインフルエンザのお薬のタミフルは異常行動も問題にもなり副作用は怖いけれど いざとなったら特効薬に頼らざるをえませんやはり毒をもって毒を制すなのかしら~値段も高く備蓄もまだ不足してるのだそうで世界中で大流行しないように 対策が急がれますねこのタミフルには 「はっかく」が使われており 値段も高騰してるとニュースで伝えてました中国では生産に追われて 農民は忙しいけれど価格は統一され 世界中の人達を疫病から救うかもしれないのに労働者には恩恵は無いのだと・・・・・八角は中国料理に良く使われる香辛料杏仁豆腐のあの独特な香りと味の源の八角の事ですって成らば 今晩の夕食は八角の味の中華にして予防しましょうか~八角だけでは予防効果は期待できないけれどね~何千年の歴史の中で伝えられてきた中国の香辛料と知恵が見直される日が近いのかもしれません
November 23, 2005
コメント(2)
新聞を騒がしている少年犯罪は増えてきたように思えるそれでも 我々の少年時代より数は減っいるのだそうだ少年の数が減ったのだから当たり前のことだけど・・・・でも最近の少年犯罪を見ると 残虐でとても空寒いゆとりの教育 心の教育はうまく機能してるのかしら~自分の近い親や友人を傷つけるなんて 何かが壊れて来たよな気がする尊属殺人なんて言葉 昔は口にするのもおぞましく罪も重かった学校任せ 人任せではなく 社会自体が問題解決を問われてるのかもしれない裁判員制度も近いうちに実行され 国民の義務となる 賛否両論意見の別れるところで 難しい問題山積だろうけれども法律や社会について誰もが考えなくてはならないね~裁判所はお堅いところ裁判所は哀しいところ裁判所は悲喜交々裁判所の廊下に咲く花 凛として誰が活けたか ひっそりと人の気持ちをいたわる様に人の気持ちを励ますように
November 13, 2005
コメント(6)
定年になるとご夫婦で海外旅行する方が多いらしい夫は長年連れ添った妻を ねぎらう気持ちで行きたがり妻は家庭を忘れて 独身気分で友達と行きたいとそれぞれ事情や温度差があるけどね初めての海外旅行は30年以上前 見るもの聴くものが珍しく御伽噺の世界のような アンデルセンを生んだ国デンマークハムレットの舞台と言われたクロンボルグ城が印象的な旅ドルが360円と固定され まだ舶来品が尊ばれた時代その時から長い間大切に仕舞いこんでいた デンマークの紙幣のクローネはもったないことに 今じゃユーロに変わり使えないそうな~気持ちはあんまり変わってないのに 時代は変わったね~世界はだんだん狭くなり 近くなり海外旅行も気軽に行けるようになっただけど ふるさとは遠くなりけりかな~
October 31, 2005
コメント(4)
家事をしていたり車の運転中に ふと浮かんだこと 思いついたこと 忘れないように このブログに書いてますでもそんな時に限って PCが家族に占領されておりあるいは お腹がすいたと帰宅するなり言うもんだからすぐ書かないで せっかくのアイデァも泡と消えてしまう(σー_ー) う~~ん にっく気は我が家族なり彼らは邪魔者だと言う自覚はないので 勿論悪気はないんだけんどもでもこれでご飯なんて作らなくてもいいよお風呂の掃除なんかしといてあげるからゆっくりPCの前で遊びなさい・・・なんて寛容な態度とられたらきっと私 慌てて 丸く掃除していた部屋も 四角い隅々まで手抜きしていたお弁当も豪華なオカズの詰まったグルメ弁当にそしてブログなんて書く気力なくするんだろうな~満たされてる時には何にも浮かんでこなくて日々感謝なんて詰まんないこと書いてしまいそうだもの家族に気を使い遠慮しながら 胸に溜まったよしなし事が秘していた筈なのに 迂闊にも手のひらから零れ落ちてしまったそんな戯れ事綴りのはずが・・・・でも最近サボり気味だな~マイブログ日頃の憂さの書きどころ 身内にだけは内緒の話我知らず秘したる花が目を覚まし こぼれた雫言の葉になり
October 27, 2005
コメント(0)
全158件 (158件中 1-50件目)