Shopping List
この半年くらい スリッポン に夢中です。
今までだったら絶対選ばなかったはず。だって私小さいんです・・・。
だけど、寒くなってきてからはあえての黒タイツとスリッポンってのが気になってしょうがない。
ちなみに、わたしめっちゃ大人です。ベテランの 大人 です。
上の写真のはセリーヌ。お値段だけのことはあって大人が黒タイツと合わせても「あえて感」がばっちり伝わる一品です。
おかしなデザインが入ってなければ ノ―ムコア を逆手にとって(?)ロープライスのスリッポンなんかもアリです。
って簡単には書けるんですが、中々実践するのは難しいです。
私はレオパードのスリッポンを今期購入しました。ホントは真っ白なスリッポンを黒タイツと合わせて履きたかったんだけど「あえて感」が表現できなきゃ最悪!なので保険かけてレオパード。足元が柄ってだけで、敬遠する人が多いけど柄の中に黒が入ってるから真っ白よりもタイツとのつながりがいい。つまり「脚みじけー感」を出さずにすみます。
あと、もう季節は終わっちゃいましたけどトレンチのベージュとも相性goodです。
今のシーズンならオーバーサイズのチェスターかな。コートの中はクルーネックのミドルゲージのセーターなんていいかもw これをスウェットにしちゃうと「頑張っちゃいましたね、痛いっすよ」ってなるギリギリのライン。
ってテーマからどんどん離れそうなので強引に戻しますね。
実はつい最近まで某アパレルショップで働いてました。その時によく言われるのが「お客様の靴を見て」っていう言葉。夜の世界でもそうらしいです。つまり「良い靴履いてるお客はお金持ちだよ」ってこと。たぶん、デザインが多様で移り変わりの早い着るものより靴のほうが高いか安いかわかりやすいってことから来てるんですかね。
だけど「お客さんの財布の具合」だけじゃなくて脚元はやっぱり気になって見てしまいます。
それはイケてる靴履いてる人にセンスの悪い人はいないから
服は上から下までショップ定員のコーデ着てたらいいんですが、靴はそうはいかない。もちろんアパレルショップでも靴ありますけど意外とそこで扱っている服とベストなコーデができるとは限らないんです。いやベストなコーデを組めてもサイズが服以上にシビアなのでトータルコーデで買う人はほとんどいないです。
だからごまかしがきかないんです。あーこわw
それに美意識と足の痛みが比例することもしばしばなので、さらにハードルは上がります。
でもそれだけじゃないんです。
大きな鏡で全身を見ているようで顔の周りしか意識が行ってない人が結構います。
こういう人はうまくファッションの邪魔にならない程度のチョイスの靴を上手く履いてます。ナチュラルストッキングにベージュのパンプスとか黒タイツに黒のスェードのブーティとか。
いえ、全然アリですよ。でもね大抵その靴が汚れてたりくたびれてたりするの。この辺をチェックして「この靴のチョイスはこの日の服に合わせたものじゃなくて、何にでも合う靴をいつも履いているんだな」って思っちゃうんです。 申し遅れましたが、私いじわるです。
で、もうひとつ言うとネイルはバッチリだったりするw そうですよ、指先は顔触ったりしますからね。脚元と顔は直接出会うことは普通ないもの。
そんな感じで 顔から離れる場所ほどいい加減になっちゃう。
たしかにメイクして髪をスタイリングして服着て・・・最後に靴履いてお出かけなんだから順番が後に行くほど「ま、いいか」って感じになるのもわかります。
しかも「気合い入れてこの靴履こう」と思っても寸前のところで
「一時間後にお前の足の小指を噛みちぎってやる!」
とか
「親指の付け根をグリグリしてやろうか!」
とか脳内に脅してくる場合もあります。
本当に大変・・・。
だけどひとつ言えるのは、それだけに皆油断してる。そこのチョイスに少し意識をするだけで格段に評価が上がるってことです。もちろん値段が高いものってわけじゃなく、こだわってチョイスするって意味です。 ほんの少し意識するだけで違ってくるのが靴選びです。
てなこと言いながら、じゃ逆に 油断しまくってる靴 って何よ?って考えたらめちゃくちゃ近くで発見しました。
これです!
最強です!確かに他人の目に触れくことなどほとんどないですからね。記憶違いでなければ私が子供のころから一切のデザイン変更およびリニューアルは無いとおもいます。色 もこのブルー と あのピンク が2大勢力でシェアパー90くらいじゃないでしょうか?くまだまさしさん以外には中々履きこなせない一品です。 いや案外ムートンで作ったらUGGになるかも(嘘)
じゃ、これがバスブーツの最終形態なのかというとそうとは思えない。フィット感とは無縁だしハイカットのわりには水入ってくるし・・・。でもそれでいて、異常に丈夫よ。長持ちしすぎて捨てるタイミング失ってるからw
ってわけで楽天さんではこんなのありました。
水はいってくるじゃん!
って思ったけど、案外入った水を出せる方が便利なんじゃないだろうか。
来年もうっかり油断することなく生きていきます。
それでは良いお年を!