全7件 (7件中 1-7件目)
1
チャップリンは地方で開かれたチャップリンそっくりさん大会にお忍びで参加し 見事第二位に輝いたことがある
Jul 17, 2008
コメント(1)
そう言えば今日電車が故障で途中で止まった時に、 前の若いリーマンが打ってるメールの画面がチラッと 目に入ったのだが、「遅れまつ」だった。
Jul 11, 2008
コメント(0)
バスで前に座っていた5歳くらいの男の子とお父さんの会話。アナウンスで「次の停留所は○○です~」と流れてきた。子「!! パパっ!パパっ!○○の次はどこ?!」父「ん?○○の次はな~アメリカだ!」子「アメリカ?!アメリカ! アメリカの次は!?」父「アメリカの次はアルゼンチンだ!」子「アルゼンチン!!アルゼンチンの次はああ!?」父「アルゼンチンの次はアラスカだ!」子「アラスカ!アラスカってどこ!アラスカパパ行ったことある!?どうやって行くのー?!」父「パパ行ったことあるぞー!アラスカはあの山の向こうにあるんだ!トロッコに乗って行くんだぞー」(窓の外を指さしながら)子「!!ア、アラすkdfmぢp;(奇声)」父「わっはっはっは」
Jul 7, 2008
コメント(1)
帰宅途中、電信柱の陰に白い子猫が居た 猫好きなのでニヤニヤ顔で 「ウシャシャシャシャネコたんネコたん♪」 なんて近づいていって撫でたらコンビニの袋だった
Jul 7, 2008
コメント(1)
さ~て、来週のサザエさんは 波平です 最近、歳のせいか、もの忘れがひどく ちょっと前のことがよく思い出せません さて来週は波平です 最近、歳のせいか、もの忘れが波平です 歳のせいか、もの忘れです 最近、ちょっと前のことがものすごく波平です 歳のせいか来週は波平です
Jul 6, 2008
コメント(1)
学生のころマックでアルバイトしてたときの事。 わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。 次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。 あまりの忙しさにあせってしまって、 「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」 って言うとこを、 「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」 全身から汗がふきでたよ。 モニターの向こうのドライバーも、 「こ、こんにちは…」 とか言ってたし…
Jul 6, 2008
コメント(2)

僕はとてもドラえもんが好きです。いや、好きでした。2歳の時から少なくとも声優陣がすべて変わってしまうまでは、ほぼ毎回欠かさず見ていました。声について言いたいことがあります。まず、水田わさびさん。このひとはもともと『あたしンち』の川島紗由『忍玉乱太郎』の福富カメ子(しんべえの妹)などの役をやっていました。正直、人選をミスったと思っています。このふたりにはどこか似ているというか共通点があるのではないかと思います。川島やカメ子などの声としてはとてもあっているのではないかと思いますが、しかしドラえもんの声としては少し違うのではないかと感じます。次に、ドラえもの世界観について思うことを言います。まず、一番にSWだと感じたのはドラえもんがケータイを持っているということです。馬鹿なんじゃねぇかと。まず、ドラえもんは未来の世界から来ました。時代的にはおそらく1970年代だと思います。ここで思ったのはドラえもんは時代を映してはいなかったと言うことです。少なくともテレビではですが。時代を映しているといったらクレヨンしんちゃんなどがそうだと思います。クレヨンしんちゃんはとても面白くて大好きなんですが、ドラえもんとは種類が違うと思います。のび太がケータイを持つようになったらドラえもんはもう終わりだと思います。昔のドラえもんと今のドラえもんはキャラクターの姿とストーリー意外、全く別物だと思っています。はっきり、いまのドラえもん何か間違っていると思います。藤子・F・不二雄先生が亡くなったのは1996年のことです。のび太のねじ巻き都市冒険記を執筆していた時のことだったそうです。その当時の製作者さんはとてもがんばったと思います。藤子先生の考えを大事にし、世界観を崩さずに継続して続けたのはとてもすごいことだと思います。
Jul 3, 2008
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1