鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3506448
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
三人寄れば文殊の知恵
四国霊場の開創者
クリックにご協力お願いします。
↓
人気blogランキングへ
以前に
慶次2000さんより
依頼があり、
四国遍路の体験談(フリーページにあります)を書きましたが、
このたび四国遍路について雑記帳として
書いていきたいと思います。
四国遍路をされる方の、参考のなればとも思いますし、
またコメントを掲示板のように書き込んでいただいて、
情報の交流になればとも思っています。
前置きはこれぐらいにして、まず、四国霊場を創ったといわれる
弘法大師(空海)についてごく簡単にお話します。
弘法大師は讃岐(香川県)の出身で、774年に生まれたと
言われています。
幼少の頃から神童と言われ一族の期待を一身に集め
中央の官僚になるべく、18歳で大学に入りましたが
何故かドロップアウト。
31歳で唐に渡るまで何をしていたかよく分かっていません。
24歳の時に三教指帰という本を書いています。
その中で仏教の優位性を説いており、山林修行をしていたとの
記述があります。
俗に空白の7年間と呼ばれていますが、
この何をしていたか分からない時期が憶測を呼び
沢山の弘法大師伝説の素地となりました。
四国霊場の開創もその一つです。
31歳の時、唐にわたり密教を伝授され、わずか2年で戻ってきます。
816年に高野山の開創を許され、
823年京の東寺を賜り真言宗を開きます。
そして835年62歳で入定しました。
弘法大師の生涯の特徴としては、
まず第一に宗教以外の業績があり宗教家としてでなくても、
歴史に名が残っていることです。
まず、書道家としては「弘法も筆の誤り」という
ことわざがある通り有名ですが、他にも綜芸種智院という
庶民のための学校を作り、
満濃池という日本最大の溜池を改修し、
日本最初の辞典編纂者でもあります。
そのほかにも文化史に名を残しているのですが、残念ながら
宗教家以外ではあまり研究されていないのは残念です。
第二には宗教家としてのスタートが遅いことです。
他の高名な僧侶は子供の頃から仏門に入っている方が多いですが、
弘法大師は31歳で得度しています(ちなみに同時期の
最澄上人はー天台宗を開いた人ー14歳とも15歳とも
言われています)
当時は平均寿命が短いので、今なら50歳ぐらいに
あたるのではないでしょうか。
それでいて真言教学をほとんど完成させています。
同時期の天台宗が最澄上人以降も名僧を輩出し、
教えも発展させた後、浄土、禅、日蓮宗へと
分かれていったのと対称的です。
あまりにも簡単ですが、興味がある方は、たくさん
伝記が出ていますので、ご覧ください。
四国遍路を語る上で外せないのが真念法師です。
真念法師についてあまり語られていないので、
お遍路さんでも知らない人が多いのは残念です。
四国霊場の開創についてはさまざまな説がありますが、
私は弘法大師の後を追う(弘法大師のようになりたいと願う)
僧が修行場を求めて歩いたことから
自然発生的に出来上がったのではないか?と考えています。
それ故に四国霊場の開創者は弘法大師ということになります。
一部の修行者のみによって行われていた四国遍路が、
誰によって大衆に開かれたか?
その扉を開いたのが真念法師であります。
四国遍路の父と言われています。
では、真念法師とはいかなる人物か?
残念ながら詳しいことはほとんど分かっていません、
ただ四国遍路を二十余度行ったといわれています。
しかし、その残した業績は弘法大師に勝るとも劣らないのです。
真念法師の業績については以下の通りです。
1、遍路石を200基以上建立
四国にはたくさん遍路石と呼ばれる道しるべがあり
現在でもさまざまな時代のものが残っています。
最古のものが真念法師の立てたもので現在でも30基ほど
残っています。(札所では54番の境内にあります)
2、遍路屋の建設
当時は現在と異なり、宿が整備されていたわけではありません。
露をしのぐお堂でもあれば良いのですが、
それすらないところもありました。
そのようなところに、遍路屋と呼ばれるお堂を建てました。
いくつ立てたか記録に残っておりませんが、
真念庵というお堂が37番、38番、39番の中間地点に残っています。
3、四国遍路道指南(1687年)
四国霊場のルートブックを執筆した。
これ以前は四国霊場を道案内する書物がありませんでした。
4、四国遍礼霊場記(1689年)
四国霊場のガイドブックの作成者。著者は高野山の学僧寂本ですが、
その資料を提供し、著作を勧めたのが真念法師であります。
これによって四国霊場が一般の人にも
知られるようになりました。
5、四国遍礼功徳記(1690年)
四国遍路の奇瑞・霊異をまとめたものを書いた。
寂本は霊場記を書くにあたって不思議の類を切り捨てました。
しかし、真念法師は四国の不思議を書きたかったと思われ、
この本を著作したようです。
この3部作によって四国遍路ブームが起こったといわれます。
ときは戦国から徳川泰平の時代へと移り、道路網が整備されて
きたことと無関係ではありません。
現在に至る四国遍路の枠組みは、真念法師によって創られました。
この扉からたくさんの人が四国霊場へと入り巣立っていきました。
しかし、この業績に対して正当な評価がなされていません。
願わくは、真念法師に光が当たることを。
四国霊場にお参りされる方は、前述の
真念庵
と真念法師のお墓がある
州崎寺
にぜひお参りください。
真念法師は道指南のあとがきに、
「かつては四百八十八里の道のりがあり、横堂(番外の札所)
も全部も全部拝んだが、今は僅かに八十八の札所だけになり
三百有余里の道のりとなった。」
と嘆いています。
これから、札所について書いていきますが、番外の札所に
ついてもお話していきます。
番外なんていらないなんて言わないでください。
まず、番外の中には本札所がたくさん含まれています。
明治の神仏分離令によって、神社の札所はすべて外されました。
前にも書いたように、札所の始まりは行場です。
当然霊気が高いところを選んでいますので、お参りしただけで、
体調がよくなることもあります。
ところが、本札所ではない処ではこの効果が期待できません。
ですからこれから四国巡礼をされる方には、番外霊場も
お参りされることをおすすめします。 素光
ブログランキングに登録しています
クリックにご協力お願いします。
↓
人気blogランキングへ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
あなたのアバター自慢して!♪
こじかの顔
(2024-08-02 19:02:01)
ひとりごと
交通取り締まり
(2024-11-27 12:47:49)
ニュース
貸金庫から10数億円を窃取
(2024-11-27 18:42:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: