今年は春の桜の時期にも京都を訪れていて( こちら
)、京都の桜と紅葉を見たいという長年の夢を一年で叶えてしまいました。
僕が日本の旅行記を書いてもしょうがないので写真メインでざっと書きます。
写真の技術は全くなくコンパクトデジカメでけっこう適当に撮っているのですが、お見せできるようなものが少しはあるので載せていきます。
まずは清水寺です。夜行バスで京都に朝着いて、朝6時から開いているので訪れることにしたのです。案の定すいていてよかったです。

瓢亭で朝がゆを食べてから向かったのはその近くにある南禅寺です。
有料のこの庭園でいい写真が撮れました。
南禅寺からすぐのところの永観堂も紅葉の名所で1000円の入場料でも観る価値があるようなことをネットに書いてあったので信じて行ってみました。
正解でした。今回4カ所訪れた中で一番見ごたえがあって来てよかったと思ったのがここです。なぜか葉の色の鮮やかさも違うような気がしました。
本堂には見返り阿弥陀などの見どころもあるのですがあまり興味は持てなかったのですが、庭の紅葉だけで充分満足しました。

1000円払っても損をしたとは思いませんでした。ここを訪れるなら絶対紅葉の時期に訪れるべきです。
ここまでで充分満喫したのですがまだ11時だったので混んでるからと行く気はなかった東福寺に行くことにしました。
予想通りのすごい人でした。橋が見どころなので通行量が限られるので余計混雑するということがわかりました。時間が経つにつれどんどん人が増えているという印象でした。
ぎゅうぎゅう詰めの中で前の人がどいて良いポジションで写真が撮れました。
橋ではなく横から撮ったものです。
京都で一番有名な場所というだけあって橋と橋の間のぎっしりと詰まった紅葉は素晴らしい景色でした。
ただこの部分以外は写真を撮るほどの魅力はなくそれまでに訪れた他の場所のほうが圧倒的に見ごたえがありました。このくらいで写真を撮ってるんだーとそういう人たちを横目に見ていました。
その後2軒目のラーメン屋として超有名店の高安に三回目として訪れました。観光客や初めての方がほとんどでかなりの人数が並んでいたのですが、夜の予定までまだ時間があったので並びました。でも40分くらい経ってもまだ半分くらいだったので諦めて、もう一か所訪れてみたかった龍安寺に向かいました。
が金閣寺のところの大通りからの右折でバスの中で30分以上待って時間がなくなってしまったのでこちらも諦めて大阪へ向かったのでした。
ということで午後は実質なにもしていないのですが午前中に満喫したので悔しくはなかったです。並んだりバスの車内にいただけなので歩いて体力を消耗したわけではないし調べ物をしたりして時間も無駄にしていないから、と前向きに考えていました。
長時間京都にいたわけではないですが要所は掴めていると思います(嵐山はベタすぎて行きませんでしたが)。
次回はライトアップのところも体験してみたいと思います。
京都の桜 2013年遅めの時期編 ソメイヨ… 2013.04.22
大阪城、名古屋城と桜 2012.05.05
京都の桜後編 哲学の道 平安神宮 イン… 2012.04.23
カテゴリ
キーワードサーチ
コメント新着