ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2013.04.22
XML
カテゴリ: 日本の土地

4月13日は京都に行きました。
翌日名古屋に用があり、桜がまだ見られるだろうということでこの日は京都に行くことにしたのです。桜だけではなく他のこともしましたが。

今回は写真中心です。


まずは 仁和寺 です。ここに咲く御室桜は遅咲きなので例年より桜が咲くのが早かった今年でも間に合うと思ったからです。
ここに訪れることが決定してから行くことに決めた近くのラーメン屋桃花春(ラーメンレポートは こちら )から歩いて向いました。
この周辺は車は大渋滞でした

CIMG3693.JPG

散り始めていましたが写真よりは気にならかったです。

CIMG3696.JPG

もっさりしています。
感動はあまりなかったですが御室桜、一度は観ておいてよかったと思いました。
他の桜も少し咲いていました。


お次は 竜安寺 です。仁和寺から歩いていける距離です。桜目当てというよりは世界遺産のこの寺自体に行ったことがなかったので訪れました。

CIMG3707.JPG

ということで有名な石庭です。


CIMG3711.JPG

庭も散歩しました。数カ所桜が咲いていましたが桜を楽しむというよりは庭園自体の雰囲気を楽しむところです。
敷地内にある湯豆腐の店が気になっていたのですが、ラーメンを2杯食べていて夜は鮨を食べることになっていたのでおいしく食べられなくなったらということで断念したので次回に持ち越しです。


この時点で3時だったのですが次の予定はいくつか選択肢があったのですが、枝垂桜が有名だという原谷苑に行くことにしました。行くのが大変だけれど満開の時にまた来られるチャンスがもうないかもしれないと思ったら今行っておいたほうがよいということで決めました。
原谷苑 は個人が所有している庭園で桜が咲いているこの時期だけ一般に開放しているそうです。
原谷という丘の上にある辺鄙なエリアにあるのですが、乗用車での来苑は禁止されていてタクシーか市バスか徒歩でということになっているみたいです。
金閣寺近くからマイクロバスでの送迎があるようなのですがそれは3時までということでもうないので歩いていくことにしました。仁和寺の裏から歩いていきました。
覚悟はしていましたがかなり上りました。30分は歩いたでしょう。下っていく人を何人か見かけましたがこのルートで上って行く人はおそらくほとんどいないでしょう。


そして無事到着しました。そこそこ見物客がいました。

CIMG3725.JPG

一番雰囲気がわかるのはこの写真かと。敷地はここに見える範囲の6倍くらいはありますが見所の中心といえるのはここかと思います。

CIMG3751.JPG

桜以外の花もたくさん咲いています。

CIMG3740.JPG

枝垂れ桜がたくさん咲いているのがわかるのはこの写真です。
まさに咲き乱れるといったかんじでした。

CIMG3755.JPG

楽園という言葉がぴったりな場所でした。京都にいるというのを忘れてしまう別次元の空間でした。
満開の時期に京都にいるのなら花好きの人は一度は行くことをおすすめします。行くのが大変なので時間に余裕がないと厳しいですが。
帰りはちょうど市バスがあったのですがそれでも町の中心に戻るにはけっこう時間がかかりました。

入苑料は満開の土日は1500円です。これを高いと思う人は来なくてもよいかと思います。花が好きな人ならこの額でも満足できるのではないでしょうか。人の価値観の問題です。
僕は高くは思いませんでしたが。いい気持ちになったし維持費を考えればこの額でも妥当なのではと思いました。


夜は20時から約束をしていてその前にどこかライトアップのところをと考えていたのですが、場所とこの時期でも楽しめるところということで 二条城 のライトアップに行きました。
6時過ぎはまだ明るくて、一度京都駅のロッカーに預けていた荷物をとりにいって戻ってきたらすっかり暗くなっていました。完全に暗くなる前にいたかったのですが電車の接続が悪かったのです。

CIMG3771.JPG

あまり良い写真は撮れていなかったのでこれだけで。お堀のところから遠くのライトアップされている桜も写したものです。
ライトアップ自体はよかったのですが、城の建物と一緒にみえるところでないところがほとんどでそれは期待はずれでした。城と桜の融合を楽しみにしていたので。

出口の手前では京都の物産展をやっていました。世界遺産でなんだか不思議なかんじでした。
丹山酒造のブースで面白そうな日本酒があって飲んだらおいしくてなおかつ面白いものだったので買ってしまいました。発泡しているもので今まで飲んだことがあった同じようなものよりおいしかったので買ってしまいました。さらに試飲させてもらったものも甘みがあってデザートワインみたいだったのでこれも。
両方小さい瓶ですがまさか日本酒を買うことになるとは思ってもみませんでした。翌日には京都駅の伊勢丹で伏見のビールも3本買ってしまいました。京都町屋麦酒の伊勢丹限定のはやさしい味でおいしかったです。


と酒の話になってしまいましたが今回の桜の時期の京都も楽しめました。
昨年 はソメイヨシノ中心だったので違う時期が楽しめてよかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.22 23:36:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: