ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2013.08.14
XML
カテゴリ: ラーメン

ブログの更新がかなり減ってしまっているのでたまにはラーメンのことでも書きます。ドイツワインはそれなりに飲んでいますが時間があまりなくブログに書くほどのことでもないので記事にはしていません。

3日間千葉の母親方に行っていました。音楽フェスなどには行かずまったりとすごしていました。
ふだんは遠くに来たら貪欲にラーメンを食べに行くのですが、ここまで暑いとそこまでラーメンが食べたいとは思わなくなります。
とはいえ、中日に一杯と帰る日に帰路の千葉周辺で2杯食べました。

茂原にいたのですが、車でそんなに遠くなくて行ったことがないラーメン屋ということで選んだのが市原の 八幡屋 でした。八幡屋といえば鰻で有名な店だそうですが、息子さんが道路の向かいに同名のラーメンを開いたのだそうです。
スープには通常スープに使う食材の他に鰻も使っているのが特色です。ただし具に鰻はなくスープ以外には鰻を感じるところはほとんどありません(頼みませんでしたがトッピングに鰻かまぼこというのはありましたが)。

yawata.JPG

いくつかメニューがあり、父親はあっさりの和風醤油を、僕はこってり系の豚骨醤油を注文しました。
豚骨醤油はどっしりとしていて骨格があってこの系統の中ではかなり好きな部類で完成度が高いとも思いました。鰻っぽい風味があってそれが骨格をしっかりと形成してひきしめているようなかんじでした。それによって平凡な味にもなっていませんし。
東京でも通用するラーメンかというとそうでもありませんがこの界隈では文句なしに美味しいラーメンといえます。
あっさり和風のほうはぐっとくるものを感じませんでした。細麺ということでより主張がなくなっている気もしました(豚骨醤油は中太麺)。次回は味噌を食べてみたいです。


東京に帰る際に一番寄りたいと思っていたのが千葉駅近くの 七星 です。今年オープンですが雑誌などでもかなり取り上げられていて評価も高いみたいでしたので。
駅から近いのですが、まわりに何もない辺鄙な場所にあります。県庁がある土地なのに駅のすぐそばでもこういう場所があることにちょっと悲しくなっていました。

鶏メインのスープでこってり系の鶏白湯です。塩がおすすめだそうですが醤油の鶏白湯を提供しているところは少ないので醤油を選びました。

chitisei.JPG

黒いのは揚げねぎ、肉は鶏肉です。ビジュアルでもこだわりがわかると思います。
素直においしいと思える深みがありなおかつマイルドスープでした。濃いめの味のはわかりやすさだけになってしむものが多いですがそうではなくこだわりを持って作っているのがよくわかりました。そして最後まで飽きずに食べられました。
ただ、こだわりがあって研究もよくして作られてはいるのですが、優等生っぽいというか魂を感じる核の部分というは感じなくて少しだけ物足りないなーとは思いました。といっても千葉県の中では間違いなくトップレベルの味で、ラーメンマニアでなくてもほとんどの人が気に入るおいしいラーメンです。

だいぶお腹にたまっていたし暑かったのですが、せっかく千葉にいるということでもう一軒食べることにし津田沼に移動しました。
栄昇らーめん です。JRの駅よりは京成津田沼の駅のほうが近いところにあります。


tsuda.JPG

魚介中心のスープで、同じ醤油味の中でも材料の微妙な違いで煮干しなどメニューが3種類ありました。僕はあごだし(トビウオ)ラーメンを頼みました。おそらくその食材のみを使っているのではなく魚介系の食材のバランスの違いだと思われます。
ちょっとしょぱかったですがやさしい味わいでした。わざわざ遠くから来て食べるようなものではないかもしれませんが、地元にあったらうれしい、そして子供から年配の方までに愛されるような味でした。個人経営でアットホームな雰囲気もすごくよいです。地元の人に愛されている店だろうなあというのが感じられました。


津田沼にいた時はこの土地のこの日の最高気温34度で歩くのがかなりつらかったですが、この日のラーメン2杯はとても有意義でした。
遠出した時の中では食べた杯数はいつもより少ないですが、3軒とも行ってよかったと思えるラーメン屋だったことが嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.14 17:33:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: