新米パパボン輔の独り言

PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ボン輔

ボン輔

Comments

totoro3926 @ Re:夏の家族旅行(07/20) お久しぶりです。 陽菜ちゃん、大きくな…
長女が生まれる前に始めたこのブログですが、

その長女も今年から高校1年生、次女は小学校5年生。

女性に囲まれ、賑やかな我が家です。

もう「新米パパ」ではないかもしれませんが、高校生の娘を持つパパとしては

新米です(笑)

徒然に昔のことも思い出しながらパパ目線での子育てをテーマに書いてみたいです。
August 8, 2021
XML
カテゴリ: 子育て
紆余曲折がありながら、やっと通い始められた小児精神科。

数か月に一度の通院でしたので、入院のように毎日、何かのサポートがされるわけではありません。
でも、困ったり、分からないことがあれば、この医師に相談できるという場所が確保できたことが次女にとっても、何より親、特に妻にとっても気持ちの大きな支えになりました。

次女も僕がいない事よりも妻が仕事などでいないことが
気持ちの上では大きな不安要素になるようでした。

母と子は生まれる前から体が繋がっていたので、男親には適わない関係です。

この頃から次女も学校に少しづづですが行き始めました。
ただひとりでは行けず、妻が付きそう形で1時間だけとか少しづつでした。
一日学校にいることは難しくて、何かがトリガーになって、不安な気持ちがむくむく湧き上がってくるようでした。



教室の隅にクラスの子ではない女の子が立っている。だけど他の子には見えていないみたい。
自分に見えていると分かると寄ってきて、「一緒にあそぼ!」って声を掛けてくるのが怖い。
だから教室にはずっとはいられない。

とか。

自宅マンションのエレベーターホールに赤い服の女の子が立っている

とか。

実はエレベーターホールの赤い服の女の子の話は、長女も小さい頃に一時期言っていたことがあり、大人には見えていない存在がいるのか?とか家族内ではちょっとした話題になっていました。

次女の教室での少女の話は本当に怖がっているけど、大人には見えないし、どうも対処してあげられない出来事でした。これは後々、学校に普通に行けるようになった頃には、一切、見えなくなったようです。

余談ですが、子供には、霊的なものが見えているという説もありますが、僕の祖母(子供たちから見るとひいばあちゃん)の葬儀の際には、次女と当時1歳くらいだった甥っ子の二人が告別式中ずっと会場の天井を見ていて、甥っ子に至っては天井を見ながら笑っているということがありました。
式が終わってから次女に聞くと

「ひいばあちゃんが、ずっと浮かびながら見ていたよ」


さらにこの時は火葬場で全てが終わって、一同解散という時にも次女がポロっと

「あそこにひいばあちゃんが、知らない男の人といるよ!」

なんて建物の屋根を指さしました。
この時も1歳の甥っ子がやはりそちらを見て、何か反応しているという様子に

「やっぱり子供たちには見えているのかね」


この時の知らない男の人ってきっと僕が生まれるずっと前に亡くなった、ひいじちゃんかもしれません。

この時には、見えていない大人たちも全員で次女が言う方向に手を振ってお別れをしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 8, 2021 05:12:29 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: