@run

@run

2012.04.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年も蛭ヶ岳周回(累積5000mアップ)をやっておきたいので
その前の練習として丹沢主脈から橋本コースを基本として
プラス1アップダウンを加えるつもりで出発したのですが見事に失敗しました。

コース変更を繰り返してゴールは予想外の足柄駅(汗)






終電で渋沢駅に移動して牛丼補給してスタート。
大倉尾根は夜景と星空がめちゃくちゃきれいでした。
やっぱり夜の塔ノ岳にハズレ無し^^

しかし装備の選択ミスだったようで寒さに耐えられない。
こりゃ朝方の主脈は無理だということで3ピークコースに切り替えて

(ユーシン→檜洞丸→神ノ川→袖平山経由)

しかし足の調子の方が悪くユーシンまでの林道も気がついたら歩いている状態。
体も冷えてこりゃ無理だなとユーシンはスルーして
雨山峠を目指したが何故か分岐に気付かずスルー。
そのまま林道を走って玄倉まで出た。

林道の途中で空が明るくなってきた。
振り返って見たところ。奥に見えるのは同角山稜かな。(じゃないですね)


丹沢湖


2週連続の玄倉で先週と同じ自販機で休憩。
すっかりやる気なくなって谷峨駅まで走って終了だなーと思っていたのですが
丹沢湖からすごく綺麗な富士山が見えた。




ということで山市場から不老山に登り、富士箱根トレイルで須走まで抜けることにした。

登山道入口



場所は忘れたけど不老山の前後から見た富士山。


金時山方面


不老山からは富士箱根トレイルに入ります。何度も来ているけど



名物?の手づくり看板はかなり痛んできてます。


文字が消えています。


傾斜がキツイ区間があったり走りやすい区間があったり。


三国山山頂。ここからUTMFのコースも合流。
アザミ平方面に進みます。



三国山山頂からは残雪ありでした。

薄く見える部分はパリンパリン凍っていて走りにくかった。
ガンガン走れそうな傾斜なのですが歩きに近いペース。




大洞山山頂。小山町の標識には富士箱根トレイルの表示も入ってます。


こちらは山中湖観光協会の標識。


富士山が大きくなってきました。


何事かと思ったら野焼き


アザミ平。


うっかり籠坂峠の方に行ってしまいそうですが
緑の小さい標識に富士箱根トレイルは左と表示されてます。(UTMFもこっちね)

アザミ平からは須走紅葉台方面に進む


富士山がかなり大きくなってきた。


立山を過ぎたら須走まで下り。


鋭角コーナー(左に方向が変わります)夜は要注意かな。


作業道っぽい道を下って


別荘地で舗装路にでます。UTMFの地図を見るとすぐ左のほうに進むようですが
真っ直ぐ国道に出るとコンビニがあるのでそこで補給^^


バス停に行くと次の御殿場行きまで2時間弱あったので足柄駅まで走ることにした。
距離的には御殿場でも良かったけど交通量が多そうだったので足柄。


下り基調なのですが果てしない感じです^^;


金時山がどんどん近づいて、そして


富士山が遠くなっていく。


丹沢も遠い。


駅は無人になっていた。御殿場線の電車は半分?ワンマン化されていた。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.17 00:15:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: