全121件 (121件中 1-50件目)
昨日までの雪が降った日から 今日はとても綺麗な青空の いい天気となる。 朝は気持ちいい! 仕事に向かう途中、 心から感じた。 日曜日も仕事である 現実はとても重いが(笑)、 天気がいいのが せめてもの救い! 頑張ろうって‼️
2016.01.31
最近、楽天ブログを書いていませんでしたが、やはり最初に書き始めたブログで読み返すと愛着が沸いてきました。そして、再び、気ままに書くことにしました。決心!!最近感動したことと言えばアナと雪の女王をみたことです。流行りものなので一応観てみました。テーマーは真実の愛ですね。たしかにヒットするだけの理由はあるのかなあと思いました。映像はとても美しかったです。ちなみにネクサス7の2012年型で観ました。もっと映画館で観ればもっと感動なのかもしれません。ただ、正直号泣するほどの感動はなかったです。ストーリーはそんなでもないかなあ、、、。でも、映像と音楽は素晴らしいかも、、、。と、ちょっとヒネた感想です。最初に戻りますが、真実の愛が最終的なテーマだと思いました。自分より他人を思いやる犠牲的な愛、、、。人間の素晴らしい部分でないでしょうか、、、。感動する場面ですね。でも、ふとこの映画に感動した人が私も含めて世の中で、このような気持ちになれるのだろうか、、。なんだか寂しい感情に襲われてしまいました。現実と映画は違うのかなあ、、、。世の中は難しいです、、、、。
2014.07.30
東北地方を襲った地震の被災のかたがたに心からお見舞い申し上げます。しかし、なぜ東北の素朴な人たちが犠牲にならなければならないのか?と、思ってしまいました。また、やはりこんな困難な状況でも他を思いやり秩序正しい日本人に世界中の人たちが感銘を受けていることを聞きうれしく思いました。ただ、なんとなく違和感みたいなものが感じます。確かに略奪も混乱も起こらないのは良いことですが、それで日本人が素晴らしいかといわれればそうでもないと自分の中では叫びます。いわば、そういう国民性をみな持っているだけで取り立ててほめられることではないような気もしてしまうのです。まあ、被災したわけでもない私が言うべきことではないのかもしれません。ただ、日本人であることは間違いないので多分私も同じような行動をしたような気はします。ある面、何か表現できないようなもどかしさみたいなものを感じてしまいますが。たぶん皆さんも感じているのではないでしょうか。
2011.04.12
春休み。小学生の子供達が勉強の復習をしたいとの事。我が家は塾などに通わせていないのででは、本屋にドリルを買いに行った。本屋の小学生用のコーナーのにぎやかなこと。中身をいろいろ取って読んでみたがこんなの小学生には難しいだろうなあ、って思う部分が随分あった。いちばん、シンプルなドリルを買うことになったがまあ、今は遊ばせるのがいいのではないかと私なりに納得する時間であった。
2011.04.03
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。ところでどういう年かなあと考えてみたときにこの日本の方向性を一人一人が明確に決める年ではないかと感じました。現状の日本では誰もが良いとは思っていないけど今までなんとなく来てしまった現実。初めてそういった意味ではこの辺で何かが爆発するのではないだろうか。と予感させられます。当然私もその一人なのでしょうが、、、。まあ、一年がんばりましょうね。
2011.01.01
朝起きてみると雨。結構風もある。どうやら昨日から騒いでいる台風が接近しているようだ。せっかくの土曜日なのに子供の運動会も中止。なんだか、最近の気候はまったくわからないなあ。過去に前例のない現象が日常的になってきている。関係ないかもしれないが日中関係もこじれているし、、、、。いったいこの日本という国はどうなるのだろう、、、。なんとなく漠然とした不安感だけが大きくなってしまう。
2010.10.30
つい先ほど3時間ほど前祖母が亡くなった。89歳だった。原因はカン。3月に見舞いに行ったときは後1月と言われていたのでがんばったと思う。私は最後はそばに居れなかったが父親や家族が病院で最後を共にしたようだ。幼い頃、普通の子供以上になついていた私としては残念でしょうがない。ただ、こういったゴールンウイークに亡くなるのも、なんだか祖母なりに配慮したのかと思いたくなる。仕事への影響は最小限だ。思うにいくつになっても幼い頃の思い出やお世話になったことというのはその当時のまま人間の記憶に残るものだなあと祖母との思い出を振り返りつつ感じてしまう。あの世で幸せになってほしいものだ。
2010.05.02
26日、金曜日田舎の実家に日帰りで行ってきた。祖母がガンのため、余命1月でないかと父から聞いたからからだ。久しぶりに会う祖母はとても驚き「なぜ来たのか」と問う。「顔を見に来た」と言うと、「うれしい」と言ってくれた。その骨だらけになった姿にガンの侵攻を感じる。幼い頃、じいちゃんばあちゃん子だった私には、その恩返しが出来なかった後悔の念が沸いて来てしまう。89歳。病院で正月に取ったブイ写真の姿が眩しく目に焼き付いた。もう一度、4月に会いたい。
2010.03.28
ようやく仕事も終わり今日から一休みである。まあ、今年はまずまずではなかったのではないだろうか。一番大きな出来事は私事では、市営住宅に住むようになったことだろう。あとは宅建の試験に合格したこと。平凡ではあるが、家族全員無事健康であることがまた、ありがたいことだ。今日も一歳の子供をつれて先ほどまで緊急病院にいたが、たいしたことはなさそうだ。世間では政権交代があり、大きな変化を国民が望んだ一年だったろう。このブログもあまり更新できなかったが、あまり、気負わずに気ままに続けたい。
2009.12.29
以前市営住宅の面接の話を書きました。その後、当選し4月から住んでいます。不動産を持っていると申し込めないとのことでしたが一応、工場の名義だったので助かりました。実際、廃墟となった実家の工場なのですが。これが住宅だったら申し込み資格ありませんでした。めでたし、めでたし!以前の2倍の面積になったのに家賃は安くなり、しかもとてもきれいなところで感激しています!子供部屋もできて、私の書斎もできてありがたい話です。あとは収入がオーバーしないようにと余計な心配をしていますが、、。行政サービスも捨てたものではないと実感しました。話は変わりますが今度の衆議院選では私のような多子世帯家族にやさしい政党を選ぼうと思っています。
2009.05.17
今日はさいたまの朝はあめがふり、 通勤途中、手袋がないと手がかじかむぐらい寒かった。 たが午後からは春を感じる暖かい日差しで とても気持ち良かった。 ネコのように日だまりで昼寝したいなあ。 と、、、スースー。
2009.02.20
市営住宅の件の続きであるがやはり面接で不動産所有者は申し込みできないのですが、、?と先ほど書いた書類を見ながらいわれてしまった。えっ、だって誰も住んでいないし、しかも実家にあるし、と、いろいろr担当者の方に説明した。ふと、担当者の方がそういえば住宅として所有していなければ大丈夫なのかもしれないということで、上司に携帯で話してくれた。結果、住宅として使用していなければ大丈夫というpppppことになり、やった!そこは工場の跡地なのだから、、、。担当者の方ありがとう!いい方にめぐり合えたものだ。とりあえず証明するために実家からとうほんを取り寄せることになった。それさえ出来れば結果待つのみ!できれば引越ししたいけどあまり期待しすぎてもだめだろう。また、県営のほうは見事に落選の通知が来てしまった。あきらめるな!
2009.02.13
今日は、市営住宅の書類審査と 面接らしきものが行われる日だ。 今、待合室で待っている。 暇なので書類に目を通していたら 一つ気になったことがあった。 妻か書いたのだが、 土地や家屋を所有していないに○が 付いていた。 たが田舎の方に私名義の土地はあるのだ。 さんざん考えたが、土地を所有しているの方に 修正しておいた。 後々めんどうになったらいやだからなあ。 それが理由でダメだったら、、、? まあそれまでだ。 もうすぐ自分の面接だ。 あとはどうにでもなれ!
2009.02.12
日本×オーストラリア。久しぶりに日本代表のサッカーを見た。 やはり同じグループでは最大の敵であるのは明らか。 勝つのは難しいだろうと思っていた。 いざ試合が始まり、だんだん 勝てるのではないかと思い始めた。 だが結局ドロー。 相手の狙い通りの結果だ。 キツネに騙されたようだ。 やはり試合巧者だ。 オーストラリアのサッカー選手は 顔に個性がにじみ出ているなあと 変なことに関心していた。 寒さのせいか中村俊輔の顔色が 試合後のインタビューの時、悪いのが気になった。 そういえばオーストラリアと言えば山火事! あちらではサッカーどころでないかたが たくさんいるだろう。 これも地球温暖化の影響なのだろうか。 早くおさまることを祈る!
2009.02.11
もうすぐ少4になる娘がいっていた。バレンタインに仲の良い友達に友チョコをプレゼントするという。一瞬、バレンタインという言葉が出てきたときはギョ!としたが、ともチョコ、、、?という聴きなれない言葉に戸惑ってしまった。まあ、彼氏にバレンタインのチョコをあげるといえば「まちなさい」と言うだろうが友チョコならばいいのではないかと安心したりした。しかし、だんだん娘が自分の知らない言葉を使うようになるとなんとなくさびしいものだなあ。そのうち、彼氏にバレンタインのチョコを、、、止めておこう。
2009.02.10
今年もあっという間に2月になってしまった。なかなかこのブログも更新できていないので携帯から更新の設定をしてみた。以前してあったのだが携帯電話が変わってからそのままにしていたのだ。まあ、多少更新頻度が多くなるように自分自身に期待したいものだ。ただ、あくまでも「気ままに」という原則からは外れないようにしたい。
2009.02.08
もうすぐ今年も終わる。今年もあまりブログ更新できなかった。反省しています。妻は今日は張り切って大掃除していた。子供にも「ああしろ、こうしろ」と命令していた。だんだん子供もいらいらしてきたみたいで「お父さんに似て、掃除は嫌いなんだから」と反論していた。なにもそんなところで「お父さん」を出すことはないだろう。すかさず妻の顔色を見ながら「お母さんみたいな人がいなかったら家の中はごみだらけできもちわるいだろう」と妻を援護した。子供はしぶしぶ妻の言うことを聞いていいたが、、。まだ私のパソコンの部屋は本でいっぱいでとても掃除する気にならない。ここは私の聖域なのだが、まるで本のゴミ屋敷のようだ。ああ、今年はかたづけられないかなあ。
2008.12.28
最近、麻生総理がかかげている給付金の話で騒いでいる。民主党はばら撒きの無策な方法として怒っている。テレビのワイドショーもどちらかといえば民主党よりな意見が多い。しかし、私のような定額所得者としては、決して悪い話ではないと思う。だが、お正月前に給付してほしい。そうすればかなり消費にまわるのではないかと思う。それ以降では効果は半減する。むしろ、貯えに回す人が多いのではないだろうか。テレビの世界はわれわれの立場にたっていないからこの切実さはわからないだろう。せめてお正月ぐらいは贅沢したいのが庶民感覚ではないだろうか。
2008.11.09
先ほどまで柔道の石井のオリンピックの金メダルをとる試合を見ていた。ようやく最後に男子2個目の金メダルでほっとした。北京オリンピック、すごく明暗がはっきりして人間ドラマが強烈だ。北島が二連覇だと思えば、野口の欠場など日本にとって波乱万丈ではないだろうか。われわれ一人一人の人生の縮図をスポーツという一瞬の世界に見ているような気がする。勝って喜ぶ選手以上に負けて涙を流す選手がなんだかいとおしく思う。そんなに悔やむことはないよと言いたい。
2008.08.15
今日は電車の中でノーネクタイのサラリーマンがボチボチといた。そうか、衣替えか!と、気がついた。わたしはいつもラフなスタイルなので考えていなかったのだ。クールビズの様な言葉も流行したがはたして、どこまでサラリーマンに浸透しているのだろうか?やはり、客を相手にする仕事ではノーネクタイではまずいだろう。個人的にはネクタイは好きではないがそれでも家の中には、あまり使わないネクタイが50本ぐらいはあるだろう。できれば、極端かもしれないが衣替え以降はネクタイ禁止の法律でも作ったらいいのではないだろうか。最近は弱者いじめとも言えない法律が目立つ。そのような法律よりは少しだけまとものような気がするのだが。
2008.06.02
五月も最後の日になってしまった。早いもので、今年ももうすぐ半分が終わろうとしている。(ちょっと気が早い?)このブログも更新しようと思いながら全然だ。反省の気持ちで、、、いっぱいです。まあ、あまり中身がないので、ネタが沸かないのが現状です。少しずつ、つまらない内容があるかもしれませんが更新頻度をあげようと、小さい決意をさせていただきます。まあ、無理せずがんばりますね。
2008.05.31
4月、どこの会社でも人事異動で忙しいだろうが私も5年間ぐらい働いた官僚の聖地、霞ヶ関を離れることになりました。まあ、不便なところといえば不便。しかし、国会や皇居、日比谷公園などいつも当たり前だったものが、縁遠くなると思うとややさびしい。日本の政治の中枢にいることは肌で感じることが出来た期間でした。まあ、今度は池袋や大塚ぐらいが近いので、それはそれで楽しいかも、、。このブログも久々に書く時間が取れそうです。では、また。
2008.04.18
最近一ヶ月ばかり、いろいろな理由から仕事があまり忙しくない。それで、子供たちと遊んだり、家事を手伝ったりする時間が多くなってきた。何時もと違う自分に最初は違和感みたいなものを覚えたが最近はだんだん楽しくなってきた。自分の子供ながら本当にいとおしくなってしまう。女房にもあまり負担をかけすぎてしまってはよくないのかなあと。老後お互い健康で幸せに生きたいものだ。家庭のことはほとんど女房にまかせっきりだった。今更ながら、家族とはこんなにいいものだったのかと思う今日この頃である。まあ、またもうすぐ忙しくなるのだが、いっそのこと仕事は生活ができる程度で十分なのかなあ、と思ったりする。収入は減っても、こういう時間を楽しむことが本当の幸せではないか、なんて生意気にも思うことが多くなった。また、忙しい日々が始まると以前の自分になってしまうのかもしれないが、、、。
2008.02.09
携帯電話もそろそろ買い替えの時期になった。2年以上使っている。まあ、まだ大丈夫なのだが最近の多機能の形態を見ると早く買い換えたくなってしまう。いま、悩んでいるのはワンセグか、メールやweb機能かだ。そして、ついでに通話料の安い○○バンクにするかどうかだ。来年までには、結論を出したい。
2007.12.08
最近は、よくわからないことが多い。突然の小沢代表の辞任表明もそのひとつ。安部総理の辞任に比べれば、やや落ちるがなぜ、この時期に?と疑問に思う。亀田兄弟の騒動は何なんだろう!その辺のヤクザより下かもしれない。ヤクザだって筋を通す。自分が見えなくなる人が多いのではないだろうか?そういう自分も、どうなのだろう。一度は中田秀のように自分探しの旅に出てみたいものだ。
2007.11.05
ようやく夏の暑さから、秋のさわやかな天気に変わった。雲のない青空に風が涼しい。今日も公園で子供たちと遊んでいるとどこからともなくきんもくせいの香りが香ってきてとても清々しかった。日本の美しい四季の変化は本当に神秘的だ。異常気象の影響で亜熱帯化するのではないかと言われているが、いつまでも四季が当たり前のようにあって欲しいものだ。
2007.10.07
北極の氷が観測史上、もっとも小さくなっていると言う。恐ろしいことだ!かつてからいわれているように、海面が上がり海抜の低い小さな島国は、海面に沈んでしまう。そして、一度溶けた氷が、再び氷になるにはなかなか難しいらしい。明らかに日本は暖かくなるのでは!それはかまわないがむしろ、沖縄みたいになれば一年中、Tシャツですごせる。個人的にはいいのだが、地球全体のバランスがどうなるかだ。ロシヤや中国、北米、ヨーロッパの気候の変化はとてつもなく、大きな大きな影響を与えるだろう。そして、いつか北極に氷があったんだよ!という日が来るとき、(多分来るのだろう)世界は今とまったく違う構図が出来ているのだろう。想像するのが怖くなってきた。
2007.08.17
最近気になる二人がいる。安部総理と朝青龍である。まあ、マスコミからいろいろ言われているのであまり、私が言うほどでもないだろうが、、。共通しているのは世論と本人とのギャップだろう。悪く言えば、周りが見えていないような気がする。しかも、二人とも国民の人気者である。(過去の話?)一度、すべてを捨てて、見つめなおす時期だと思うのだが、、。ぜひ、今後、立ち直ってもらいたい。
2007.08.08
浦和に行ってきた。家族でである。さいたま市に住んでいるが、最寄の駅はさいたま新都心なのであまり、浦和に行くことはない。失礼な話だが、行くなら大宮に行く。浦和はやや、外から来た人間には県庁所在地ながら、やや落ちぶれた印象があるからだ。浦和の伊勢丹の裏の細い路地を歩いた。なんだかいろいろな店が所狭しと並んでいる。でも、結構おしゃれな感じ。昼時だったので食事をするところを探したのだが、和食から、とんかつ、東南アジア系韓国料理、そば、うなぎ、インドカレー、バスタ、などなんでもある。しかも、雰囲気がいい。大宮の雑踏の店とは違った品格のようなものを感じる。バスタの店で食べたが味もよく安かった。そして、思った以上に人がいた。浦和、これからもっと行ってみたい。
2007.07.08
皆さんも感じているだろうが最近の社会保険庁の問題にはあきれてしまう。政府の対応も後手後手で話しにならない。霞ヶ関に働く民間業者として、私としては同じような問題はどこの省庁にも隠されていることを確信している。なぜならそれが役人だからだ。一度全員、首にでもしない限り本当のことはわからない。はっきり言って、国民のため、公僕として働く精神が皆無である。もし、そんなことを言ったら上司から左遷かつぶされてしまうだろう。でも、あえて言いたい。国民のための公務員であり役所であることを!
2007.06.11
私は馬券は一度も買ったことがない!当然、馬なんてわからない!それでも、ディープインパクトの勝ち姿に痛く感動した!まるで、すばらしいアスリートを見ているかのようだった。最後の第四コーナーからのすごい追い上げ。昨日も飛んでいた!勝負の美学のような、最後の最後に勝つ姿。それも他を寄せ付けない圧倒的大差で!勝負が終わったとき感動の涙がながれてしまう!まして、競馬に深く精通しているそんな人にはたまらないのだろう!ほんとに感動しました!ありがとう!
2006.12.25
夜、家路に帰るとき見事な月明かりがすみっきた夜空にさんさんと輝き、さいたまの街に降り注いでいた。中秋の名月はあいにく、雨風だったが今日の月も、右側がじゃっかん欠けているものの、見事だ。中秋の名月はもともとは秋に収穫したものをお月様に供える儀式の日だったようだ。団子を食べるのはそこから来ているのだろう。たまにはじっくりと月のエナジーを味わうのも太古の人々と同じ気持ちになったようで面白いものだ。さあ、窓から月を感じてください!
2006.10.07
御茶ノ水に用事がありました。。いつ来てもこの街は、いいですね。すぐ裏にはニコライ堂があるせいか新しい店や若者が多いのに不思議と落ち着いた雰囲気が漂っています。神田の古本街に近くて多くの学校がひしめき学問の街とも言えるでしょう。用事を済ませてお昼ごはんを食べようと歩いていました。裏のほうに三井住友海上ビルがあります。そこのすぐそばに石井スポーツを偶然発見しました、この辺の表通りにはなぜがスポーツ用品店が軒を並べています。リュック(ザックがただしいのか?)が破れていることを思い出し、中に入って物色しました。登山用の物が多くちょっと街中を歩くには大げさすぎるなあ。しかしパソコンが入る区切りがあるのが見つかり容量も30リットル。THE NORTH FACEの黒いリュックを買いました。会員になるとさらに割り引いてくれて7003円とお手ごろでした。早速、破れたリュックから入れ替えて担いでみたら不思議と軽いのです。同じ重さなのに重心のかかり具合が軽くなるようにできているのでしょう。ついつい歩きながらニコニコわらいそうになりました。そんなでさらに少し歩くとなんと私の好きな細野晴臣の曲が聞こえてくるではないですか?音のそばに近づいていくとなんと梨やバナナなどの果物が店頭に並んでいます。八百屋か?晴臣の親戚か?なぜか怪しい??看板はGIYA。古本まで売っている。?店頭をうろうろしていたら店の人と目が会い、会釈され、こちらも返してしまいました。気の弱い私はとりあえず栗を買ってしまいます、、。その袋に店のかわら版を入れて頂きました。それを読み、ようやくエコロージーショップという名の店だとわかりました。GAIAはギリシャ神話の「地の母神」から由来していて、地球上にいるすべてをひっくるめてひとつの生き物であるという発想から来ているそうです。晴臣の親戚か聞くのを忘れましたがサービスでアドレスを勝手に宣伝してしまいます。http://www.gaia-ochanomizu.co.jpという感じですぐ横のとんこつラーメンを食べて帰ってきました。
2006.09.10
日曜なのに今日も霞ヶ関に出勤だった。大好きな音楽を聞きながら、休日で人影のない、道路の並木に添って、歩いていた。天気がよく、やさしい日差しが枝葉の隙間からところどころ、もれていた。やや冷たくて心地よい風がしばらく体に当たった。その時なんとも言いがたい幸福感のような感情が心の底からこみ上げてきた。涙が急に溢れてきて止まらなくなった。短い時間であったが幸せであることを感じた一時だった。
2006.09.03
私は毎日ノートパソコンを持ち歩いている。約1.5kgの重さだろう。いつでもパソコンを開けるように自分としては当然の行為である。それに数冊の本、雑用品、電子手帳、着替えのシャツなどいろいろ入れている。それらをリュックに背負い歩いている。妻はあきれている。しかし夏場は暑いので結構大変である。汗が背中のシャツにビッシャリと付く。なんだか汗臭くもなる。そんな中、リュックの上の担ぐ部分の近くが破れてきた。最初は小さかったがどんどん大きくなり、リュックの上の部分に入っている中身まで見えるようになってしまった。、、、困っている。買い替えか、修理か、、、?それともパソコンを軽いのに買い替えか?リュックだって一万円ぐらいのものである。パソコンは9万円ぐらいの中古である。いっそ、やめれるものならやめたいが、、、。私のように重いリュックを背負って通勤している人は注意してください!
2006.08.31
もうすっかり秋の風が霞ヶ関に吹いていた。日中はまだ暑いがそれ以外は心地良い風だ。そういえば、先日紹介したカブトムシはもう死んでしまった。店の人が、交尾したらすぐ死にますよ!と言っていたがその通りだった。今も、夜のクーラーもそろそろ必要ないような気温である。もうすぐ上の娘も夏休みが終わり二学期!いろいろ慌ただしそうだ。なんだか夏が終わるのがさびしく感じる。一生でだいたい80回ぐらい迎えるだろう夏!今年の夏は、ちょっと消化不良気味かなあ。
2006.08.28
オスとメスが抱っこしているよ!もうすぐ4歳になろうという息子が家に帰るなり、教えてくれた。カブトムシが交尾しているのである。なんだが、メスが走り回っており痛々しいのである。しかも、時間が長い!私が寝る間際まで、くっ付いていたので2時間以上交尾していたようだ。息子や娘が興味深く見入っているのを見るとなんとなく、恥ずかしい!いつかお父さんやお母さんもカブトムシと同じだったんだと気がつく時が来るはずである!!!その結果、自分たちの存在があることも!しかし、身の回りの自然からそれこそ自然に覚えることのほうが子供にはソフトでいいだろう!カブトムシから学習できることはよい事だと思う。小学校によってはリアルな人形で教えていたこともあったという。コンドームの使い方まで教える場合もあるという。人間を単なる昆虫や動物と同じ目線からしか、発想できていないからだろう。こころの大切さがもっとも重要である。社会でもそうであろう!いくら仕事ができ、能力があっても人間性が悪い人はどこかでつまずくであろう。もっとも公務員というぬるま湯にどっぷり浸かっている教師にはわかりにくいかもしれないが?せめて自分の子供はこころの大切さがわかるように育てたいものだ。お父さんとお母さんは、こころで結ばれて、自分たちが生まれたのだと!!!
2006.08.25
先日、関東地方に激しい雷が落ちていた時、私は横浜の中華街で、その音を聞いていた。職場の気の合う仲間と、食べ、語りあっていた。しかし、よく店が並んでいるものだ。その中でも、地元の知人の紹介した店だけあって、安くておいしかった。そんな中、気の合う仲間といろいろ語り話しが盛り上がってきたが、だんだんと私の考えとは違うことに気がつき始めた。彼らはそんなことは知らずにさらに話している。私はだんだんと考え込んでしまった。酒の席とは恐ろしいものだ。人と人が同じ考えを共有することは難しいことだと改めて知り、仲間を作ることは簡単でないことを悟った時、雷がタイミングよく鳴り響いた。
2006.08.14
2,3日前、パソコンの調子が悪かった。メインで使っているノートである。なかなか、画面が切り替わらない。ログインしてから初期画面が表れるまで10分位もかかる、、、!すごくあせったが、、、何度か再起動をするうちに普通になった。するといつも聞いているsonyのHD型音楽プレイヤーが画面表示が出てこない。再生時間が長いしコンパクトで重宝していた。今流行のiPotより機能的に優れていると思うがなぜか売れていないようだ、、?そんなことよりすごく困った。通勤時間や空いた時間それを使って勉強?していたからだ。機械はいつか壊れるものだが、、突然だとなかなか受け入れがたいものだ。いろいろな機械に頼りきっている自分を発見してしまう、、、。どうしようかな、、、、。
2006.07.28
きょうも朝から雨、、。ニュースでは、大雨の被害が報道されている。昨日からあまり、いいことがないので今日は会社を休むことにした。体調不良ということにしたが俗に言う「ずる休み」である。なんとなく、充電したい日だった。雨の音を聞きながら、じっくりと、一人だけ部屋にこもるのもたまには、必要な時間だろう。有意義な「ずる休み」であるように過ごしたい。
2006.07.19
四年に一度のワールドカップが終わった。日本はオーストラリアにまさかの逆転負けで、奇跡を信じたが実らず、予選落ち。ブラジルとの力の差をまざまざと見せられた。ヨーロッパ勢が四強を占め、結局、イケ面イタリアが勝者に!喜んだのはイタリア人とイケ面好きの女達では、、。でも、衝撃的だったのは中田のグランドでの涙、そして引退宣言。終わってみれば主役はジタン。頭突きの退場が、英雄として終わるはずの引退試合に人間臭い影を落とし、ヨーロッパ社会の根底にある人種差別があぶり出されてくる。なんだか夢をみているような期間だった。サッカーという一つのボールを蹴る単純な競技に世界中の人々が熱狂するのは何故だろう、、!この四年に一度の祭典に人生の多くを捧げている人がたくさんいるという。バカバカしい、、、?難しいことは抜きにして私の人生に何らかの影響は与えたに違いない。また、四年後が待ち遠しい!!!
2006.07.13
最近、私のブログにエロ系のブログやサイトがたくさん書き込みがあるようになった。まあ、これも社会の縮図かなあなんて思っていたらどんどん増えてしまった。あまり削除という行為自体をしたくなかったが本来のわたしのブログの主旨とは違うしまた訪れる人には女性もいて不快感を与えてしまう場合もあるだろう。アクセス数は減るかもしれないがやはり、削除することにさせてもらいました。今後も削除させてもらうのでご了承ねがいますね。
2006.07.11
久ぶりにDVDのコピーをしてみたら、うまくいかない。DVD DecrypterとDVD Shrinkというフリーソフトを使ってコピーするのだが、コピーしたものが、パソコンではうまく再生するのに、テレビのDVDプレイヤーでは、なぜか読み込みができない。ファイル形式が違うのか、DVD-Rは読み込めないのか、いろいろ考えたが、わからない。試しに、以前同じ方法でコピーしたものを再生したら、問題なく出来た。しばらくの間に新しいコピーガードができたのかなあとも思ったが、とてもコピーガードをかけるだけの価値があるDVDとも思えないし、最近出たDVDでもない。ググりながら、原因を調べてみた。まだよくわからないが、今のところ、DVD-RとテレビのDVDプレイヤーの相性が悪いのではないか、あるいは4倍速以上の書き込みのDVD-Rは認識しにくいのではないかとの結論が出た。やや古めのDVD-Rを買ってきて試してみようと思う。トラブルに追われて、休日の半分が過ぎてしまった、、。
2006.07.08
わたしは18歳で東京にきてから、多摩、川崎、23区内、さいたま、といくつか引越ししてきたが、大きく区分けすれば東京の文化圏で過ごしてきた。職場の先輩に大阪の人がいる。大阪弁を時折使いながら、なんか、せこくて、自分勝手。まわりを巻き込もうとするが、表面的には合わせていても、皆どことなく冷たい。私の友人にも大阪に住んでいたやつがいる。とても、くだらない駄洒落で、一人で喜んでいる。まわりの空気が読めないので、しらける時もある。たまにケーブルテレビで大阪の番組をみるが、なんとなくいつも見ている東京の番組とは感覚が違う。しかし、どちらかといえば、人間臭くて親しみやすい感じがする。なんか、大阪を一度、生涯で経験した人間はパワーがあるような気がする。まわりがどうであろうが、自分を出そうとするし、打たれ強い。東京が長くなった私には、なんだか異星人のようであるが、そのパワーがうらやましく感じる。私は北陸の生まれだが、北陸の人はあまり自己主張はしない。そういう意味で、関東の方が遭っていた。いまでも、東京が好きだ。しかし、最近日本のもう一つの代表的都市である大阪!そこを知らなくては、日本の半分あるいは一部しか知らないような気持ちになってきた。大阪は、謎の街である。
2006.06.28
親殺し子殺しの事件が世間をにぎわさせている。本来はもっとも信頼でき、身近な存在であるはずの親子関係。子供と一緒にサザエさんを見ながら、まだ半世紀もたっていない漫画なのに、今の時代ではない、古さを感じてしまうと同時に、家庭の原型みたいなものを感じる。現代社会に対応した家庭像みたいなものが、漠然と私の頭の中にはあるが、それが現実とどの程度一致しているかは、正直言って自信がない。どの家庭でも親子関係はなんらかの問題は抱えているだろうし、今の時代を生きていくうえで、昔とは違う大変さはあるだろう。社会と家庭は時には矛盾やひずみを生むだろうし、夫婦がうまくいってなかったり、あるいは離婚した場合、親子関係はますます複雑になってしまうだろう。そんなに多くはないが、なんとなく、やや社会から浮いている人物や家庭は私の回りでもある。ただ、それが全部犯罪に結びつくわけではないだろう。ただ、そのような家庭が温床となり、何かの拍子に枠を超えた場合、今回のような事件になるのではないだろうか。そのように考えれば、一握りの家庭の問題ではあるが、社会全体に警告音を出しているのだと思う。しかし、ではどうしたらいいのかは私には到底わからない。家庭の原型に帰れというのは簡単だが、それは机上の理論だろう。あるいは、もっと極端に考えれば、これが今を生きる時代の社会模様であり、なんでもありの家庭でも、それは価値観の多様性が産み出した産物であり、受け入れていくしかないのだろうか。
2006.06.25
さいたまは今、曇り空。しばらく雨が続いていたのでなんだかうれしい。土曜ということもありこれから家族で、さいたま新都心駅付近で買い物だ。子供たちは喜んでいるがやや懐具合を心配してしまう。今年は雨が多いから、水不足は心配しなくていいのかな?梅雨の雨は、うっとおしいけど、ボーッと外から見ているとそれはそれで、面白いものだ。なにか、自分の世界に入り込んでしまいそう、、、。昔、雨の中、ランニングしていると不思議な高揚感を感じたことを覚えている。若い頃のはなしだが、、、。では、買い物に行ってきます!!
2006.06.17
何が起こるかわからない、、、まだまだこれから!頑張れ、日本!!
2006.06.14
後半39分までは勝っていたんだ!実力はあるよ!がんばれ!日本!!
2006.06.14
最後までわからない。クロアチアに勝ち、ブラジルに引き分け以上を信じていこうよ!
2006.06.14
奇跡を信じたいですね!
2006.06.14
全121件 (121件中 1-50件目)

![]()
