PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
ご存知のようにシリーズ4作目。一度持ち上がったキャスト交代の話はうやむやになりダンブルドア校長以外は1作目から続行。
ま~子供は成長が早いんで仕方ないが私の周りでは劇場公開当時はハリーの成長に拒否反応を示す人が多かった。いや、まてまて。ハリーよりもツッコまなきゃいけない人がおるではないか!!
あくまでも私見であるが登場人物が前作 「アズカバンの囚人」
から外見的にどう変わったか挙げてみる。
ハリー
=ある意味失敗。かっこよくなったがもう1作目からのあどけない印象は無い。ちなみに顎割れも順調に進行。あれ?段々 この人
に似てきたぞ?
ロン
=あいかわらず。背は伸びたけど顔あのまんま。
マルフォイ
=あいかわらず。背も伸びず。エマニエル坊や状態。
ハーマイオニー
= 老けました。
大人っぽくなりました。
そう。ハーマイオニー。なぜ誰も彼女にツッコミをいれないのか?
「アズカバン」の彼女は1作目、2作目の幼い雰囲気を残しつつ大人の女性の持つ艶っぽさの片鱗も垣間見えるまさに「美少女」と呼ぶに相応しい存在であった。が、今回のアレはなんですか?ダイエットしすぎでガリガリ。で、肌が荒れたのかメイクも濃ゆい。夏休み明けの2学期デビューの女子高生かいっ!?というくらい雰囲気が変わってしまった。あ~あ、大人になっちゃった。ハーマイオニーには成長してほしくなかったなぁ~…。
で、本編の話に戻るが、はっきり言って前作よりも面白いとは言えない。
ひとことで言うと散漫。で、地味。
前作がゲイリー・オールドマン、ケネス・ブラナー等の大スターの参加で華々しくストーリーも上り坂で盛り上がっていく勢いがあったのに対し、今回はビッグスターの参加等は無く(レイフ・ファインズは特殊メイクなので本人と分からない)シリーズ最大のクライマックスのわりに盛り上がりにかけるのはエピソードを詰め込みすぎか監督の手腕のせいか。叙情性はアップしたが子供の見る映画にそんなものが必要あるんかいっ!?とくに舞踏会が終わった後のハリー、ロン、成長してほしくなかったハーマイオニーの3人のシーンでのハーマイオニーの「みんな変わっちゃうのね」みたいな台詞と芝居は「あたし大人になっちゃった話」を連想させる。子供シャットアウト!!
ハリーは主役なんでアレだが他の前作からの登場人物の活躍も少なく淋しい感は否めない。特にスネイプ先生。ロンと成長してほしくなかったハーマイオニーも微妙に出番減ってます。う~ん、アベレージかもしれないが今までシリーズを追うごとに面白くなってきただけに残念。58点。

クライモリ デッドエンド 2008年05月18日
エイリアンVS.プレデター2 2008年05月14日