つながるこころ

2005.02.01
XML
親愛なるみなさまへ。

今回の津波被災者への心遣い、ありがとうございます。
すでに多くの日本の団体が被災者への救援活動を開始しているとの情報が、私たちの耳にも届いています。私が所属する団体も7つの支部を北スマトラに配置し、活動しています。我々の団体は農民団体なので、特に被災者へ野菜や果物、お米を送ることに力を入れています。一週間に一度のペースで食料を送っています。

各国からの支援に感謝する一方で、その支援の裏で進む政治的、経済的なやりとりを危惧せずにはいられません。ワールドバンクやIMF、WTO あるいは多国籍企業関連の団体などが、救援以外の目的を持ってインドネシアに入ってきてはいないかと心配しております。すべての支援団体がインドネシアとの連帯、つながりを重視しながら活動してくれれば嬉しいのですが・・・ 津波被災者への救援活動終了後、気付くとインドネシアの資源である自然や鉱山、石油などが彼らの手に渡ってしまった!ということにならないかと心配しています。

なぜ世界には大きな貧富の差が存在しているのかをいつも考えながら、また批判的に懐疑的に状勢を見ながら 活動を進めていきたいと思います。みなさんにもそのような視点から、今回のこと、世界のことを考えてもらえたらと思います。

みなさんの支援に感謝して。

2005,1,17

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ジャンさんは 農民に有機農業の情報を提供したり、農民間のネットワーク作りにインドネシア全土をまさに飛び回って活動しています。政治や国際問題に関して鋭い意見を持っている人です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.07 21:41:07
コメント(5) | コメントを書く
[現地からのメッセージ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

つながるこころ

つながるこころ

Category

Comments

佐久間@ 千葉に 千葉発つながるこころノート 小学校の先…
間村@ はじめまして つながるこころの間村奈未子です。 つな…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: