北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(46)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(13)

ロック

(22)

小物釣り

(40)

料理

(19)

(2)

Calendar

2019.08.13
XML
カテゴリ: 料理
こないだもブリを捌いていると出てきました。アニサキスではありません。ブリ糸状線虫です。

とにかく長いブリの寄生虫はブリ糸状線虫。


北海道各地で釣れているブリ。その中に結構な確率で潜んでいるのがブリ糸状線虫です。

線虫にも色々あるのですが、私が仕事で使ったりするのは昆虫に寄生する線虫だったりします。線虫も使い方によっては良いこともあるのですが、ブリにいるのはあまり良い線虫とは言えません。


ちなみに、ブリ糸状線虫とは



こんな生き物です。

よく見かけるのがブリのお腹の部分からしっぽの方に潜んでいます。
特にしっぽの方が多いように感じます。
※身のど真ん中にいることも多々あります。


このブリ糸状線虫ですが、にょろ~~っと伸びて潜んでいることもありますし、グルグルとぐろを巻いて潜んでいることもあり、引っ張ると長いためエンドレスに出てきます(笑)




かなり気持ち悪いですけどね・・・・(;^ω^)


ちなみに、アニサキスとごっちゃまぜにされることがあるのですがアニサキスは




こんな生き物です。これはサクラマスに寄生していました。


サイズ感が根本的に違いますよね。


話は戻りますが、ブリを3枚におろした時、お腹の部分からしっぽの方にかけて見て下さい。

また、切り身上にした時、肉に穴が開いているようでしたら確実にいますのでほじくってあげることをオススメします。


見た目はデカク、グロいブリ糸状線虫ですが包丁の刃でツンっと突っつくと穴が開いて中の体液が出てきて一瞬で亡くなってしまう悲しい奴です。
見かけたらそ~っと引っ張って取り除きましょう!!!

魚は見た目も中身も安全に美味しくいただきましょうね(⌒∇⌒)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.14 23:45:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: