全8件 (8件中 1-8件目)
1
実はホッケの価格がこんなことに。ホッケは本当に高級魚なのか?ホッケが群来とともにあちこち釣れているようですね~。そんなホッケですが、高級魚になったよね~!!なんて、話、よく耳にしますが本当でしょうかね??私、お恥ずかしい話、家系が漁師家系なもんですから、親戚のいる田舎から送ってくるんですね。ホッケなんて釣りに行くこともまずないですし、買ったこともほぼありません(笑)なので、高いとか安いとかって感覚が普通の方より無いのですが、チョろ~っと調べてみました。北海道のHPを見ると漁業生産状況ってファイルが閲覧できるんですけどね。↓北海道ホームページ令和5年北海道漁業生産状況(速報) (PDF 113KB)↓下図北海道ホームページから引用H30~R4年のホッケの生産高の平均が36千トン、金額が30億円です。R4年だけ見ると34千トン、金額が27億円。そしてR5年が31千トン、39億円。つまり、R5年は漁獲量が減っているのにもかかわらず金額がグッとアップしてます。R4年から見ると144%アップと言うとこで、ざっくりとなんですが、ホッケの単価が上がっていることがわかります。H30~R4年はコロナ禍もあり微妙な年ではありましたが、今はその年と比べると数量に対しての金額アップがわかります。これだけ、物価が上がれば当然のことなんですが、じゃぁ今ともっと昔を比べて見たらどうなの?って話なんですけどね、コレ、札幌市中央卸市場の月報なんです。引用:札幌市中央卸市場ホームページ2024年1月のホッケの月報なんですね。ちょっと画像見ずらいんですけど、ホッケの単価が381円です。では、10年前の2014年1月のホッケの月報を見ると引用:札幌市中央卸市場ホームページなんと!!!414円と今より高いじゃん(笑)年によってばらつきはあると思いますがね、こんな年もあるんですね~!!では更に10年さかのぼってみましょう!!2004年1月にワーーーープ!!!引用:札幌市中央卸市場ホームページここにきて243円となりました!!!めちゃめちゃ大雑把に10年飛ばしで遡ってみましたが、2004年を見るとこの時代は庶民のお魚だったかなって気もしますね。と、言うことでやはりホッケはお高くなっている!!と言うことがわかります。ちなみにですね、みなさん大好きサクラマスに関しては、2024年1月の月報で712円でした~!去年よりお安くなっていましたよ!まとめその年、その月でばらつきは必ずあるのでかなりザックリとした数字の出し方でしたが、この先ホッケっておいくらになるんでしょうね?人件費も燃料も物価も高騰してますし、今後価格の動向に注視したいですね。最新のホッケ、サクラマスなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.28
【気象庁】新しい天気予報?NEWスパコンシステムの運用開始!新しい予報で釣り業界が変わるか?2月21日に気象庁が新しいスーパーコンピューターシステムの運用を開始すると発表した。↓気象庁サイト運用開始日は3月5日から。その新しいシステムの概要は以下(気象庁サイトから引用)数値予報モデル(局地モデル)の予報時間を延長する等改良し、本年から開始予定の府県単位での線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけの準備を進めます。また、クラウド技術を活用して大容量のデータを民間事業者等に提供し、気象データの利活用を促進します。とのこと。あたしいコンピューターは更新前の2倍の計算能力があり、昨年3月に導入した「線状降水帯予測スーパーコンピュータ」の運用と合わせて、更新前のスーパーコンピュータの約4倍の計算能力になるそうです。また、・スーパーコンピュータ「富岳」にて実施した技術開発の成果を活用し、水平解像度2kmの数値予報モデル(局地モデル)の予報時間を10時間から18時間に延長。・この数値予報モデルを本年から開始予定の府県単位での線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけに活用する準備を進める。・新システムの一部にクラウド技術を導入し、気象庁の保有するデータを民間事業者や研究機関等も使用できるようにする。・その結果、民間事業者が実施する花粉飛散予測の精度向上に必要な詳細なデータの提供をはじめ、従来は提供できなかった大容量のデータを新たに提供できるようになる等、気象データの利活用が一層進むことが期待される。とのこと。さぁ、私達釣り業界にどう影響するのでしょうか??雨の予報も良いですけど、波風も気になりますね!!!ヤフコメのエキスパートのコメントなんか見てると線状降水帯の予報はスパコンが高性能になってもなかなか難しいそうですけど、天気予報の精度が向上することに関してはとても嬉しい事ですね!!前もって釣行の予定も立てることができた入り、安全にもつながることなので今後に期待したいと思います!!まとめ一週間ぐらい前に天気予報バッチリわかる世の中になれば休み前にそわそわしなくて良いんですけどね。私はブロガーだから知ってますよ。多くの方は木曜日に釣り場の状況が気になってることに!!何でって?閲覧数が木曜日だけ全然違うんです(笑)最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.24
ニシンの卵ってなんであんなに粘着するの?粘着度MAXのニシンの卵ニシンの季節ですね~。メスには卵もしっかり入っていて、数の子にしたい方も多いかなと思います。そのニシンなんですが、数の子目あてで捌くとなると、冷凍してから卵を取ったり、熟練の技で捌いたりと色んな方法があると思いますがね、ニシンの卵って一度ぷっちーーーーんって腹から出てくると台所のいたるところにくっ付いて大変なことになりますよね(笑)もうあの粘着物質はどこから来てるの!!!ってことで調べて見ました(笑)↓J-STAGE から引用(PDFファイル)Electron Microscopic Study on Adhesive of Pacific Herring (Clupea pallasi)EggsHiromi Ohta July 8,1983この論文の中で太田さんは粘着性のある卵の粘着物質の起源と卵の卵膜中での所在部位を明らかにする目的で研究されているのですが、気になるでしょ~(笑)とっても気になるところは抄録に簡潔に書かれているんですけど、排卵後の濾胞の顆粒膜細胞では顆粒が消失しており, 卵門部位を除く卵膜表面に電子密度の高い薄層が新たに認められ, この薄層は強い粘性を示した.また, 卵門部位の卵膜表面には粘着物質を欠き, これとは異なる物質が観察された。引用:Electron Microscopic Study on Adhesive of Pacific Herring (Clupea pallasi)Eggs Hiromi Ohta July 8,1983 抄録そして ニシン卵の粘着物質は, 排卵前濾胞の卵門域を除く顆粒膜細胞中に存在する顆粒に起源し, その顆粒は排卵直前に卵膜表面に分泌されることが明らかとなった。引用:Electron Microscopic Study on Adhesive of Pacific Herring (Clupea pallasi)Eggs Hiromi Ohta July 8,1983 抄録と書かれています。なんのこっちゃねんって感じすよね(笑)ざっくりとなんですが、顆粒膜細胞って言う顆粒状のぷつぷつみたいのに囲まれた細胞があって、その細胞にある顆粒が事の発端。ただ、この顆粒は排卵前の卵門細胞とその周囲の顆粒細胞には存在しなかった。排卵すると、卵門部位以外の卵膜表面に粘着層が出現!!先に述べたが、排卵前濾胞の卵門域を除いた、顆粒細胞中に存在する顆粒が起源で、それが排卵直前に卵膜表面に分泌される、それがニシンの粘着物質だ。という事を言ってると思います。この論文を見ると、Fig1が排卵前の顆粒膜細胞。表面に2μm以下の顆粒が多数存在していますね。しっかし、あんな物質があるおかげでニシンの卵はあちらこちらにぴったりくっ付くなんて生命の不思議ですな~(笑)私もブログ書いててほんと、勉強なりました。まとめこんなブログ書いててなんですが、サケの卵ってなんでくっつかないけど、川底掘って卵を産むメリットとは?とか改めて思ってしまいましたね(⌒∇⌒)最新のニシン、ホッケなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.20
秋サケ資源回復へ検討会が開催された。方針は8月に既に全国の各メディアが報道していましたけど、今月13日に秋サケの資源回復に向け研究者らが対策を議論する検討会の第一回目が行われたそうです。計4回開催し、8月までに方針を決定するとのこと。漁獲量が減少する主な原因として・稚魚を放流した時期の河川や沿岸域の環境・オホーツク海や北太平洋海域の水温などの変化・近年は秋サケの回帰時期の沿岸域の高水温なども考えられるなどが挙げられるそうですが、放流などの新たな技術も課題の一つになりそうです。ちなみにですね、北海道連合海区漁業調整委員会調べでは近年漁獲尾数表年H25H26H27H28H29漁獲尾数(千尾)38,63532,23733,26123,47715,720年H30R1R2R3R4漁獲尾数(千尾)20,92915,22315,72716,68729,399となっているそうです。北海道ホームページの↓(PDF)令和5年秋さけ漁獲速報(旬報)12月下旬では約19,218千尾となっていましたので、令和5年もとって深刻なのは数字を見ればすぐわかってしまいますね。既にご存知かと思いますが、次年度のサケ釣りシーズンでは閉鎖することを周知している釣り場もあるそうで、より一層に私達釣り人のモラルも問われるシーズンになりそうです。まとめ今後釣り場が増えることはあまり考えられないので、ひたすら釣り場をつぶさないことが重要なのは多くのアングラーの共通の認識かと思いますね。船の釣りもあれこれ規制の動きですから、この釣りに関しては他の釣り以上にマナーやモラルが問われそうです。せっかく魚が増えても、釣りする場所がないのは困りますもんね(笑)最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.17
ニシンの寿命ってどーなってるの?グループによって微妙に寿命が異なるニシンって寒い地域の海ならどこにでもいそうな雰囲気の魚ですね。場所によってはもうチラチラ姿が見えるそうです。で、サケとかって3~5年の寿命なのは知っている方が多いと思うのですが、ニシンってあんなに小型なのに地味に寿命が長いそうなんです。実際のところ、その寿命を調べるのって凄い難しそうなんですが、宮古湾で再捕されたニシンの年齢と産卵回帰Age and Spawning Migration of Herring Clupea pallasii Stocked and Recaptured in Miyako Bay長倉義智・野田 勉・山根広大・大河内裕之・青野英明によれば、宮古湾で再捕されたニシンの中に9歳魚がいたこともわかっているとか。また、この論文に記載されている一部を引用させていただくと、ニシンの寿命は,北海道・サハリン系ニシンで10歳以上(藤田・小久保 1927;石田 1952),石狩湾ニシンで 5~6歳(高柳ら 2001),尾駮沼ニシンおよび涸沼ニシンで約8歳(北浜・藤本1961)と推定されている。また,ノルウェー春産卵ニシン(タイセイヨウニシン)C. harengus では約20歳と長い(栗田 2001)。しかし,前述のとおり日本に生息するニシンの高齢魚での年齢査定を行った報告はみられないことから,本州北部沿岸に産卵回遊するニシンに限らず,推定寿命を過小評価している可能性がある。引用:宮古湾で再捕されたニシンの年齢と産卵回帰 長倉義智・野田 勉・山根広大・大河内裕之・青野英明 となっているそうだ。あんな小さい体で5年、10年そしてタイセイヨウニシンでは20年生きると思うと、結構寿命としては長いかなと思ってしまいますね。要するにだ、小さい魚だからと言って乱獲してはいけないぞ!(笑)と言うとことは個々に任せるとして、釣ってキープするならよく考えた方がよさそうです(笑)ついつい、沢山釣れるから楽しくなって、必要以上にキープしちゃいがちですが、長~~い間海を泳ぎ続けているニシンのことを思いながら、釣りをして下さいな!!ってことで今日はこれで御開きにしたいと思います!!まとめ広い海を10年泳ぎ続けて、あなたに出会えってしまうなんて奇跡みたいなもんですね!!食べるなら美味しく食べてあげましょう(笑)最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.13
サクラマスって目も大事だけど側線も大事だよな。魚には側線っていう器官があるルアーなどを使って魚を釣る上で、ミノーやジグ、スプーン、ワームなど色んな疑似餌がありますけど、どんな動きをするか?だとかどんな色が良いか?どんなサイズが良いのか?など沢山の議論を釣り人は良くしますけどね、私は色よりも、動き重視でルアーを良く選びます。今日はそんな自論のお話。で、サクラマス釣りに関しては、しっとりぶら~んぶら~ん動くルアーよりは、ガッチャガチャギュンギュン動くルアーを好んでよく選びます。これはジグもミノーもです。※ジグはチラチラ動くのが好み。理由の一つとしては目立つから。コレです。じゃぁ魚ってどうやてその目立つルアーを見つけるんでしょうね?ってことで、すぐ出てくるのが目ですよね。ただ、魚には「側線」って器官が存在します。側線は水の振動や流れを感知する働きがあるんですね。その他に、温度や音なんかも感じれるそうです。このおかげで敵から逃げたり、群れの中で他の魚にぶつからなかったり、餌も探せたりすることもあるそうなんです。結構前に波動系のルアーが流行った時もあるんですけど、この側線と言う器官でに感知されやすいようなルアーだったように思えます。文化庁のホームページに非常にわかりやすく側線について写真が掲載されていました。著者:中江雅典・長谷川功・宮本幸太さん等が発表した、Domestication of captive-bred masu salmon Oncorhynchus masou masou (Salmonidae) leads to a significant decrease in numbers of lateral line organsと言うは論文です。Scientific Reportsと言う国際科学誌に2022年10月6日に掲載されています。↓https://www.nature.com/articles/s41598-022-21195-3その内容を文化庁のHPでわかりやすく掲載されいます。↓https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000519.000047048.html写真は上の掲載発表を見ていただきたいのですが、図1と図2を見るとわかるのですが、サクラマスの側線系って魚体全身に走っています。口回り、目の回り、頭、そしてお腹から尻尾までです。お腹だけじゃありませんね。私の願望では、ガッチャガチャ動いて目と側線を使って魚に気が付いて欲しい!!と言う願いから動きの良いルアーを良く選びます。物凄い勢いでギュンギュン動かすと逆に魚が逃げちゃうかもしれないので、なるべくスローでも良く動きそうなルアー選びが、私のサクラマス釣りにおける重要な考え方の一つになっています。そして、反射的に飛びついちゃった!!!って感じのバイト狙いです。せっかく人間にはない器官がある魚ですから、そんな魚特有の感覚を使ってバイトしてもらえれば良いですね。これが合ってるのか合っていないのかは置いといて、このパターンで食わせた時のヤッタ感は最高です!!さて、みなさんはどんな自論で釣りしてるのかな?色んなアングラーのお話しも聞いてみたいです。まとめ逆パターンでめちゃんこしずか~に動かす釣りも存在すると思いますけど、私の性格的に向いてなさそうです(笑)サクラマスも早く、3キロ、4キロ、そしてそれ以上狙えるシーズンになって欲しいですね~♪最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.09
令和5年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績が公表された昨年度より下方ぎみ令和5年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績が北海道のHPにて公表されました。ここ数年でパタパタっと河口規制入りましたね。柵内、古宇、野束、尻別の規制の時は・サクラマス資源の安定的かつ持続的な利用を図るためには、親魚の河川遡上を促進させ、計画的かつ安定的な捕獲・採卵を行う必要がある。・後志地域は来遊資源に大きな変動があり、親魚確保が不安定な状況となっている。このため、令和4年度の「ふ化放流計画」から親魚捕獲数を右表のとおり増加させるとともに、珊内川・古宇川・野束川・尻別川の河口規制を見直すことで、将来にわたってサ古宇川-尾100尾クラマス資源の維持・増大を図ることを目的とするもの。いうことでざっくりこんな目標になっていました。画像引用:北海道HPでですねぇ、令和4年度の実績はどうだったかと言うと以下です。令和4年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績河川名捕獲数(尾) 計画(A)捕獲数(尾) 実績(B)捕獲数(尾) 達成率(B/A)採卵数(千粒) 計画採卵数(千粒) 実績採卵数(千粒) 達成率(B/A)余市2073365%2000%珊内100107107%90163181%野束1003939%7000%尻別18001,872104%2,1562,752128%千走14301,525107%2,0001,86593%古宇10000%7000%計3,5503,616102%4,4064,780108%古宇に関しては特別な事情があって捕獲できなかったんでしょうけど、野束以外概ね捕獲数の目標を達成しています。採卵数に関しては微妙な数字になってますけど、全部オスだったところもあるのかな・・・(笑)そして令和5年度は以下です令和5年度後志管内さくらます捕獲・採卵実績河川名捕獲数(尾) 計画(A)捕獲数(尾) 実績(B)捕獲数(尾) 達成率(B/A)採卵数(千粒) 計画採卵数(千粒) 実績採卵数(千粒) 達成率(B/A)余市2040200%2000%珊内1004141%901416%野束1001010%7000%尻別18002,025113%2,1562,503116%千走14301,03472%2,0001,28664%古宇10000%7000%計3,5503,15089%4,4063,80386%くっ!!!令和4年度より落ち込んでる!!まぁ自然相手なのでムラはあるでしょう!!尻別はさすがにあの川の規模ですからそれなりに安定して獲れてますねぇ。千走もあんな微妙な川ですけど(失礼しました)、捕獲数はなかなか!!令和6年度はどうなるかな。さら~っと捕獲できるぐらい遡上してくればいいですね~(^▽^)/まとめやっぱりねぇ、尻別川に遡上してくる魚って相当いるんですね。でもなんでだろう。あの辺で釣りしててもあまり良い思いしたこと、私はないです(笑)最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.06
今年のマグロ釣り準備夢屋 ステラSW20000MAXスプールさてさて、シーズンはじまる前に道具をちょろちょろ集めないとな~ってことでやっときました!!マックススプール!!!もういつ頼んだのか忘れてしまいました(笑)昨年は大きいマグロが多かったので、マックススプールに12号巻いて挑まなかったらじぇ~んじぇんお話にならない状況でしたね。もう10号って選択肢がありませんでした・・・・。せっかく用意したのに(笑)で、マックススプールもそんな何個も持ってませんので、シーズン中の釣行では切られたら本日終了モードだなとドッキドキでしたね(笑)モンスターシーズンには間に合うからいいや!って思ってたら結局来たのは2月!!!たまらんです(笑)ちなみにですね、お金さえ出せばすぐ手に入るんですよ。ちょっと庶民には厳しいかな(笑)シマノさんは儲けどころ知ってるから20000MAXスプールHGなんてさらっさら作る気ないと思いますけど、本気で作って欲しいと思っています(笑)プラグもチョコチョコ集めないとシーズン中に足りなくなりますね。でっかいフック付けられるプラグって意外と売ってないのに驚きです。さて、気が付いたらもうシーズンになりそうです、とりあえず私は肘治さないと今の状況では竿握れませんのでリハビリがんばります(^^;まとめマグロ釣りはタックルもさることながら消耗品に係る支出がでかい!!その分楽しさもハンパないですけどね(⌒∇⌒)最新のサクラマス、ワカサギなどの北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓
2024.02.03
全8件 (8件中 1-8件目)
1