全622件 (622件中 1-50件目)
レタスを栽培して、はや数ヶ月。ちょこちょこ葉をちぎっては、サラダにして食べておりましたが、ちょっと放っておいたら背丈がのび、花が咲きそうです。葉は固そうだし、種取れるか知らんし…どうしよー。でも、このあとの成長も気になります。
2012年08月14日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。久々の更新です。今回は、昨年着手した、カバンの修理です。毎日、通勤で使っているカバンがヤバいことに。取っ手がボロボロになってきました。そのため、別な皮の取っ手を、金具で取り付けることにしました。詳細は、コチラそのときに、かかった金額は・角カン(3.0c・渋金)6個:100円・皮もち手黒(1組):300円合計400円でした。(送料の方が高くつきましたが、近所にそれ相応の商品がなかったので それでも注文しました)購入したお店は手芸ナカムラさんです。
2012年01月03日
コメント(0)

ブルーベリー狩りに行ってきました。狩り?摘み?どっち???これがなんと自宅から徒歩1分のところにあります。(そんな田舎に住んでるってことです(*≧ω≦))ブルーベリーの木は、背丈が1mくらい。木といっても、細い。それでも実は鈴なり。食べながら摘んでもいいってことで、甘い実が生ってる木から摘んでました。摘んだ分は、800g1600円でした。(100g単位で200円)入場料が大人500円、子供300円。安いか、高いかはよくわかりませんが、楽しかったです。その後、洗って冷凍。これである程度は持つかな。食べ過ぎると、舌が悪魔のような黒~くなっちゃうのが笑えます。
2011年06月19日
コメント(0)

6/3(金)に注文⇒6/6(月)に到着しました。私は毎日LAMYのサファリを使っているためか来て持った瞬間「重っ!!」と思いました。でも、一般的な万年筆はある程度の重さがあるというので、このくらいは、全く問題ないかと。使ってみて気がついたのは…【ペン先】◆ペン先は固め⇒自分はこのくらいが好み◆ニブにカンガルーのマークが刻印【書き味】◆インクフローはやや多め(裏にインクがたまっているのが、光って見えます)◆かすれることはない(筆記スピードは普通だと思いますが…)【持った感じ】◆自宅のハカリで量ったら、47gでした(インク入り)。◆キャップを尻軸につけられますが、抜けそうな感じ…でも未だ抜けたことはないけど。 ※他の方が気になっていた「強く入れると割れそう」というのは、私も同感◆キャップを閉める際、2回転半くらい回す必要があります◆キャップ上と尻軸の黒い部分が金属の重い素材でできています。 試しに磁石を付けてみましたが、付きませんでした。◆上記関係から、キャップを尻軸にはめなくても後ろがやや重く、キャップをつけるとなおさらです。胴軸やキャップの色についてマーブル模様が「イメージと異なる」かもしれない、との口コミがありましたが、確かに自分のイメージより黒が多い感じがしました…。なので画像も黒主体で映っているように見えます。でも、そこが気になる方はネットショッピングはちょっと勇気が要りますね。まだ入手しやすい価格だったことや、サービスがよかった点(インクや化粧箱付き)を含めて商品自体がいい感じでしたので、やむを得ないかな、といった感想です。あと、気になったのはインク。付箋に書いてみたのですが、インクが乾く時間がちょっと長いかな。インクの色は抹茶を選びました。それともLAMYのインクが乾きやすいのか…。総合的に見ても、私はとても気に入っております。まだ、重さになれていないところがありますがもっともっと使い込んでみたいです。中国万年筆を取り扱っている店舗は筆記具専門店「萬佳」です。以上、長文でしたが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2011年06月11日
コメント(0)
激安です品質について不安に思う方もいると思いますが店舗HPを見るとそうでもないようです。(OEMで生産しているところもあるので)おそらく万年筆が好きな方は、価格が高い=品質がよいと思っているのではないかと。(何を隠そう、私もその一人ではあります)そのため、購入するのに何週間も迷いました…買ってすぐダメになったらどうしよう、と。「安物買いの銭失い」ということわざもあるし。でも買って使ってみないことにはわかりませんし。購入した方の感想もいろいろと見ましたが、あっても1,2件くらいしかないので、なんとも…そんなこんなを費やして気になっていた万年筆があったのでポイントもたまっていたこともあり、1本買ってみました。書き味など詳細がわかりましたら、ご報告させていただきたいと思います。中国万年筆に関しては、以下のショップで豊富に取り扱っています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓筆記具専門店「萬佳」こだわりを持った世界の筆記具、特に特殊な中国万年筆の魅力は必見!!
2011年06月04日
コメント(0)

万年筆の本を見て、よく見かけた形で、しかも作りやすいかなと思ってやっつけ作業で作ってみました。それが↓です。以前に棚など作った際に余った端材で作ったので、印刷が見えているところが一部あります。(右下の切り口あたりです)参考程度にLAMY サファリ(イエロー)をのせてみました。ちょうどよい太さ(軸径:約13mm)です。やはり、木製はいい雰囲気かもし出します…。これにシックな色合いの万年筆を載せればなかなか楽しめそうです。実際にLAMY サファリは会社で使っているのでこの万年筆スタンドは持っていく予定はないのですけどね。(デスクがとても狭く、未だゴチャゴチャしてるため)でも…お店にて展示している万年筆スタンドはよかったなぁ。プラスチック形成できないから、できれば自作してみたいな。
2011年05月22日
コメント(0)

万年筆の購入を検討している最中…「買った後にどのように収納するか?」と考えて、いろいろと「ペンスタンド」で探していました。なかなか自分のイメージ通りのものがなく、頭の中はそのことばかり考えていたところ家の中にあったフィギュアにひらめきました!!大洗水族館で買った「CAPSULE AQUARIUM」\300のいわゆる「がちゃがちゃ」です。なかなかいい角度で持ってくれて、気に入ったのですが…いかんせん重さが全然足りなくて、万年筆のポジション取りがバランスよくのせられないと倒れてしまうことと、やや材質が柔らかいため、置き方によっては万年筆が下についてしまうときも。(上手にのせれば、宙に浮いてます…見づらいですけど)もっといいものはないか、これからもペンスタンドを探してみます。
2011年05月22日
コメント(0)
![]()
家庭菜園を始めてから、土を学び、土ってとても重要なことを知りました。全ては失敗から学んだものです。で、現在はイチゴを栽培中ですが以前より生ごみをコンポストにて堆肥にすることに興味がわいてきました。本当はミミズコンポストとか試したかったのですが家族が嫌がることはわかりきっていますし、増えすぎて処理に困ってもまずいと思い何かいいものはないかと考えてました。そこで最近出てきたのが「ダンボールコンポスト」とても身近なもので作成できしかも臭いも少ないとあったものですからすぐ着手してみました。ピートモスとくん炭です。ピートモス(14L) ¥398くん炭(5L) ¥198で買えました。楽天で【送料無料】生ゴミ減量のエコアイテムダンボールコンポスト 【max10point1016】買えるのですが、ダンボールは近所のスーパーにあるだろうし(実際にはみかん箱を使用しました)今すぐ作りたい!と思ってたので、ちょっと遠かったのですが、ドイトにいって買ってきました。・・・結果安く手に入ることができました。そのついでですが、箱の下に敷いた、プラスチックのケース(ドイトの園芸売り場で無料でもらえました)これで通気性を保つこともできました。よかったよかった。卵の殻やらキウィの皮などを入れてみました。どのくらいで分解されるのでしょうか・・・。それも楽しみです。
2009年10月18日
コメント(0)
やっとできました! (≧▼≦) カバーはごくシンプルにカバーだけにして、開かないようにゴムバンド(100円ショップ)で止めました。そこにボールペンを差すようにしました。 本当は手帳専用のゴムバンドで、ちゃんとボールペンを留められるように縫ってあるものにしようかと思ったのですが、手帳の大きさの割に、ゴムバンドの幅が狭いものしかなかったので、探したら100円ショップにあったので、それを使いました。 ちゃんとボールペンを差しておかないと、前後がわからなくなるという、何とも笑えるものですけど…。 これでイメージしていた手帳カバーができました!手を切ったり、デザインに頭を悩ませたりしていましたが、来年はいい年になりそうです!!
2008年12月28日
コメント(0)
手帳カバー作成も終盤戦に差し掛かったところで、思わぬ負傷が!それは菱切りを初めて使うときに起こったこと。菱切りには、カバーが付いており、それを外した上で使う、ちょっとした危険物なわけです。しかしながら、使い方として木槌で穴をあけるという、縦方向の危険物なわけで、と認識していたのがまずかった(ノд<。)゜。カバーを外そうと横から抜いたとたん、ズバッと!!中指&親指を切ってしまいました!くれぐれも取り扱いには気を付けましょう。なお、いまでも思い出しただけで、身の毛がよだちます。
2008年12月25日
コメント(0)

手帳についている「ゴム」をどうしようかと悩んでいました・・・。しかも「ハトメ」が将来的に作った革カバーに何らかの影響を与えるのではないかと。たとえば・・・・表面にでこぼこができ、その部分だけ痛みが早まる・長年使っていると、錆びが出てしまうそこで、どうせなら取っちゃえ!となりまして。このようにして取りました。使ったのはニッパーのみで。裏側から穴に通された金具をつぼめて外しました。意外とやわらかい素材でできているので簡単に取れました。ただちょっと細かい作業になるからイラっとするかもしれません。あとは「ペン」をどのように「刺す」か・・・。今使っている革は3mmあるから内・外の革で6mm、それにペン刺し分が6mmで1.2cmにもなります。これではちょっと厚みがありすぎるわけで。今のところは・ペン刺しなしでシンプルに使うこれを使えば、なかなかいい感じなんですが・・・コストが。TRAVELER'S notebookミドリ トラベラーズノート用リフィールペンホルダー(S) 015・革スキを買ってきて、ペン刺しを薄くした状態で付ける革スキが高い!!(1500円くらい)どっちがいいのか。また熟考の日々です。
2008年12月22日
コメント(0)
トコノールを塗って研いた革にのりしろの線引きをしました。 トコノールを塗ると、鉛筆〓でも線が引けるから、わざわざ銀ペン〓とやらの道具を買うことはしなくてもよかった。後々、何らかの影響があるかも知れませんが、それはまた一つの経験として受けとめましょう。 で、貼るのはゴム糊。100円ショップでゲットしてきました! ゴム糊を缶で買うと、使っていくうちに、粘度が高くなり最終的には使えなくなってしまいました(自転車〓のパンク修理で使っていたときのこと)。なので、使えなくなってもいいように、安上がり、かつチューブ式の物を使います。 ペン刺しの革があまりにも厚く、加工に手間が掛かるため、片側(左側)だけ貼りつけます。 後で革すきを買ってこなくちゃ
2008年12月21日
コメント(0)

加工に着手!です。トコノールを床面(けばけばしてる方)に塗ったくって、ガラスでてかてかするくらいに研いていきます。最初は割り箸で塗りつけていたのですが何かめんどくさくなってしまったので直接手で塗り塗りしていました。「トコノール」は、滑らかなハンドクリームのような感じでベタツキもなかったです。そして塗って、磨いた後の風合いがこちら。男性だったらわかるかもしれませんが髭剃り前と後みたいな感じです女性の方だったら・・・何といったらいいものか。難しいですけどね。少しづつ完成に近づいています。ワクワクo(^-^)oして、どーしようもない!!成功するか、わからないのに…。一気に作ろうとするとどうしてもあせってしまいがちなのでこの楽しんでいる状況を長引かせるためにもちょっとづつ進めていきます。初めてやるので、知らないことばかりですが、本を頼りに見よう見真似で、作り上げていこうと思います。
2008年12月19日
コメント(0)
革のカットは完了したので次は加工に入りたいと思います。 そのためには必要な「道具」があります…。 個人的には道具を揃えていきつつ、物を作り出していく過程がとても楽しくて、遠足の前の晩に準備している小学生のような気持ちになります。 なので、本来ならば作業工程毎に少しづつ道具を揃えるのですが、明日から5連休(´∀`)♪作業がサクサク進みそうなので、一気に買い集めちゃいました!総額4600円なり。今年は忘年会がほとんどないので、いいかなぁ…と。 明日から本格的に取り組んでいきます!よろしければ、また見てくださいね☆
2008年12月18日
コメント(0)
型から革を切り抜いたところです(^^)v 革の厚さがおよそ3mm。カッターでは二、三度切らないと切れなかったのですが、なんとかうまくカットできました。 これからは縫い合わせていく作業になりますが、そのための穴を開けたり、縫ったり…。 手間が掛かりますが、それがたまらないんです♪ じっくり計画立てて。失敗しないようにするにはどうしたらいいか考えたりして。 作り出す過程も、作った後も、楽しいなぁ。
2008年12月15日
コメント(0)

手帳が決まって、早1ヶ月が経とうとしています・・・。が、そのまま使うのは味気ない。そこで手帳カバーを楽天にて探してみたのですがA5版という大きさでは1つしかヒットせず、しかもお値段が1万円以上!!!少々お高いので、あきらめつついたのですが。この本を何気なく見ていたら、「こうなりゃ作ってしまえば、安上がりだろう!!!」と、思い立ちただ今計画中です。レザークラフト本革の技法 彦坂和子著今、準備ができているのは、・革(ホームセンターで2,000円くらい)・木槌(ダイニングテーブルを作ったときに買った)・カッター盤(ホントはゴム盤らしいが、高いので100円ショップのもの)・カッター(大・中、替え刃共に充実するくらいある)・万力(買ったが、ほとんど使ってなかった)後はいろいろと少しづつ買い足していこうと思っています。で、今はまだ型紙を作っただけ。型紙といっても、すぐにボロボロになるだろうからチラシの多少厚手のもの(マンションや家のチラシが気に入った)で何度も作り直せるもので作ってみました。今後も作成途中を掲載していこうと思っています。よろしくお願いいたします。
2008年12月10日
コメント(0)
手帳+日記=手帳カバーでやろうかと。ただ、A5版の大きさの手帳は1.5cmと分厚く、それを2冊重ねようとすると、3cm。結構な厚さになるわけです。そもそも日記を手帳にくっつけようとした理由は日記単体だけでなく手帳を見て、どのようなスケジュールをこなしてそのような日記になったのかを、知りたいため。で、以前から興味のあるレザークラフトで手帳カバーを作ろうかと。2冊を1冊にまとめられる手帳カバーを革製品で探したのですがそれといったものは見つからず。ならば作るか、と型紙をチラシで作成してみてやってみたのですが・・・使い勝手悪そうな予感。作ったら、なかなか画期的なものかとは思うのですが利便性からすると、あまりいいものではないのかも・・・と。現在、私の頭の中でアイデアを寝かしております・・・。今のところ、手帳カバーをレザークラフトで作ろうかとあきらめかけているところです。
2008年11月30日
コメント(0)

なんてこった…。ただいま、手帳をどういうふうにアレンジするか、考えていた矢先。 まさか懸賞に当たっちゃうとは…。 おかげで自分の手元には、来年度の手帳が二冊! 画像のSYSTEMICは、A6版。すでにゲットしていた無印良品のリング手帳はA5版。 嬉しい悲鳴とはこのことか。文具大好き人間に取っては、譲ることもままならず。 うーん、どちらも来年度の日付が入ってるから、再来年に持ち越すわけにはいかないし…。 でも嬉しいわぁ〓
2008年11月29日
コメント(0)
手帳買うのを迷って1ヶ月…遂に決めました!
2008年11月22日
コメント(0)
![]()
今年使っているのは、能率手帳。これはマンスリー&ウィークリーが一月毎に組み合わされていてこれまたすごーく悩んだのですが、買ってなかなか使い心地が良かった。【2009年版1月始まり】【日本能率協会】 ダイアリー2009年キャレルA6バーチカルBL2027ただ、自分の手の大きさを考えてなくてA6版ではかなり小さくて、字も小さく書かなければならず少々不便でした。そこで、今年はA5版に拡大して使おうと思っています。ちょっと大きいかな、と思うのですが字をもっと大きく書きたいとなるとそのくらい必要なのかな・・・と。でもまだどの手帳にするかを決めかねている自分・・・。ほぼ日手帳のカズンも良かったのですが5900円は少々お高め、なんです。スケジュール&日記を書くにはいいんですけどねぇ。
2008年11月17日
コメント(0)
![]()
メモをデジタル化する商品です。パソコンとは違うようですが・・・。うーん、携帯電話のメールを打ってメールをPC宛に送れば用は済むのですが・・・この「いいなぁ」って感覚、何でしょうね。少々高いので、手は出ませんが。先日、メモ用紙を買ってきたばかりなのに・・・。やはり文具は恐るべし・・・。11月10日出荷○★送料無料★○ 予約受付中! デジタルメモ ポメラ(pomera) プレミアムブラック DM10 KING JIM
2008年11月04日
コメント(0)
![]()
今回は手帳からちょっと外れまして手帳に書く「ペン」について書きたいと思います。皆さんは手帳へ何を使って書くのでしょうか・・・。私は昔から「水性ボールペン」でした。理由は1.書き始めからくっきり♪2.かすれない3.書き味滑らかシャーペンは消しゴムで消して、何回も書き直しできるのですが実際にはさほど書き直すことはなく・・・。書いた部分をこすると、少々汚れるのが、難点でした。油性ボールペンは、書いている途中でインクが少々多く出るところがたまらなく嫌で、よくノートの端っこにそのインキを擦り付けてました。途中でかすれるし。こすれば結構汚れるし。こすったときに汚れるのは、どのペンでも同じなんですけどね(笑)2007年日本イノベーター大賞アイデア賞他多数受賞をしている大ヒット商品【メール便対応】 フリクションボール パイロット 消える ボールペン PILOT LFB-20F 1027PUP10ついでに蛍光ペンのシリーズも出ていたようです。すっげー!!書いて消してまた書けるフリクションに蛍光ペン登場!!パイロット・フリクションライト【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】で、今注目しているのは「万年筆」LAMY SAFARIラミー サファリローラーボールL318 イエローこれ、とても気になっているのです。万年筆というと、黒でペン先が金を使ってていかにもお金持ちって感じの人が使ってるイメージが強いのですがこの万年筆、なんとボディーがイエロー♪とてもファッショナブルでいい感じ。これで手帳にかけたら、いいんですが・・・まだ手帳が決まってないので、もう少しの辛抱、です。
2008年10月29日
コメント(0)
![]()
東急ハンズに散歩に行ってきました・・・。無論目的は「手帳見学」東急ハンズは別な支店へも出向いているのですが、規模が少々異なるので商品の種類が違うかも!?なんて思って。そしたら、これいいかもってのがありました。●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) ブルー 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-05●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) オレンジ 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-01●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) レッド 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-09●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) グリーン 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-02●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) イエロー 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-07●数量限定●メモ欄が充実。予定が書き込めるダイアリー。【メール便対応可能!!】A6マンスリー&ウィークリー(セパレート)ダイアリー(DIARY) イエロー 2009年ダイアリー ユナイテッドビーズ T1-AP-08こんなにいろんな色がある手帳もそうないかな、中の記入欄もいい感じと思ったのですが・・・はて、また前回の手帳と同じA6版にするんかい・・・ともう一人の自分が語りかける。あ・・・同じ大きさだ。そこでA5版程度の大きさを探してうろついたのですが、残念ながら見つからず。しかもこの表紙の塩ビカバーがなんとなくやすっちく思えたりもして。(ペン刺しの部分がしばらくして裂けてしまうのではないか、との心配が)今のところ、自分ランキング1位はラコニック、なんですが11月中旬まで待たなくては。人間辛抱も必要ですね。それまでずーーーーーっと手帳売り場にてうろついています。あやしい、って思われてるんだろうなぁ。でもね、見てるだけですから。見てるだけで満足ですから。あ、少しいじくりますけどね。でも破ったりしませんから。店員さん、許してください・・・怪しげな私を
2008年10月26日
コメント(0)
![]()
手帳特集の雑誌を発見しました!!日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 11/4号 [雑誌]これで2冊目・・・。手帳、買っちゃったほうがいいんじゃないの!?と悶々としながら、あれがいい、これはどうと暇さえあれば、迷っています。しかし、少々手帳選びには早すぎたのか「こ、これは!!!」と思った手帳が発売前なんてことも。ラコニック「A5 アポイント・レフト・ダイアリー」です。11月中旬発売予定、だとか・・・(苦)が、我慢できんのかぁ!?
2008年10月25日
コメント(0)
![]()
この時期になりますと、私の大好きな手帳をそろそろ調達しなければならないようになります。昨年からシステム手帳→綴じ込み手帳へと変更し今年もそうしようと考えています。バーチカルな形式の手帳とマンスリーがあるのがいいのですが・・・なかなかいいのが見つかりません。ラコニックという最近立ち上がったブランドの手帳もなかなかいいみたいですし。下の手帳を今、考え中です。それか、無印の手帳になるかな。とにかく、男性の大きな手でA6版の手帳に書き込むのは少々無理があったようです。その点を踏まえて、A5版にしようかなと。【キャンパスダイアリー 367円】 コクヨ キャンパスダイアリー2009年版(A5サイズ)(見開き両面1カ月・ブロック式:2009年1月始まり)[ニ-C103]【アタッチメントダイアリー 714円】【2009年版】アタッチメントダイアリー
2008年10月22日
コメント(0)
ついにシソの葉っぱを食い荒らす原因を突き止めました!!!以前にいたヨトウムシ(画像リンクしようと思いましたが・・・キモイのでしてません)にやられた経験があるので夜2,3日程度見張っていたのですが・・・今回はヒットしませんでした。ホッと一安心(処分するの、気持ち悪くて)。でも、いったい誰が!?で、日中、いい天気のときに「シソさん、元気に光合成してちょうだいな♪」なんて見てたら、な、な、なんと!!!オンブバッタがどこぞから飛んできたかは知らないけれどムシャムシャやってるじゃないですかぁ!!!俺「てめぇが犯人か!!このやろう(怒)」バッタ(以下バ)「これ、うまいね・・・♪」俺「うまいって、あたりまえだろう!!!新鮮な新芽のシソを~(泣)」バ「東京にもおいしいところがあるんだねぇ。」なんて、心の中で葛藤しつつ懲らしめてやろうと土ふるいを逆さにして、閉じ込めてやりました。・・・さすがに殺す気にはなれず。でも片足もげていたので、仕方なく無罪放免ということで、「罪を憎んで、虫を憎まず」と思ったら、また今日も!!!未だベランダに居候しています。網、かけようか悩んでいます。サンシャインネット S-2000 1.8m×5m
2008年09月14日
コメント(0)
![]()
6月ごろに購入したシソの苗。花をいくつか付けたものの、その後新たな葉を出さずに立ち枯れ手しまいました・・・。その鉢をそのままにしておいたら根っこが生きていたようで小さな芽が4,5個出てきました。頼む、今度こそは大きく育ってくれぃ!!これなら、虫がつかなくなるのか!?虫よけ!育苗ハウスお手軽防虫マイテント 2個組
2008年08月30日
コメント(2)
シソの葉が全て落ちてしまいました・・・。アブラムシが多少ついていたので取ってはいたのですが・・・。花は咲いています。原因がわかりません(泣)このまま枯れてしまうのかな・・・。
2008年06月15日
コメント(0)
小学校入って初めての運動会です。 いい天気に恵まれました。 しかしながら、日向では焼けそうです…
2008年06月01日
コメント(0)
4/20に種を植えて、先日、植え替えしました3つの種のうち、2つを活かし1つはほかと比べると育成が鈍いこともあり、破棄しました。(毎回悩むのですが・・・)ジェルの方は2つとも環境が悪かったらしくカビで絶滅してしまいました(泣)あーあ・・・。
2008年05月06日
コメント(0)

とある公園へ行ってきました。ものすごい強風でしたが、なかなか楽しいところでした。画像は古民家でかやぶき屋根やら、内装の柱の黒光りなど感動させられっぱなしでした。この風合いは、時間をかけないとできないものなんですよねぇ。子供たちは巨大滑り台で大盛り上がり♪ずっとそこで遊んでいました。お弁当をもって行ったので経済的にも安く上がりました帰りには、園芸コーナーでシソの苗(100円)と堆肥(寄付100円)をいただき家に戻ったら、土作りに着手!!今はまた寝かせている状態です。今年こそ、シソの収穫ができるといいんですが・・・。土作りって難しいんですよね。
2008年04月20日
コメント(0)
おめでとうございます(≧▼≦)あまり更新できていないのですが、時間があれば、こつこつと載せて参りますのでどうぞよろしく(^^)v昨日行ってきた大洗水族館〓のドクターフィッシュを体感してきましたので、その感想を…。電気風呂入ったことがある方ならイメージしやすいと思いますが、びりびりしているあの感じです。すっごい食ってくるのですよ・・・くすぐったいくらいに。で、口をブルブルしてくるわけですよ。私は個人的には最高に気持ちよかったのですが周りの方々は「気持ち悪い」とか「くすぐったい」とか。劇的に手がすべすべってわけじゃありませんが面白い体験でした。ちなみにこの手は妻です・・・。
2008年01月03日
コメント(1)
![]()
もうすぐボーナス♪いつもはあまり服を買わないので軽いコートを買おうといろんなお店に物色!!しかし、なかなかいいのばかりで迷いまくって、結局迷ったまま帰宅・・・無論、買っていません。で、ネットでいろいろと調べてみたら、結構安いのがあるし。とか・・・とか・・・。でもね、日ごろブランド品なんて買わないからネットで買うより、お店で買ったほうがとか思ってしまうのです。そして家族にはこんな高額な服を買って顔見せできるのだろうかとか。父親がいい服着て、かっこいいのはいいと思うんですけど・・・。でもまだ迷ってるのです・・・。皆さんだったら、どちらを選びますか???
2007年11月27日
コメント(0)
今日は迷わず何とか来れました(^^)v ピューロランド付近は、道がよくわからんのです…。地図見たりしてるんですが、イマイチ理解が深まりません。にも関わらず、毎年期待されて、運転しています。
2007年11月25日
コメント(0)
先日、長女が幼稚園から帰ってくると顔に二箇所、猫のひげのような傷をつけてきました。妻が長女に聞くと、詳しくは教えてくれず、幼稚園の先生も気づいたときには傷を負っていたそうです。小さいうちはケンカとかするでしょうから、多少の傷はいいにしてもちょっと顔は・・・。あまり神経質になるのもどうかと思うし長女の友人関係にも影響があるだろうから「引っかかれたら、嫌だっていうんだよ」という程度に。治ればいいんですが、その後の友人関係がちょっと心配です・・・。
2007年11月18日
コメント(4)
昨晩、妻が子供たちと話しながら要らないおもちゃを整理しそのいくつかを廃棄していました。ちょっと壊れていたりもう使わなかったりといろんな事情で捨てられるようです。捨てないとたまる一方だし捨てるとごみが増えるし・・・。考えちゃいます・・・。
2007年11月11日
コメント(2)
![]()
そろそろ長女が小学校入学のための準備をはじめております・・・。まずはランドセル老舗かばん総合メーカー協和楽天の中でもっとも安かったのがこれでした。5000円とは結構安いと思います。通常ランドセルは小学校1~6年生まで使うのでそれなりのいいものを買わないと、途中でだめになったりすると思います。途中でボロボロになったり失くしたりして、買った方はいらっしゃいますか???ちなみに私は昔ながらの真っ黒なランドセルで6年間使いましたね。でもその後は・・・中学校に入り、肩掛けの白い布(帆布だったと思う)を使いその後の行方は・・・謎です。母親が処分したのでしょうか。今ではそれをミニチュアにするサービスもあるようですから思い出にはいいかもしれないですね。【今ならポイント10倍!】11/12(月)9:59まで★◆いつまでも手元に◆6年間の思い出をケースに入れて保管リメイクミニチュアランドセル手作り制作キット 赤 /黒
2007年11月10日
コメント(0)

もったいなくて、捨てられません(笑)皆さんは捨てていらっしゃるのでしょうか・・・。妻に渡すと、掃除するときのボロキレとして使っているようです。他に何か活用する方法はないものかな。これ、はいてるときはちょっと惨めな気持ちにも。精神的にはあまりよろしくないのかもしれません。「エコロジーに貢献してる!!」って思えば少しは気が晴れるのでしょうけどね。物を大切にする姿を見せるにはイイのかもしれません。
2007年10月28日
コメント(0)
夏休みのころから計画していたダイニングテーブルを作成しています。といっても、週末にしか時間が取れないのでまだ木材をカットしただけです。なかなかのこぎりで垂直に切れなかったり穴を開けるのに曲がって、ねじが入らなかったりと悪戦苦闘今は穴を垂直に開けるべくちょっとした道具を作成しようと考えております。これで穴あけの悩みを解消できるかな???はて、来春小学校になる娘の学習机に間に合うか・・・。もうすぐ妻の誕生日・・・。ケーキではなく、こういうのでもいいかなぁと思うのですが喜んでくれるかと心配です。
2007年10月27日
コメント(0)
![]()
今年の目標で、英会話を学ぶって決めたのに・・・。ズルズルときまして夏を過ぎておりました。そこへ会社の優遇施策(出席率が90%以上なら10万円支給!!!)につられ、イーオンに通うことに・・・。楽しいのですが、始まる10分前はいつもド緊張これは少しづつ解消してはいるのですが今だ緊張しながら通っています。これが、ほしいんだけどなぁ・・・教室代が結構しただけに、手を出せません【在庫あり】【送料区分A】SHARP PW-AT760-B(ブラック) パピルス 生活総合タイプ・多コンテンツタイプ/手書きパッド PWAT760B
2007年10月24日
コメント(0)
![]()
今日が運動会の方は、雨大丈夫でしたか?ふと思いついた便利商品を忘れないうちに載せておこうと思います。グランドに敷物を敷いて皆さん座って観戦していらっしゃると思いますが、何ゆえ砂地のため人が通るたびに砂ぼこりが敷物にかかってしまいますよね。そしてお弁当を食べるときには、ハンカチやタオルで払ったり、別な敷物を上に敷いたりと一苦労。そんなときにクイックルワイパーを使うとホコリを立てずにきれいにできることに運動会が終わった今日気づきました・・・。ざ、残念。もし自宅にある方は、試してみてはいかがでしょう。
2007年10月08日
コメント(0)
今日がその日、運動会でした。ずいぶん前から小太鼓の練習として、ソファ=太鼓、鉛筆=ばちの装いでリズムを刻んだり歌って踊る練習を遊びの中でしていました。昨日やっていたオカザイルを見てもそうだったのですが、何かを打ち込んでやるということは仕事の合間や遊びの中でいろいろと練習したりするんだということを学びました。自分もそうできるといいなあ。
2007年10月07日
コメント(0)
![]()
母から聞いた話では私は小さいころ、「プリンだよ~♪」という呼び声でハイハイして喜んで来たくらいプリンが大好きだったと・・・。そしてん~十年が過ぎた今、プリンがやっぱり大好き♪クリームが乗ってたりでかかったりトロトロだったり種類は増えていい時代になりました。先日、ホワイトデーにお返しで渡したバケツプリンが安くなってたのでご紹介いたします・・・。渡されたほうはびっくりしてましたがとても喜んでおりました。バケツの容器も再利用できるくらいおしゃれな感じですよ。ああ、こいつを独り占めしたいぃぃぃ。
2007年07月13日
コメント(0)
行ってきました。雨降りそうな中、幼稚園に。日ごろこんなに大人に人が集まることはないので落ち着きのない園児ばかりでした。はじめは次女の20名グループを見たのですが、うちの娘ったら・・・先生の言うことはあまり聞いてないしそっぽ向いてるしお遊戯もほとんどしてない何やってんだか、って感じでした。次に長女の30名グループへ。こちらは少々人数が多いせいかちょっとだけ列からはみ出る娘がいました。でも一生懸命お遊戯してるあのまなざし・・・親として、うれしくなりました。じゃんけんゲームで長女と一緒に遊べたし楽しかった参観日でした。しかし、帰りは土砂降りでした・・・
2007年06月10日
コメント(0)
明日は幼稚園の父親参観日。行けるお父さんもいれば仕事でがんばっているお父さんもいるようですね。私の仕事は土日が休みなので特に問題なく参観できます。土日お仕事のお父さん方々より参観しやすい会社にいて、運がいいというか何と言うか。行けないお父さんは、さぞがっかりでしょうね・・・。で、明日は通常の買い物サンデーではなく幼稚園へ登園となるわけですが、ひとつ悩みが・・・。それは、ビデオカメラを持つべきか、持たざるべきか。毎回幼稚園に行くと思うのですがとにかくビデオカメラ持参の家族が多いこと。撮影に必死で、何かもうそれは別世界でして・・・。わが子を撮るためなら!!!という背中が物悲しいというか。記録に残すのではなく、記憶に残す・・・という何かのCMキャッチコピーではありませんが肉眼で子供たちの成長を見届けるというのもあり、かなと。でも次女の参観は初ものなので記録しておきたいなぁという、親心もありますし。私の場合は、ずーっと録画派ではなくところどころ気の向くままに録画するのでそれでいいのかな、と思っています。皆さんのお父さん!?いやだんなさんもしくはこれを見ているお父さんはどう思っているのでしょうか。今はこんなにビデオカメラが安くなってるんですね。びっくりしました
2007年06月09日
コメント(0)
二人の娘を幼稚園へ送っていきました家から歩いて5分もかからないところですがあの時間、とても心地いい時間なんです。今回で2回目。いつもは妻にまかせっきりだけど休みの日くらいは、と思ってはじめた。幼稚園までの道で「アジサイだ~!」とか「今日はっぽいね」とかたわいのない話を子供たちだけでするのがとても楽しいです。通勤の時には気づかなかったきれいな花や植物が新鮮に見えてきます。それだけでもストレスが解けてなくなるようで。まだ送っていくだけですが今度は迎えにも行きたいと思っています。
2007年06月07日
コメント(2)
誕生日プレゼントにいただきました・・・。でも画像がなーい!!かわりに私の大好きなでっかいプリンを・・・。プリン食べてるときって幸せなんですよねーお昼にもモンブランプリンとやらをコンビニでゲッチューして食べてました。ああ、プリン♪最高です。
2007年06月04日
コメント(2)
お昼ご飯はMacでした〓 月に一度くらい店内で食べるんですが、いつも〓の煙が気になって…〓おいしく感じないのです。 ですが今日は吸ってる人がいなくて、おいしくいただきました〓 画像はハッピーセットのおまけです〓 ちなみに私、飲み物はCOLAと決まっております〓
2007年06月02日
コメント(0)
昨日病院に行ってきました。診断結果はウィルスによる急性胃腸炎とのことでした。わんこ2355さん、弘君ママご心配をおかけいたしました今は薬を飲んでいるので炎症は治まりつつあります。それまでは「大腸はここだ!!」みたいなうずく感じがちょっと複雑な気分でしたけどね。いつも思うことですが体調を崩すと「普通でいられること」のありがたみがよくわかります。が、私の場合はのどもと過ぎれば暑さ忘れる性格で、すぐわすれてしまいまた調子が悪くなることがしばしば。今度こそ、健康ボディを作るためにいろいろとがんばろうと思います。そのため、会社の優待でプールに通うことにしました。プールを始めるきっかけは健康維持のためって理由が多いみたいですし。体への負担もさほどかからずに全身運動できますからねー。夏に向けて、腹を甲羅のように割って見せぞー!!!その前に、胃腸をケアせねば。消化のよい食べ物、これがありましたね。こんなに誰が食べるのだろう・・・
2007年05月30日
コメント(2)
![]()
ウィダーインゼリーしか受け付けない体に・・・(泣)お昼のお弁当も軽くしたのですがすべて水の泡・・・水分とゼリーしか体は消化しきれないほど炎症を起こしているようです。これはもう病院にて見てもらうしかありません。過去にも似たような症状を・・・。そう、大腸炎ってやつです。これは完全復活するには1週間程度投薬されます。果たして今回は・・・???体調が悪いときとか食欲がないけど、栄養つけるときにはこれをよく愛用してます。ちょっと高いんですけどまとめ買いでなんとか値を下げられそう。
2007年05月28日
コメント(4)
全622件 (622件中 1-50件目)


