四 季 折 々 (俳 句)

 四 季 折 々 (俳 句)

2015年12月03日
XML
カテゴリ: 冬の歳時記
  • PB270234.JPG
  • PB270235.JPG

  川越高等学校

  • 時の鐘.JPG

  時の鐘


川越高校へ行くのが目的ではなかったが、この日はたまたま歩いていたら偶然に梶田隆章氏ノーベル物理学賞受賞の横断幕を発見。話では知っていたが、それが此処だとは知らなかった。

時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下 多賀町(いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。 現在の鐘楼は、明治26年 (1893年)に起きた川越大火の翌年に再建されたもの。3層構造で、高さ約16メートル。創建された江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルです。現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、蔵造りの町並みに鐘の音を響かせています。

鐘撞堂は足場が組まれ耐震工事中であった。時間が合わず鐘の音が聞かれず残念であった。


冬晴の鐘撞堂を見上げけり




クリックしてね
       ↓  

人気ブログランキングへ




俳句・冬・天文、冬晴、時の鐘・鐘撞堂






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月03日 17時00分51秒
コメントを書く
[冬の歳時記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

阿辻雨雄@ Re:冬麗(12/14) パソコンの調子が悪くブログ閲覧できませ…
ひかり@ Re:冬麗(12/14) PCが壊れたり、体調をくずしたりして、ご…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ake02さんへ 年齢相応に暮らしています。…
ake02@ Re:冬麗(12/14) 楽天ブログからの長いお付き合いを有難う…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ふたこぶ山さんへ そちらは海が近いです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: