浮 世

浮 世

2008年02月29日
XML
テーマ: 宇宙の話題(325)
海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測



惑星Xの大きさの想像図。エリスは、冥王星の惑星除外のきっかけとなった準惑星(リカフィカ研究員提供)
惑星Xの大きさの想像図。エリスは、冥王星の惑星除外のきっかけとなった準惑星

にほんブログ村 ニュースブログへ 楽天ブログ くつろぐ クリックを!

 今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。

 太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、海王星軌道の外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の軌道をとるが、なかにはそれと大きくずれている天体もあり、なぜそのような変則的な軌道を持つのかが大きななぞとして残されていた。

 リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの惑星や太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいてコンピューターで計算した。その結果、これが、惑星Xが存在することの理論的な証拠になるという。



 惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に惑星から除外された冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8~17・3等の明るさで見えるはずだが、他の惑星が回る平面と20~40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。

ブログランキング BLOG FREAK

あるといいですね


★ 宇宙の話題 ★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月02日 16時34分18秒
コメントを書く
[自然・科学・宇宙     ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: