中卒から大卒になった...その後。

中卒から大卒になった...その後。

PR

Profile

デブ太夫

デブ太夫

Calendar

Free Space

ブクログ


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

デブ太夫@ Re[3]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) ここままさんへ はじめまして。ようこそ…
ここまま@ Re[2]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) こんばんは。今日、このブログをたまたま…
デブ太夫 @ Re[1]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11) ぴよよさんへ ごめんなさい、コメントい…
デブ太夫 @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(01/07) 遊び人さんへ ログインパスワード忘れて…
遊び人@ Re:あけましておめでとうございます。(01/07) 久ぶり。孫ができたが・・・・他人として…
2013.03.11
XML
テーマ: たわごと(27383)
カテゴリ: 心のページ
どうも、みなさん、こんばんは。
実は、今、新しいPCになってから、このブログにアクセスするときは、まだブックマークもしていなくて、ほぼ必ずと言っていいほど「中卒から大卒」でググってたりするのですが(笑)、その際に、もちろん、このブログがトップに出るわけです。


でも、そのすぐ下に、「中卒でも大卒に勝てますか?」というyahoo知恵袋への質問があったりして(笑)。その下になんて、「中卒と高卒の能力に違いは?」ってだったような。。。


ズバリ、お答えしましょう(爆)。


まず、人柄!
これだけなら、中卒だろうが、高卒だろうが、専門卒だろうが、大卒だろうが、学歴不問で一切関係ないと思います。ただ、私もそうだったから言えることですが、中卒のままでいるのは得策ではないです。なぜなら、大卒は「中卒かどうか」などという視点を持ちません。むしろ、中卒の人だからこそ、そんな視点を持っているのです。


何が言いたいかというと、学歴がその人の人格を決定づけるものではないのに、学歴が低いとそこにとらわれた考え方に陥りがちであるということ。


私はたまたま離婚するからには最低限高卒でなければバイトにさえもありつけないと考え、大検を受検。大検がするっと合格しちゃったら、なんていうか欲が出てきて「せっかくだから大卒になっちゃおう」というところからスタートしましたが、いざ大卒になってみて、何が変わったか?といえば、自分に専門分野があったことを知ったくらいで、以前の中卒のときの自分と何ら変わりなかったりする。


学歴コンプレックスのようなものはなくなったような気もするけれど、だけど、やっぱり何かを始めようとするときには不安になるし、「出来ないかもしれない」と思うことも多々。





なんでもそうだけど、人に聞くよりやった方が早い。
人生、なんでもやるかやらないか。
失敗することばかりかもしれないけど、それも全部、無駄じゃないって思い込んでます。
思い込みって大事ね。


あと、一つ。


最後の最後、誰も信じられなくても、自分だけは自分が信じてあげられる自分になるために、やはり、勉強ってよいツールだと思います。
やればやっただけの成果が得られるからね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.11 23:44:59
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11)  
ぴよよ さん
はじめまして ぴよと申します。
突然の書き込み申し訳ありません。
私も高卒認定で18歳のときに慶応通信法学部法律学科に入学し、6年かかりましたが先日口頭試問を受け3月になんとか卒業見込みになりました。
数年前、法学慶友会主催の太夫さんの卒業発表会を拝見し、まず同じ高卒認定のかたと聞いてびっくりしました。
が、中卒といっても地頭がいいから卒業できたんだろうなぁーと思いつつも、太夫さんのお話を聞いて私もがんばろうという気持ちが芽生えました。ありがとうございました。
当時の私は極端な人見知りでして、直接お声をかけることすらできず、いつか卒業できることになったらお礼を申し上げたいと思っておりました。
卒業発表会に誘ってくれた学友にこのブログを教えてもらっていましたので、メールなどが載ってないようでしたので(見落としていたらすみません)大変勝手ながら書き込みさせていただきました。 (2014.02.12 01:37:52)

Re[1]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11)  
ぴよよさんへ

ごめんなさい、コメントいただいていたこと、今、見させていただきました。
ご卒業おめでとうございます。何年かかろうと卒業することに意味があります。よく頑張りました。ご自身をたくさん労ってあげてくださいね。私の旧友のうち、何名かはやはり卒業の声が聞こえてこないので、ドロップした方もたくさんいるのだろうなぁと今更思います。

法律学の学問分野とは少し異なってしまう仕事についているので、私はまた別のことを学んでいます。どの世界でも法律は必要になってくるので、この点はよかったなぁって思っているところです。御縁があればいつかお会いすることがあるかもしれません。そのときは、よろしくお願いしますね。 (2018.02.11 23:04:15)

Re[2]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11)  
ここまま さん
こんばんは。今日、このブログをたまたま見つけましたら、私と同じ境遇でしたので思わずコメントさせていただきました。初めまして。私も中卒で結婚して子供を産みましたが離婚をしました。将来を考えるととても不安になり、高卒認定を取りましたが、合格すると欲が出て(笑)大学に入学し、今年の3月に卒業見込みです。同じような境遇の人に出会えてうれしかったのでついコメントしてしまいました(◜௰◝)最近更新されてないようですが、また拝見させていただきます。 (2018.02.12 00:58:35)

Re[3]:中卒から大卒になってみて思うこと。(03/11)  
デブ太夫 さん
ここままさんへ

はじめまして。ようこそお越しくださいました、と言いたいところなのですが、このブログはこの後役に立つことがあるのかわからないまでも、一応残しておこうという声があるうちは閉鎖しない、程度の存在だとお考えください。ご卒業、おめでとうございます。また新たになにかされることでしょう。欲張っていいと思います。どんどんやっちゃいましょう! (2018.02.12 07:22:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: