三代目の挑戦

Oct 27, 2005
XML
カテゴリ: スポーツ

プロ野球、日本シリーズが阪神の4連敗という予想もしない結果で幕を閉じました。昨日はショックの余り、スポーツニュースも見れませんでした。


しかし、どんなコトからも学ぶべき事はあるをモットーに日々生活している僕としては、悲しんでばかりはいれません。涙をグッとこらえて、少しだけロッテの勝因と阪神の敗因を考えてみたいと思います。


今回のシリーズでペナントレース146試合、とプレーオフや日本シリーズのような短期決戦がここまで違うモノかと改めて考えさせられました。陸上競技で例えるなら100m走とマラソンのようなモンなんでしょうか?
阪神タイガースの敗因は明らかに試合勘の不足と、そこから来る焦りだと思います。第4戦が始まる前、配達中にラジオの中でヤクルトスワローズの宮本選手がゲストでこんなコメントしていました。


「第1、2戦は阪神の苦戦は予想できました。でも第3戦は明らかに、その敗因からくる焦りに見えました。ファーボールを選ぶ、後ろにつなぐ、ロッテがやってる野球はシーズン中、阪神がプレーしていたスタイルそのままです。それがヤバイ、打たなとアカンと焦る事で微妙な選球眼が出来なくなり、ボール球を振る。グランド外から見ていたら客観的に捉えられるのに、中にいる選手は冷静に判断できないんだと思います。改めて、野球というスポーツはメンタルが重要なんだと思いました。」


もう、ズバリだと思います。
3週間の空白期間、シーズン中ではありえないコトです。その試合勘の空白を埋められなかった1、2戦。地元で地に足をつけて戦える第3戦、選手の気持ちの中には「地の利」よりも「焦り」が大きかったのだと思います。


ロッテ側にしてみると、若さ勢いを一気に爆発させてた最高の形だったと思います。両チームの実力差ではなく「勢い」「焦り」などのメンタル面が大きく左右したシリーズだったと思います。プロの実力をもってしても、大きな差を生み出す「精神力」というモノの凄さと怖さを垣間見た気がします。


どちらにしても、プロの選手に一切の言い訳は通用しません。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 27, 2005 09:53:02 AM
コメント(2) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勢いと焦り(10/27)  
本当にそうですね。

第2戦の藤本、第4戦の矢野(シーツは問題外)の
ミスはまさにメンタルな面が出たミスだったように
思います。焦りという点では、矢野のバントミスの
時の久慈の飛び出しなんかは、焦り以外には考えら
れないものでした。
強い阪神が出ないまま、なすすべもなくというのが
岡田監督の心境ではないでしょうか。
(Oct 27, 2005 06:08:21 PM)

Re[1]:勢いと焦り(10/27)  
「梅太郎」  さん
播州屋CAROLさん

焦りから来る、悪い流れのスパイラルに完全にハマっちゃいましたよね。
(Oct 28, 2005 09:47:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

「梅太郎」

「梅太郎」

Category

Comments

トモっち~ず @ 御無沙汰しております。 しばらくブログをサボってましたが、大好…
「梅太郎」 @ Re[1]:伸びる(09/04) 毘沙門Rider!さん ありがとうございます…
毘沙門Rider! @ Re:伸びる(09/04) ご無沙汰してます。 本質を見抜き、何事…
「梅太郎」 @ Re[1]:神様からのプレゼント(03/06) 毘沙門Rider!さん ありがとうございま…
毘沙門Rider! @ Re:神様からのプレゼント(03/06) 今年もお疲れさまでした。 本当に、沢…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: