三代目の挑戦

Nov 7, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

毎月送っていただく雑誌「致知」が届きました。

ものつくり大学の名誉教授、上田惇生さんと一橋大学の名誉教授、野中郁次郎さんとの

対談が特集されてたんですが、とても興味深い話でした。

経営学者「ピーター・ドラッカー」について見識の深いお二人が、

経営について語られるお話しは単なる技術論ではなく、すごく深いモノがありました。

「知識を磨いて知恵にまで高めるには、審美眼や倫理観がないとダメだ。」

「経営は科学ではない。だからMBAだけでは決して学べない」

「マネジメントはクラフトでありアートであり、そしてサイエンスを総合したもの」

野中さんは、こんなコトも話していました。

「未来を知る方法は未来を自分で創造するしかない。

企業の差は、未来を創る能力の中にある。

未来はどんなに分析しても分からない。

唯一分かるのは、世のため人のために何をやりたいかということ。

そういう理念を掲げ、持続的に動機付けるためには志の高いビジョンに賭けるコト。

この「賭ける」という決断をしたときにはじめて我々は運命に抗するコトが出来る。

「賭ける」という場に立たない限り、誰もコミットしないと思うんです。

そういう未来に賭けながら、ミクロの現実の中に入り込んで未来を探っていく。

そこで得た気付きを美徳の現実、あるいは卓越性に向かって絶えずまわし続けていく。

知識を知恵になるまで磨くとはそういうコトだと思う」

ケインズでもなく、ポーターでもなく、僕がドラッカーに魅かれるところは

こういった人間的な部分を大切にした考え方があるからです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 7, 2006 12:29:59 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

「梅太郎」

「梅太郎」

Category

Comments

トモっち~ず @ 御無沙汰しております。 しばらくブログをサボってましたが、大好…
「梅太郎」 @ Re[1]:伸びる(09/04) 毘沙門Rider!さん ありがとうございます…
毘沙門Rider! @ Re:伸びる(09/04) ご無沙汰してます。 本質を見抜き、何事…
「梅太郎」 @ Re[1]:神様からのプレゼント(03/06) 毘沙門Rider!さん ありがとうございま…
毘沙門Rider! @ Re:神様からのプレゼント(03/06) 今年もお疲れさまでした。 本当に、沢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: