【運命0%】化学物質過敏症と自分~日々是闘い~

【運命0%】化学物質過敏症と自分~日々是闘い~

ヨモギおはぎ



ヨモギおはぎ





【材料】

ヨモギの葉・・・適当(50gくらい?)
重曹・・・小サジ1~中サジ1
もち米・・・3合
餡子・・・適当


【作り方】

重曹を入れてヨモギを煮る

まず、重曹を入れたお湯でヨモギの葉を煮ます。

目安はヨモギの茎が柔らかくなるくらい。

重曹はヨモギの色を良くするためだそうです。


茹でたヨモギを搾ってミキサーに採ってきたヨモギを洗いました

茹でたヨモギを冷ましてから搾り、

ミキサーにかけて細かくします。

右は採ってきたのを洗った後のものです。

全然色が違いますね!


砥いだもち米の上に細かくしたヨモギを入れる

もち米をとぎ、水を2.5合目くらいまで入れます。

もち米:水=6:5くらいがいいそうです。

その上にミキサーにかけたヨモギを入れ、全体に広げます。

5分くらいおき、炊飯器にかけます。


もちっとなるまでコネコネ

炊き上がったらしばらく蒸らします。

しゃもじ等でよく混ぜながら、

麺棒、又はすり鉢棒の頭で、モチっとなるまでつきます。


餡子をつめる

モチっとなったら適当な量を手の上に広げ、

適度に餡子を乗せて詰めます。

餡子は家で煮たものを使いましたが、

なければ市販のものでもいいと思います。


ヨモギおはぎ

お皿に盛って完成です!

もち米3合からこれくらいできます。



ヨモギの香りいっぱい、春いっぱいです☆




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: